山梨県甲州市には多くの自然が残されています。自然は季節ごとにその色合いをダイナミックに変化させてくれるので、甲州市では色の変化を季節ごとに楽しませてもらえます。そんな甲州市のお勧めの観光スポットを紹介します。
塩山桃源郷
塩山桃源郷にはその名の通り多くの自然環境があります。
多くの果樹園があるこの地域で特に多いのが桃の果樹園です。
そのために桃の花の季節になると鮮やかなピンク色に変化することになります。
塩山駅→滝本院→向久保日向薬師→慈雲寺の一葉の文学碑→甘草屋敷→塩山駅のルートは桃源郷を楽しめる、お勧めの観光コースになっています。
桃源郷の自然を眺めながら3時間ほどのハイキングは爽快な気分にしてもらえます!
天然記念物の桜
季節によっては散策コースにある、慈雲寺のイトヨサクラを楽しめます。
天然記念物に指定されている樹齢330年の桜は見ごたえがあります。
勝沼堰堤 祇園の滝
中央高速の勝沼ICの東方に位置しているのが、勝沼堰堤です。
明治44年に甲府盆地を洪水から守るためにつくられた大きな堤防です。
当時としては初めてコンクリートを用いた近代的な堤防です。周辺環境とよく調和した堤防でもあり、
- 「国登録有形文化財」
- 「日本の近代土木遺産2800選 Aランク」
に認定されています。
堤防から高低差10mで流れ落ちているのが祇園の滝です。幅が8mにもおよぶ滝であるので、大規模な水のカーテンを楽しめます。
清涼感があふれたスポットになっています。夏場は特に人気のスポットです。
竜門峡
甲州市から天目地域までにある日川渓谷は別名「竜門峡」と呼ばれています。
水と自然にあふれる渓谷なので、ひんやりとした気持ちの良さを味わえます。
渓谷には遊歩道が整備されているので、のんびりと自然の楽しみながら散策できます。野趣あふれる大きな岩や渓谷美は圧巻です。
90分弱のコースなので、家族でそして、カップルで散策を楽しめるでしょう。
四季によってその雰囲気を大きく変える渓谷ですので、いつ行っても自然の美しさを新鮮に感じることは可能となっています。
玉宮ザゼンソウ群生地
甲州市塩山、玉宮地区にあるのはサゼンソウの群生地です。
サゼンソウ自信は冬から春にかけて、開花をして楽しませてくれますが、群生地には多くの自然の景観が残されていて、他の季節であっても、景観を楽しめます。
群生地には、豊かな自然を保全するために遊歩道が設置されていて、そこを散策するようになっています。
遊歩道の終点付近には、小倉山山頂があり、そこから甲府盆地の雄大な風景を眺めることもできます。
甲州市勝沼ぶどうの丘
甲州市の名物であるワインを堪能するのにお勧めのスポットが勝沼ぶどうの丘です。
敷地内に広がる雄大なブドウ畑は感動的です。その美しさから「東洋のブルゴーニュ」とも呼ばれています。
敷地内にはスケールの大きなトンネルでできたワインの貯蔵庫があって、見学することができます。
敷地内にはレストランがあり、ワインとよくマッチするフランス料理をいただけます。食材は地元の新鮮なものを使っています。
眺めの良いレストランで、おいしい料理をいただきながら甲府の景色も同時に楽しめます。
甲府の夜景を楽しむためにディナーでここに訪れる人も多くいます。
長寿効果があるポリフェノールの入ったほうとうをここではいただくことが出来ます!
ぶどうの丘には宿泊施設も併設されているので、温泉に入って疲れを癒しながらゆっくりと観光出来るのも嬉しいですね。
勝沼ガラス工房がらす屋
甲州市はワインの産地であるために、おいしくワインをいただくためのグラス造りの産業も栄えています。
そんな甲州市では自分の好みに合わせてガラス造り体験ができます。
勝沼ガラス工房 がらす屋では、型を用いずに形をつくり上げる「宙吹き」の技法で
- グラス
- コップ
を作ることができます。
ガラス製の小物を作ってお土産にすることもできます。
葡萄工房 ワイングラス館
葡萄工房 ワイングラス館ではガラスの上にきれいな模様を描くグラインダー技術の体験ができます。
インストラクターの方がいて懇切丁寧に指導してもらえますので、初めての方でもガラス造り体験を楽しめるようになっています!
甲州市交流保養センター 大菩薩の湯
甲州市交流保養センター 大菩薩の湯は甲州市にある日帰りの温泉施設です。
広々とした浴槽でのんびりできます。
露天風呂からの展望も素晴らしいものがあります。泉質は高アルカリ性で、疲れた体を温めてくれます。
美肌効果にあふれているため、入浴後のお肌はすっきりとしたものになります。
スポンサーリンク
甲州市のイベント
甲州市では色々なイベントが開催されます。
「甲州市えんざん桃源郷ひな飾りと桃の花まつり」
甲州市えんざん桃源郷ひな飾りと桃の花まつりは毎年、2月頃から4月頃に開催されます。
甘草屋敷で行われる江戸や明治など各時代のひな人形と甲州をイメージしたつるし飾りの展示は見応え十分です。
特産物の販売もあり、地元で作られた味噌おでんや甘酒などが味わえます。
「甲州市ふるさと武田勝頼公まつり」
武田勝頼公まつりは毎年4月に開催されます。甲州市は武田一族ゆかりの文化財などが多いことから「武田家の聖地」と言われています。
武田一族の霊を慰め、その権威を語り伝えるお祭りです。戦国時代さながらの出陣絵巻やパレードなどが行われ、武田勝頼公の生涯を学ぶことができる資料展なども開かれます。
歴史好きな人は特に楽しめると思いますよ。もちろん、飲食店などの出店もありますので家族連れなどにもおすすめです。
日本一周の旅!
甲州市の次は、日本三奇矯の1つがある!?明治時代につくられたトンネルも魅力的な大月市です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
甲州市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
甲州市は北から時計回りに
の6つの自治体と接しています。これらのまちの魅力にも触れてみてください!
山梨県甲州市の見どころ!ワインが美味しい観光地!【山梨県甲州市】のまとめ
この夏、甲州市に避暑に出かけてみたらどうでしょうか?多くの自然と、美味によって夏の暑さを忘れてしまうことになるでしょうね!温泉に入ってきれいに自分をリフレッシュすることもできます!