山梨県笛吹市は甲府盆地の中央に位置しています。ブドウと桃の産地として全国的に有名です。また、ワインの産地としても有名になっています。おいしい果物やワインを堪能するには地産地消がいいですよね!笛吹市で味覚を堪能するのにお勧めのスポットをこのサイトでは紹介します。
八代グリーンファーム
八代グリーンファームはブドウ畑の中にあります。地元の新鮮な食材が手に入るので地元の人も多く利用しているお店です。
スーパーマーケットのように、肉や魚の販売も行われています。
グリーンファームのメインはなんといっても地元で採れた
- 葡萄
- 桃
- 梨
- スモモ
です。ブドウの品種であるロザリオは特に絶品です。
季節に応じて、
- ネギ
- 白菜
- ほうれん草
- 山菜
の販売もあります。どれも新鮮なものばかりで味も格別です。
他にも、地元で採れた果物を使ったジャムや、
- 手作り味噌
- こんにゃく
の販売も行われます。
蜂蜜の産地としても有名なので、絶品の蜂蜜を買い求めることもできます。毎週火曜日は定休日となっています。
本坊酒造㈱山梨マルスワイナリー
山梨と言ったらワインが有名ですが、石和温泉駅からのアクセスのいい場所に本坊酒造㈱山梨マルスワイナリーがあります。
毎年10万人近くの観光客が訪れる観光スポットです。全国的に有名なワインに加えて、地元の人しか知らないような秘蔵のワインもここにはおかれています。
ここのワイナリーのお勧めは、山梨で採れた巨峰と桃の果汁によって甘くつくられた甘口のワインです。
まろやかな舌触りを堪能できます。工場見学もできます。工場見学は無料です。また、ワインの試飲を行うことができます。
樽から直接試飲ができるので、味も格別です!その場でワインを買ってお土産にすることもできます。年中無給の営業となっています。
江戸屋商店
江戸屋商店は笛吹市にある老舗のゴマ豆腐のお店です。江戸時代(創業:天保3年、1832年)から味を守って今に至っています。
絶品の味は全国に多くのファンがいます。
通常のごま豆腐とは異なり、江戸屋商店では、とれたての牛乳をもとにごま豆腐を作っているので、味がまろやかで、食事にはもちろんデザートして食べることもできるほどです。
江戸屋商店では
- 白ごまどうふ
- 黒ごまどうふ
- 抹茶ごまどうふ
の3種類が販売されています。
お土産に買って自分で食べてもいいですし、贈答品として使うこともできる極上のごま豆腐です。水曜日は定休日となっています。
納豆工房せんだい屋
納豆工房せんだい屋の納豆は富士山や八ヶ岳の麓の良質な畑で採れた大豆を用いてつくっているので、味も格別なものとなっています。
納豆には免疫力をアップさせたり、若返りの効果があると言われています。昭和36年の創業で、創業時の味を今も守り続けています。
手間を惜しまない納豆造りが、このお店の味の秘密となっています。工場に併設されている直売所で納豆を購入することができます。
納豆以外にも、納豆を加工したドーナッツまどのお菓子の販売も行われています。
スポンサーリンク
岩田フルーツ農園
高級フルーツの桃狩りやさくらんぼ狩りも出来ます!
岩田フルーツ農園では、山梨の果物の定番である
- さくらんぼ狩り
- 桃狩り
- ぶどう狩り
ができるようになっています。
アクセスもいいので、快適に果物狩りを楽しめます。
- サクランボ狩りのピークは6~7月
- 桃狩りのピークは7~8月
- ブドウ狩りのピークは8~10月
となっています。
サクランボ狩りがしやすいように、サクランボの木を低くしつらえています。桃の種類は30種類とゴージャスになっています。
ブドウは巨峰やシャインマスカットといった品種について、その場で食べ放題をすることもできます。
すずらんの里 沢妻亭
すずらんの里 沢妻亭は大自然豊かな山里の中に作られており、静けさ漂う癒しの空間となっています。
園内では、山梨名物の
- ほうとう
- そば
を楽しめるようになっています。地元の野菜を使った料理も堪能で済ます。
おいしいそばやほうとうを自分で作って食する体験プランも用意されています。
自然と触れ合いたい人には、
- シイタケ植菌体験
- ジャガイモの種まきや収穫
- ワラビ狩り
- 大根の種まきと収穫
を実際に体験できるプランも用意されています。
園内をのどかに散策できるプランも用意されていますので、山里の景色を楽しむこともできます。水曜日は定休日になっています。
笛吹市八代郷土館
笛吹市八代郷土館は明治時代に建てられた屋敷を利用した郷土館です。
もともとは石和駅まで他人の土地を踏まずに行けたと語り継がれている、大地主の邸宅だったところです。
昭和52年に作られました。明治の雰囲気を十分に感じることが出来る郷土館となっています。
2000点にものぼる、民俗資料が展示されています。郷土館に訪れた人を明治の昔にタイムスリップさせてくれます。入館料は無料となっています。
日本一周の旅!
笛吹市の次は、国産ワイン発祥の地!渓谷美も楽しめる甲州市です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
笛吹市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
笛吹市は北から時計回りに
- 山梨市
- 甲州市
- 大月市
- 南都留郡富士河口湖町
- 甲府市
と隣接しています。せっかくの機会なので、足を延ばしてこれらのまちの魅力にも触れてみましょう!
山梨県笛吹市の見どころ!桃狩りやさくらんぼ狩りが人気!【山梨県笛吹市】のまとめ
地元で採れた果物(ブドウ、モモ)や地元で作られたワインを楽しみに、この夏笛吹市に訪れてみたらどうでしょうか?おなか一杯の満足をきっと体験できるのではないでしょうか?自然の中で食べる果物の味は絶品ですよね!!