山口県長門市にある元乃隅稲成神社はアメリカの大手ニュース専門局CNNが2015年3月に発表した、「Japan’s 31 most beautiful places “日本の最も美しい場所31選” 」に選ばれました。日本ではあまり馴染みはないかもしれませんが、今回この元乃隅稲成神社の魅力についてお伝えしていきたいと思います!
まず・・・元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)とは?
元乃隅稲成神社は、1955年に島根県にある「太鼓谷稲成神社」から分霊して建てられた、本州最西北の稲荷神社です。
日本全国には3万を超える稲荷神社がありますが、「稲成」と表記する神社は
- 太鼓谷稲成
- 元乃隅稲成神社
だけとなっています。
「成」の字は、〝成就〟に由来しており、願いが叶うといった意味が含まれているらしいです。
社は、
- 商売繁盛
- 大量祈願
- 縁結び
- 子宝
- 開運厄除
- 福徳円満
- 交通安全
- 学業成就
- 願望成就
といった多くのご利益があるといわれています。
地元の漁師・岡本斉さんの枕もとに現れた真っ白なキツネによるお告げの元に、この神社が建設されたと伝えられています。
断崖に沿って100m以上も海岸へ連なる赤い鳥居は日本でここだけといわれています。
総本数123本のこの鳥居をくぐることが人気となっており、多くの観光客が訪れています。
絶対見逃せない!元乃隅稲成神社の見どころ!
元乃隅稲成神社の駐車場から、有名な鳥居のほうに行こうとするとまず目につくのが大きな裏鬼門の鳥居です。
その鳥居の上をよく見ると、小さなお賽銭箱が設けられているのです。そのお賽銭箱の高さはなんと約5m!
お賽銭箱の大きさが小さい上に、高さもあるので、お賽銭を入れること自体が至難の業となっています。
なので元乃隅稲成神社を訪れる方で、神社に入る前から人だかりができています。
この高いお賽銭箱は、神主さんの思いつきのアイデアによって生まれたらしく、メディアでも多数取り上げられています。
ちなみに筆者も試したのですが、1回で入れることは難しく、3回目くらいでやっといれることができました。
コツとしては、上投げより下投げで、膝を使って投げるとうまくいれることができると思います。
みなさんもぜひ訪れたら、空に向かって賽銭を投げてみてください!!
文字通り賽銭を「投じた」あとは、いよいよ海に向かって1列に並ぶ朱色の鳥居に行きましょう!
1987年から10年にわたって徐々に建てられたこの鳥居の朱色は、
- 爽快な空の青
- 一面に広がる日本海の青
とがきれいにマッチングして、見る者を魅了する風景になっています。
裏鬼門の鳥居からこの鳥居のトンネルを抜ける際、はじめは緩やかなスロープになっているものの、途中から階段になっているため、通り抜ける際には足元に十分注意して観光するようにしてください。
筆者が行ったときは、残念ながら空が曇天模様であったために写真では魅力を十分にお伝えできませんが、この壮大な風景はぜひ一度足を運んで自分の目で確かめてみてください!
断崖から鳥居のトンネルを抜けると、コバルトブルーの日本海の景色が目の前に広がります。
竜宮の潮吹き
そしてこの海沿いの断崖に、「竜宮の潮吹き」とよばれる、国指定天然記念物および名勝に登録された場所があります。
岩に高く打ち寄せた波が、波の浸食作用でできた
「竜宮」とよばれる洞
に入り、勢いよく大きな音を立てて吹き上げる様子は圧巻です。
ただし、これを見るためにはいくつかの気象条件を満たさなければならず、運がよくないとみることはできません。
秋から冬にかけての時期は「竜宮の潮吹き」が起こる条件が整いやすいので、見られる確率もあがるそうです!
スポンサーリンク
千畳敷
ちなみに、元乃隅稲成神社から車で5分ほど走ると日本海を一望できる千畳敷があります。
標高333mの地から見る日本海と青々とした空は非常に爽快な景色となっています。
写真を撮った際は、天気があまりよくなく千畳敷の魅力を十分にお伝えすることはできませんが、天気がいいときは風車も近くにあり、夏には芝生が一面に広がり景観もよく、ピクニックには最適な場所となっています。
また千畳敷にはカフェもあり、景色を眺めながらドライブで疲れた体を休めることもできます。
駐車場も十分にあり、元乃隅稲成神社へ行く道ほど運転が難しい場所はないので、運転が苦手な方でもここ千畳敷なら気軽に訪れることができます!
みなさんも元乃隅稲成神社の鳥居をくぐった後は、千畳敷に立ち寄ってみてはいかがですか?
元乃隅稲成神社にはどうやっていくの?
残念ながら、最寄り駅JR山陰本線長門古市駅からのバスは運行されておらず、元乃隅稲成神社に向かうには、車でしか行くことができません。
下関駅から国道191号経由で約1時間強で訪れることができます。
ただ、元乃隅稲成神社に向かう直前の道はすれ違いが困難な箇所もあり、運転初心者には少々厳しいコースなのである程度運転に慣れた方と一緒に行くのがよいかもしれません。
また週末にはたくさんの観光客で混雑し、駐車場も十分にないので多少の渋滞は覚悟しておいた方がよいかもしれません。
また、渋滞緩和のため車の通行を制限している箇所があるのでホームページ等であらかじめチェックして行ってみましょう。
山口県長門市の観光・お出かけスポット
長門市の他の見どころをまとめました。
元乃隅稲成神社の見どころ!海岸沿いに立ち並ぶ圧巻の鳥居と高ーい賽銭箱!【山口県長門市】のまとめ
空と海の青と朱色の鳥居のコントラストが素晴らしい元乃隅稲成神社の魅力を少しでもお分かりいただけたでしょうか。元乃隅稲成神社へのドライブコース上には、映画やCMのロケ地で有名な角島大橋や、山口県のご当地グルメ「瓦そば」の元祖のお店「元祖 瓦そば たかせ本館」など観光・グルメスポットがたくさんあります。自然豊かな山口の旅、元乃隅稲成神社とともに満喫してはどうですか?