山口県岩国市にある錦帯橋といえばすぐに橋のイメージは思いつくでしょう。他ではなかなか見ることができないあの木造5連アーチ橋は、その特異な形から岩国の観光地として全国でも有名になっています。ですがこの錦帯橋、実は岩国の苦難の歴史と深く結びついていることはあまり知られていません。今回は皆さんの知らない錦帯橋についてご紹介していきます!
錦帯橋について
錦帯橋の歴史は江戸時代までさかのぼります。当時の岩国藩は錦帯橋のかかる錦川を天然の要害として、城下町を川で二分するように建設しました。
しかし錦川は川幅が広く、急流になりやすい形状であったために昔から洪水を度々起こし、そのたびに橋が流出していました。
橋が流出すると川を渡る手段がなくなり、城下町が二分され政治がままならない状況に陥りました。
そこで藩をあげて、「洪水がおきても流れない橋」の研究が始まりました。
藩の技術者は全国各地の橋の研究を行い、錦川にかける橋の検討や創意工夫を行いました。
そして城下町の建設から約70年後の1673年、ついに
「流されない橋」錦帯橋が完成
しました。
洪水で流されないよう、橋脚は水流方向にとがった角を持つ紡錘形とし、水の抵抗を最小限にとどめる形状にするなど、長年の研究成果を生かしたものとなっていました。
しかし、この錦帯橋も翌年に洪水で流されてしまいます。橋はこれ以降、本当に流れない橋の実現のために様々な改良が加えられ、流出したその年に再建されました。
以降約270年間一度も流されることなく、最新技術も取り入れながら、岩国の人々の暮らしを守ってきたのです。
スポンサーリンク
しかし、その錦帯橋も1950年、ついに台風によって流出してしまいます。
流出の原因は、限度の超えた森林伐採や川砂の掘削などと人為的な要素も含まれており、流出後、再建・保存の機運が高まりました。
再建の際には、今後流出することがないよう高さを1mあげたり、コンクリートを使用するなど改良を行い、ついに現在の錦帯橋への姿となりました。
橋の基本的な構造は変えずに2001年には、「平成の架け替え」が行われ、建設当時の技術を今に伝えています。
こんなところにもヒミツが!? 錦帯橋の豆知識!
江戸時代からの日本の技術が結集したこの錦帯橋には実はたくさんの秘密が隠されていたりします。
たとえば、錦帯橋は、
- マツ
- ヒノキ
- ケヤキ
- クリ
- カシ
- ヒバ
と様々な木材が使われおり、全国各地から木材が集められています。
耐久性のあるヒノキは土台に、マツは曲げ強度が高いため橋の裏になど、材木の特性によって使用場所が使い分けるといった工夫がなされています。
また錦帯橋は、橋を伸びやかに見せるために、少しだけ橋の幅を変え目の錯覚を利用しています。
錦帯橋を訪れたら、こういった点にも注目してみるとより楽しく観光できると思います!
錦帯橋に訪れたらここにも行こう! 錦帯橋周辺おすすめ観光スポット!
山口県まで来て、錦帯橋まで足を運んだのに、そのまま帰るのはもったいない!ということで錦帯橋周辺のおすすめの観光スポット・グルメをご紹介します!
食事処むさし
まず錦帯橋を観光し終わったら、錦帯橋の西詰のすぐそばにある食事処むさしに行きましょう。
もしかしたら「食事処」といってもすぐ探せないかもしれませんが、「アイスクリーム屋」というと間違いなく一発で探せます!
写真の通り、人目を引くほどのソフトクリームの模型が並んでいます。
筆者が訪れた2016年3月現在では165種類ものソフトクリームを扱っているこのお店は、メディア等でとりあげられるほど有名なお店です。
定番のバニラや抹茶、いちごなどはもちろんのこと、
- 「天然地鮎」
- 「ビフィズス菌」
- 「スッポンまむし」
といった、全く想像がつかない?ような味まで色んな味をここで楽しむことができます。
クレオパトラの涙
写真は、「クレオパトラの涙」という味のアイスです。どんな味なのかはぜひ訪れて実際に食べてみてください!
1日1種類ずつ食べても約半年かかるほどのレパートリーは、アイスクリーム好きの方にはたまらない?はずです!
錦帯橋観光ついでにぜひトライしてみてはいかがですか?
吉香公園(きっこうこうえん)
このアイスクリーム屋を過ぎてまっすぐ進むと、吉香公園が目の前に広がってきます。
日本歴史公園百選にも選ばれるこの公園の中央の大噴水は、水が大きくアーチ状を連ねて虹をかけることもしばしば。
公園内の芝生やベンチで昼ご飯をとるのもよし、先ほどのアイスクリームを食べるのもよしと、錦帯橋観光の休憩スポットとして最適です。
公園内には、「平成の架け替え」の際に使われなくなった木材を利用して小さな橋も設けられ、錦帯橋の雰囲気をここでも少しだけ楽しむことができます。
公園のすぐそばからは、標高200mの城山の山頂へのロープウェーがあり、山頂からは岩国の町並みから瀬戸内海の島々までの景色が一望できます。
錦帯橋を渡るだけじゃ物足りない!という方はこちらにも行ってみて観光を満喫しましょう!
岩国市の他の観光・お出かけスポット
岩国市の他の見どころをまとめました。
錦帯橋は岩国市No1の観光名所!270年間岩国の人々を助けた橋の見どころは?【山口県岩国市】のまとめ
この記事で錦帯橋の魅力を少しでもおわかりいただけたでしょうか?錦帯橋周辺にも、グルメや観光スポットもたくさんあり、また錦帯橋は春夏秋冬いずれの時期も楽しむことができます!アクセスも非常に便利で、JR山陽本線岩国駅からバスで約15分という立地です。大阪から岩国駅まで2時間、博多から90分で岩国駅に新幹線を利用すると訪れることができるのでぜひ、一度錦帯橋の魅力を肌で体感してみてはいかがですか?