南陽市は一度来たら毎年来てしまう?リピーター続出の地域。赤湯温泉って聞いたことあるけど、どんな温泉?グルメ満載、大自然いっぱい、驚きの歴史が眠る南陽市の魅力のご紹介です!
赤湯温泉
900年の歴史ある温泉街。
春は千本桜が埋め尽くす景観はまさに、みちのくの桜の都。
山の斜面がピンク色に染まるのが遠くまで見渡せ、日本家屋とのコントラストは日本人に生まれてよかった!と思う美しさがあります。
何と言っても殿様の箱湯として重宝された赤湯温泉は、湯質もお墨付きと言えるでしょう!この辺の旅館では豊富な地産美食がどこでもご堪能できますが、名物ご当地グルメとして、霜降り山形牛を、厚さ2cm!?
すき焼きと、山形ワインで斬新に美味しく味わっていただくメニューが一押し!
是非お試しあれ。
赤湯温泉ならではの散策スポットも沢山ありますが、秋はサクランボ狩り、ぶどう狩りも!
老若男女楽しみ方は色々の、知れば知るほど魅力満載の赤湯温泉。
リピーターが多いのは満足度の証です!
烏帽子山公園
桜満開の時期に是非いらしてください!
地元でも有名な桜絶景スポットです。
赤湯温泉温泉の代表的な散策コースでもあります。
カメラも忘れずに!
満開の時期は朝から晩まで大賑わいですが、見れば納得、一見の価値ありです!
ゆっくり温泉を楽しんだあと、歩いてみましょう。
小春日和の小高い丘の坂道に枝垂桜。
頂上付近の神社に付き、鳥居越しに町を見下ろすと、そこには絵葉書のような風景がひろがります。
歩いてきた道は桜一色に染まり、その向こうに古風な町並みが蒼く霞み、青空が眩しい。
そんな風景に出会いに行きませんか?
双松公園
薔薇はお好きですか?
大きなバラ園があり、6月中旬~後半はバラが見頃です!
女性的な可憐な姿と鮮明な赤い世界。
ななんといってもあの甘い香りに包まれていただきたいです。
とても幸せな気分になれますよ!
340種、その数なんと6,000本!
春はこちらでも樹齢100年の枝垂桜の巨大過ぎて離れないと全貌がわからない程の大桜をはじめ、色んな種類の桜が綺麗で中には非常に枝振りが美しいと評判の名木もあります。
桜時期の隠れた穴場スポットです!
白竜湖
まずこのインパクトある名前が気になりますが、いろんな説があり立ち昇る水蒸気が白い竜に見えた、となると白竜が住んでいるから白竜湖。
といった一説もあります。湖と竜の伝説は全国にも多いですよね。
この白竜湖、今では山形ぶどうを育てるのに一役買っています。
景観も周りの山々と、平野部と静かに粛々と調和した感じは非常に美しく、隠れた名景スポットです。
地元の人からは釣りスポットとしても愛されており、晴れた日などはほのぼのと、散策もオススメです。
スポンサーリンク
臨雲文庫表門(旧薩摩藩江戸屋敷表門)
日本銀行旧総裁が、東京は薩摩藩御隠居屋敷表門を貰い受けて移築したと伝えれられ、その後、万巻の書と赤湯へ寄贈され現在に至る建造物です。
なぜここに?その理由は結城豊太郎(旧日本銀行総裁)が赤湯村出身であり、未来は人の学からはじまるという考えから、故郷を想い小学校にはドイツ製のピアノの寄贈や町の上下水道整備工事まで様々な形で赤湯に尽くしました。
この門も沢山の若者がかつて学を志し薩摩藩に尽くしたように、自分の故郷、赤湯の若者にも学び育ってもらいたいという願いがこもっています。
稲荷森古墳
歴史好きにはオススメ!4世紀末頃(古墳時代前期)の県内最大の前方後円墳です。
そうとうな権力者が居たという事ですね。
考古学的には東北最大の雷神山古墳(宮城県名取市)と何らかの関係があった人物ではないかと言われています。
また東北地方の古墳は大きさの違いこそあれ形状の類似点が多く、かなり広域な力を持った権力者が統制していたのではないか?という説もあります。
いったいそれは何の力だったんでしょうか?
単純に武力なのか?信仰心からなのか?誰からも好かれる英雄がいたのか?
散策しながら想像にふけるのも面白いですね!
鶴布山珍蔵寺
日本昔はなしにも登場した、鶴の恩返しをご存じの方も多いかと思いますが、その伝説にゆかりがあるのがこちらの珍蔵寺です。
予約をすれば山形ならではの温かい語り部で、お話しが聞けます。
創建は寛正元年(1460年)初めは金蔵寺という名でしたが、後に現在の名称になりました。
鶴の恩返しの主人公が金蔵という名であり、約束を破りのぞいてしまった事を恥じて出家した僧侶だとか。
しかも、七日間機織りしていた柄は曼荼羅だったそうです。
詳しく聞きたい方は是非!紅葉も綺麗ですよ!
南陽市の地酒・食文化
南陽には全国的にも有名な酒蔵があり、代表は日本酒(特徴的でファン多し!)とワインです!
美しい葡萄畑は観光だけでなく舌も楽しませてくれます!
しかもうれしい事に酒に合う食文化が発達しているのも山形県のグルメ!
水が美味しいのと、雪深く冬が長いので春までの保存食を工夫した結果、独自の食センス、文化が発達しました。
ラーメンも名店が多いのが山形県です。
蕎麦も有名ですね!酒とワインのグルメ・ツアーもオススメです。
四季折々違った楽しみ方ができますよ!
くぐり滝
世界中いろんな滝がありますが、ここ南陽市にはとても珍しい滝があります。
最後にご紹介するのはくぐり滝?滝をくぐれるの?いいえ違います。
滝が巨岩をくぐってるんです!
え~!?自然の神秘ですね。長い年月をかけ、このような姿になったんでしょうね。
水量は少な目な滝ですが、2段、3股に流れ落ちる姿は葛飾北斎の浮世絵みたいです。
是非カメラを持ってお出かけください!
アクセスもわかりやすい一本道なのでドライヴコースには休憩がてら持って来いですね!
日本一周の旅!
南陽市の次は、景観の国宝!?長井市です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
南陽市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
南陽市は北から時計回りに
の7つの町と接しています。それぞれの町の魅力にぜひ触れてみてください。
南陽市の見どころ・おすすめ観光スポット情報!みちのくの美景!【山形県南陽市】のまとめ
大自然と歴史と温泉グルメの山形県南陽市。一度訪れた方は快適、満足度の高さと見るところの多さ、桜時期の美しさから毎年来られる方も多いですよ!是非、南陽市へお越しください!