和歌山県日高郡みなべ町は太平洋沿いに位置する海辺の町。美しい海と紀州の梅が自慢のこの町では、海と山の自然が調和した心地よい空気が流れています。のどかな雰囲気の中で、心がときほぐされてリラックスできそうな場所です。そんな日高郡みなべ町のスポットを集めてみました。
鹿島
みなべ町の沖合に浮かぶ島、「鹿島」は古くから神の島として人々に畏れられてきました。
角度によっては、この二山の「鹿島」とみなべの町が合わせて3つの鍋のように見えることから、「みなべ」の地名がついたとも言われています。
かつては観光で賑わいましたが現在は無人島となっており、島の貴重な自然を保全するために地域住民が植樹などの手入れを行っているのだとか。
今も、渡し船に乗れば「鹿島」へ上陸することができ、無人島でキャンプを楽しむ人も多いんです。
ダイナミックな自然の中でつかの間の冒険を楽しんで見るのもいい思い出になるでしょう。
小目津公園
千里の浜のお隣の浜、小目津浜に広々とした公園があります。
その広さはなんと約7500平方メートル。
さえぎるものが何もないバツグンのマリンビューは絶景!
すぐそばに潮騒が聞こえる中で、青々とした芝生に寝転がっての~んびりできます。
こちらでは、キッズが時間を忘れて楽しめる遊具がたくさん設置されているので、ご家族みんなでゆっくり楽しむことができてオススメなんです。
また、園内に点在している、無数の小石が集まったような不思議な石は「君が代」にも歌われている「さざれ石」。
この地に特有の貴重な名石なんですって!
千里の浜
ウミガメの産卵で人気!
みなべ町の美しい自然を象徴するのがここ、「千里の浜」。
ここは、長さおよそ1.3キロにも及ぶダイナミックな砂浜です。
海岸近くには梅林が広がっており、梅の季節には、スカイブルーの空と紺碧の海、そして真っ白に咲く可憐な梅の花との3つのコントラストがとても絵になりますよ。
美しい環境を誇る「千里の浜」、なんと絶滅危惧種のアカウミガメの産卵地でもあります!
その規模は本州最大だとか。
毎年5月下旬~8月上旬の産卵シーズンには、アカウミガメが海からやってきて、浜に大切な卵を産み落としていくんですよ。
その姿を一目見るため地元の人はもちろん全国からもお客さんが絶えません。
観察は許可が必要なので事前に問い合わせてくださいね。
スポンサーリンク
うめ振興館
梅の産地で有名な和歌山ですが、中でも日本一を誇るのは実はここ、みなべ町なんです。
「うめ振興館」では、この地の人々と梅との関わりを紹介する貴重な情報センター。
みなべ町の古代の暮らしから、梅が産業の中心となるに至るまでを紹介するゾーンの他、人物・文学・歴史・環境などさまざまな側面から梅にスポットライトを当てた資料展示など、梅についての知らなかった事実がいっぱい!
梅のスゴさを思い知って、ますます梅干しが好きになっちゃうかもしれませんね。
紀州梅干館
こちら「紀州梅干館」も、梅についての情報満載です。
「紀州梅干館」では、梅干しの歴史や効能などの資料コーナーがある他、なんと実際に梅干しを製造している工場の中をガラス越しに見学できちゃうんです!
流れ作業で次々とパッケージされていく梅干しを見ていると、思わずあなたも1パック買って帰りたくなってしまいそうですよね!
もちろん産地直売のお土産コーナーも併設していて、たくさんの種類の梅干しを試食しながら自分好みの梅干しがゲットできちゃいます。
紀州備長炭振興館
紀州が世界に誇る特産物は、梅干しだけでなく、備長炭も忘れてはいけません!
ここ「紀州備長炭振興館」では、備長炭の特産地として備長炭の歴史や製造法、効能などをあますところなく大公開していますよ。
こちらへ訪れることがあったら、絶対要チェックなのが売店で販売している炭入りのソフトクリーム!
他にはなかなか無いのでぜひ試してみてくださいね。
鹿島神社
かつて神の島と崇められた「鹿島」。
この「鹿島」におはします鹿島大明神をお祀りしたのが「鹿島神社」です。
昔は「鹿島」の島内に存在したのですが、明治42年に他の神社と合祀した際に現在のみなべ町内に移ったのだとか。
以来、地元の人から「かしまさん」と呼ばれ長らく親しまれています。
こちらでは、毎年8月1日に「鹿島」への感謝を捧げるため花火を打ち上げる「鹿島神社奉納花火祭」、また10月には秋祭りなども行われ、大賑わいを見せるそうですよ。
紀州みなべ千里浜温泉(紀州南部ロイヤルホテル)
旅の終わりに温泉に浸かって汗を流すのもおすすめです。
「紀州みなべ千里浜温泉」は、その名の通りみなべ町千里浜に湧いている温泉のこと。
神経痛や筋肉痛などに効能があり、町内唯一「紀州南部ロイヤルホテル」だけで楽しむことができます。
しかも、オーシャンビューを豪快に楽しみながらお湯に浸かることが出来る露天風呂なんですよ。
またこちらの温泉では、お湯に備長炭を溶かした「黒湯」など珍しいお風呂も用意されています!
宿泊客はもちろん、日帰り利用のお客さんでも入浴することができるので、ちょっと気軽に立ち寄れて嬉しいですね。
日高郡みなべ町見どころスポット8選!潮騒と梅の香りに包まれて【和歌山県日高郡みなべ町】のまとめ
海と山に恵まれた町、日高郡みなべ町。人と自然が調和するこの町では、ゆったりとした時間が流れています。あなたもぜひ、この夏は少し足を伸ばしてみなべ町に来てみてくださいね♪