和歌山県御坊市は、豊かな自然に恵まれ、果物や花の栽培が盛んです。そして歴史的価値の高い建物も多数あり、歌舞伎の演目などで有名な物語の舞台でもあります。そんな和歌山県御坊市のオススメスポットを紹介していきます!
紀州鉄道
紀州鉄道は西日本一短い鉄道です。
JR御坊駅から終点の西御坊駅までの営業距離は、わずか2.7キロメートル。
紀州鉄道にしか残っていないという2軸4輪のレールバスの車両は小さくてとっても可愛らしいです。
まるでバスのようですが、自動車の技術を用いて作られた鉄道です。
のどかな風景の中を、時速20数キロでゆっくり走る姿を見ていると思わず応援したくなってしまいますね。
鉄道ファンは必見です。
寺内町
寺内町は、本願寺日高別院を中心に形成された自治集落です。
江戸時代に商業で栄え、その時の町屋の建物や明治から昭和にかけての時代の面影が残っています。
日本の伝統家屋に洋風建築が混ざり合う、レトロモダンな町並みです。
大正ロマンを感じながら、ゆったりと散歩するのもオススメです。
またこの地域は、味噌や醤油の発祥地と言われており、金山寺味噌・醤油やなれ寿司が特産品です。
御坊祭
小竹八幡神社で開催される御坊祭は、御坊・日高地方最大のお祭りで、「人を見たけりゃ御坊祭」と昔から言われている言葉があるほどです。
10月4、5日が祭りの開催日ですが、その前から入念な準備が行われています。
10月1日の幟立て、3日の地固めを経てようやく4日の宵宮(宵祭)と5日の本祭に漕ぎつけます。
祭の見どころは、花の産地である御坊市らしく生花をあしらった笠と、豪華な衣装の踊り子たちの「けほん踊り」です。
昭和23年、県無形文化財第1号に指定された伝統的な踊りで、踊れる人は限られています。
熊野古道
熊野古道というのは一本の道ではなく、熊野三山へ続く複数の道のことです。
その中で、御坊市は紀伊路として京都や大阪からくる巡礼者を迎えていました。
また、熊野九十九王子といわれる神社が熊野古道に点在していますが、神様が修行者を守るとき、童子(王子)の姿で現れる事が多かったために王子と呼ばれるようになりました。
御坊市にも多くの王子跡が残されており、祈願すると美人な子を授かるといわれる塩屋王子などが有名です。
日高川ゴルフ場
利用料金も安く整備の行き届いたゴルフ場は、初心者やご家族でも安心して気軽に利用できます。
河川敷で平地のコースなので、移動も楽ちん!ご年配の方にも安心です。
近くには温泉宿もあるので、ゴルフで汗をかいて疲れた体をリフレッシュできます。
クラブ、シューズのレンタルもあるのでお子様の練習に、ゴルフデビューに、ゴルフ仲間との旅行にと幅広い目的で利用できます。
観光農園ひだか
和歌山県御坊市は、温暖な気候を生かした果物や花の栽培が盛んです。
観光農園ひだかでは10棟のビニールハウスが建ち並び、四季折々の果物、野菜、花が栽培されています。
イベントも多く開催されており、ご家族で訪れるにも最適です。
いちご狩りやメロン狩りなど、甘くておいしい果物を味わいながら楽しい思い出を作りましょう。
園内には直売所もあり、季節の果物・野菜や花を販売しています。
お土産に買っていったら喜ばれますよ!
スポンサーリンク
Sioトープ
御坊市塩屋町の塩(しお)と海水の潮(しお)から「Sioトープ」と呼ばれている公園です。
全国的にも珍しく海水を引き入れている親水池では、海辺に生息する生物を観察できるビオトープ(生物空間)が広がります。
親水池内には、水木しげるのゲゲゲの鬼太郎像が池に設置され、和歌山に関する妖怪も一緒に設置されています。
お子様と自然観察を行ったり、居心地の良い空間で散歩を楽しんでベンチで一休みなど、過ごし方はさまざまです。
道成寺
道成寺は和歌山県最古の寺院です。
建物は国指定重要文化財に指定され、宝佛殿には国3点、重要文化財11点、県指定文化財4点がひしめき、1年中見ることができます。
また様々な物語にまつわる寺でもあり、「安珍清姫の物語」は、歌舞伎や人形浄瑠璃の演目として有名です。
そして「髪長姫」で有名な宮子姫が、道成寺の創建に関わったといわれています。
それらの物語は、縁起堂にて絵巻物を見ながら説明を聞くことができるので、古の物語に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
宮子姫みなとフェスタ
御坊市に伝わる宮子姫伝説に、日高港のPRを兼ね備えた地域の魅力が詰まったイベントです。
宮子姫にゆかりのある人物に扮した時代行列が色とりどりの衣装で会場を練り歩き、イベントを盛り上げます。
また港でのイベントという特性を生かし、海上保安庁の巡視船の船内見学もできます。
普段なかなか目にすることのできない、貴重な体験ができますね。
上空ではエアロバティックショーも行われ、会場を沸かせています。
その他にもステージでのライブなど、もりだくさんのイベントとなっています。
亀山城址
亀山城址は、室町時代に有田、日高、牟婁地方一帯を支配した湯川氏の居城跡です。
初代光春により築かれ、12代春直まで湯川市本城として君臨しましたが、天正13年(1585年)豊臣秀吉の軍に攻め入られ落城しました。
現在、本丸跡は公園として整備されています。
標高130mの場所にあり、城址散策をしながらのんびり街を見渡せます。
春には桜が咲くのでお花見スポットとしてもオススメです。
現存するお城も立派ですが、城址は想像力が広がりますね。
御坊市は伝統と物語を伝える魅力あふれる街!見どころスポット【和歌山県御坊市】のまとめ
ご覧頂いた通り、和歌山県御坊市は歴史と自然をメインとした観光スポット満載です。グルメスポットも多数ございますので一日中満喫できる場所として、気軽に立ち寄ってみてください。