富山県富山市の富山城址公園は気軽に行ける街中のオアシスとして、地元の人に愛される公園です。園内には、再建された天守閣や郷土博物館など、富山の歴史に触れることができるスポットがたくさんあります。少し足を伸ばせば、桜の名所や絶景を味わうことができる展望台も存在しています。富山市の中心にいながら、心落ち着くひとときが過ごせることでしょう。
緑豊かな富山城址公園!
富山市の中心部に位置する富山城址公園は、富山城の城跡に整備された緑豊かな公園です。
都心部真ん中の広大な芝生!広さは東京ドーム1.5個分!
富山市の中心部に位置する富山城址公園の魅力は何と言っても広大な芝生でしょう!
その面積は6.6ヘクタール!東京ドーム約1.5個分の広さを誇ります。
花見の名所!
富山城址公園は花見スポットとしても有名で、春には城のお濠の水面に満開の桜が映し出され、多くの見物客でにぎわいます。
地元のみなさんも多く訪れる憩いの場となっています。
歴史文化を学べる富山城址公園!
園内には、富山城の天守閣内部にある富山市郷土博物館や、砺波市の実業家・佐藤家のコレクションを展示した佐藤記念美術館などがあり、富山県の歴史文化に触れることもできます。
そもそも富山城とは?
富山城は、戦国時代の1532年に豪族・水越勝重(みずこしかつしげ)によって建てられ、
- 佐々成政
- 加賀前田家
の居城となりました。
作曲家・瀧廉太郎の代表作「荒城の月」の着想の元になった城の一つとも言われています!
現在の天守閣は、1954年に戦後の復興事業が完了した際に開催された富山産業大博覧会のために建てられました。
建物の外観は滋賀県の彦根城や愛知県の犬山城など、全国の現存する天守閣を参考にデザインされたもので、史実に基づかないいわゆる「模擬天守」の外観をしています。
「模擬天守」は復興のシンボルとして作られた記念建造物であるため、その後、多くの人が親しみを込めて富山城と呼び現在に至ります。
また、建設から50年目にあたる平成16年には、戦災復興期を代表する建造物として国の登録有形文化財に登録されています。
スポンサーリンク
富山市郷土博物館
そんな富山市のランドマークの一つでもある富山城(天守閣)を使用しオープンしたのが富山市郷土博物館です。
富山市で最初の博物館でもあります。
常設展示では、戦国時代から現在までの富山城と富山周辺の歴史について知ることができます!
400年以上にわたって今も続く富山の歴史をあなたも体感してみませんか?
佐藤記念美術館
富山市郷土博物館との2館一体で運営されているのが、佐藤記念美術館です。
富山県西部に位置する砺波市出身の実業家で茶人でもあった佐藤助九郎が中心となり、昭和36年に開館しました。
館内には、
- 古陶磁
- 近世絵画
- 墨蹟
など、中国・日本・ペルシャをはじめとした東洋の古美術が中心に展示されており、その数は千点以上に及びます。
また、もともと佐藤家の住居の一部であった1920年竣工の総桧造りの書院座敷と共に、
- 助庵(じょあん)
- 柳汀庵(りゅうていあん)
の2席の茶室が移築されています。
「助庵」と、美術館2階にある27畳の和室は、予約をすれば一般利用が可能です。
静かな時間が流れる空間で、茶人の風流とコレクションに触れてみてはいかがでしょうか?
都心のせせらぎ松川
富山城址公園の脇を流れる松川は、実はかつて富山城の外濠であり、富山藩の河川舟運路でもあった「神通川」のなごりの川です。
古くは蛇行して流れていましたが、1921年に今の流れになりました。
彫刻公園
その松川の川べり一帯は彫刻公園として整備され、富山県在住あるいは富山県出身の彫刻家の作品28点が道行く人々の目を和ませます。
優雅な水遊び-松川遊覧船-
3月下旬から11月半ばまで、富山城址公園の中にある「松川茶屋」から遊覧船が運航しており、7つの橋をくぐる船上からは地上とは異なった景色が広がります。
全国的にも珍しい船の上から間近に見る桜のトンネルは圧巻です!
桜が満開の一週間は、ライトアップされた松川を行く夜桜クルーズも行われています。
もちろん春だけでなく、桜が終わればまぶしい新緑を、そして秋は鮮やかな紅葉を楽しむことができます。
川の流れとともに、心癒される四季折々の景色をぜひご覧ください!
日本さくら名所100選
松川の川辺沿いの桜は「日本さくら名所100選」にも選定されました。
富山県屈指の桜の名所として、約460本の華麗なソメイヨシノを観ようと春には多くの観光客が訪れます。
富山市役所展望塔から眺める360度の絶景!
大通りを挟んだ斜め向かいにある、富山市役所の中にそびえ立つ地上約70mの展望台からは、360度の大パノラマを楽しめます。
富山市のキャッチフレーズ「立山あおぐ特等席」にふさわしく、晴れた日には雄大な立山連峰が一望できます。
眼下に富山市街地を見ながら、
- 南には富山城
- 西には呉羽丘陵
- 北には富山湾
と、どこを向いても美しい景色が見られます。
1年を通じて朝から夜まで入場できるので、明るい時間帯はもちろん、だんだんと暗くなる日の沈む夕暮れ時にも、きれいな街の灯りを楽しめます。
富山市役所展望塔は、時間帯を問わずにさまざまな富山の中心部の表情を楽しむことができるおすすめスポットです!
贅沢な気分が味わえるこの眺望はなんと無料!富山に来たなら見逃せませんよ。
富山市の他の観光・お出かけスポット
歴史ある富山市には他にも様々な見どころがあります。
そちらにも是非足をお運び下さい!
富山城址公園の観光案内!市民の憩いの場の見どころと魅力をお伝えします【富山県富山市】のまとめ
富山城址公園は、JR富山駅から徒歩約10分と大変アクセスしやすい場所にあります。ほかにも、市内を走る路面電車やバスでも行くことが可能です。お近くにお越しの際には、みんなが憩う街中のオアシスに是非お立ち寄りください!