富山県富山市にある円山庵(えんざんあん)は、富山の茶人である金子宗峰(かねこそうほう)氏が大正9年(1920年)に建築した茶室「録寿庵(ろくじゅあん)」で、戦後現在地に移築したものです(一部は増改築されたそうです)。昭和56年(1981年)に茶室円山庵として開館しました!
茶室円山庵は、富山市民俗民芸村内の施設です。
富山市民俗民芸村は、9つの博物館・施設が集まったスポットです。
昔の暮らしぶりを偲べる生活用具や富山の伝統産業・工芸を学べる博物館・施設には、かなりの見ごたえがあります。
茶室円山庵の特徴
金子宗峰氏は、ここ呉羽丘陵の円山(まるやま)に別荘として円山荘を建築しました。
この茶室には、杉、檜、櫟、竹、松、黒柿、百日紅など数多くの種類の木材が使われています。
柱が丸いのが特徴で山上にいる心地を味わえます。
円い柱で山上にいるような庵で円山庵ということなのですね。
天井板は青色に似ていて、壁は少し緑色を帯びた色になっています。
天井に近い所には、滝を登る鯉が彫刻されています。
ここは、「狭苦しき茶室」と『円山荘之記』という手記に書かれた茶室にあたる部分で、四畳半に地袋(床の間の脇に設けた違い棚の下などにある小さな袋戸棚のこと)と床があります。
玄関から入ると、四方竹(しほうちく)と木目のエレガントな天井が旅人の心を暖かく迎え入れてくれます。
点出し(たてだし)は唯一無二の現代風サロンミーティング!!
そもそも点出しと言うのは、お客様の前でお茶を点てず水屋(台所)で点てて運び出す事を言います。
厳かなと言うよりもむしろ、比較的賑やかな感じのお茶会です。
お茶会といえば、必ず正座というイメージがありますよね。
円山庵は、靴を脱がずにそのまま座らなくてもいいのです。
畳の上で、正座をするのが苦手なシニア層の人たちは無理をせず、長椅子があるので、そこに腰掛けていいそうです。
この茶室は、お茶会などの会場として貸し出されています。
ご利用の際は、電話での問い合わせが必要になりますが、
- 軸
- 花入
- 香合
- 風炉先
- 風炉
- 釜
- 棚
- 水指
- 茶入れ
- 薄茶器
- 建水蓋置
- 煙草盆
- 火入
- 紙煙草入
- 菓子器
- 水次
- 炭斗
- 灰器
- 灰匙
- 羽箒
- 火箸
- ポット
などを貸し出していただけるようです。
また、貸出に関しては、一週間前までに使用承認申請書を提出しなければいけないそうですので注意してくださいね!
茶室の和菓子
茶室のお茶碗には、それぞれ趣があり、お茶菓子も四季に合わせて作られた手作りのものなのだそうです。
- 7月…朝顔、昼顔、夏もよう、夏木立、満天の星
- 8月…水中果、桔梗、向日葵、潮騒、鬼橙
- 9月…秋桜、萩の月、初秋、お月様、菊
- 10月…富有柿、秋綿、着せ綿、紅葉、神無月
- 11月…初雪、侘助、木守り、山茶花、冬バラ
- 12月…雪中花、冬木立、椿、冬ごもり、柚子の果
など上品なお茶菓子があります。更にお茶菓子というと、富山では木目羊羹が有名です。
立山の立山杉の美しい年輪の木目を羊羹に再現し、何処を切ってももちろん金太郎飴状態、ファビュラスな木目模様が顔を出します。
ダイエット中の女性に密かに流行中だそうです。秋に行くと紅葉が綺麗だそうです。
ちょうど、秋は紅葉というお茶菓子もあるみたいなので、その頃にいくとアンニュイな気持ちと抹茶のフレグランスがデイタイム・トリッパーの心を癒やしてくれることでしょう。
イベント情報
円山庵の近くにある民芸合掌館では、5月から12月にかけていろりを囲む会が実施されます。
抹茶の渋みも去ることながら、現代ではあまり見かけなくなった囲炉裏にあたりながらの座談会といったところでしょうか。
周辺の情報
喫茶緑風
円山庵の近くにオススメの喫茶店があります。喫茶緑風という喫茶店です。
わびさびを堪能した後はサイフォンで煎れる本格的な珈琲を味わうのも悪くありませんよね。
店内は白をベースとしたスッキリとしたコケティッシュなお店です。
茶室の和から喫茶店の洋へと1日で二度楽しめるわけです。
女性に大人気のスイーツは、富山にいながら北海道ソフトクリームのフォンダンショコラなどの洋風スイーツから白玉ぜんざいアイスなどの和スイーツまで取り揃えているそうです!
スポンサーリンク
茶室円山庵へのアクセス
バス
バスでご来村の方は、市内周遊ぐるっとBUS、富山駅2番乗り場から市内に点在する観光施設を周遊するバスです。
民族民芸村には北西周りルートにお乗りください。
JR富山駅から地鉄バス呉羽山老人センター行きで10分です。バス停は民俗民芸村下車してください。徒歩すぐです。
または地鉄バス新桜谷町行きで10分、バス停は安養坊下車で、徒歩5分です。
車で
車でお越しの方は北陸道富山インターチェンジから8km、約20分です。
富山市の他の観光・お出かけスポット
歴史ある富山市には他にも様々な見どころがあります。
そちらにも是非足をお運び下さい!
茶室円山庵の見どころ!わびさびを体験できる富山観光の穴場!【富山県富山市】のまとめ
茶室円山園は、富山市民族民芸村内の施設です。茶庭を眺めながら抹茶やカラフルで古式豊かなお茶菓子をいただけるなんてまさに至福の空間ですよね。休業日がなく、無休ということなので、オールシーズン、行きたい時に行けるのがメリットです。大正9年から現在に至るまで移築もありましたが、茶の湯の格式を重んじつつ、斬新な試み(長椅子、芸子さんなど)を上手に採り入れているところが旅人の支持を増やしている理由です!