鳥取県鳥取市にある大雲院を詳しくご説明します。江戸時代、鳥取は池田三十二万石の城下町でした。初代藩主は徳川家康の曾孫である池田光仲公。池田光仲公は、慶安三年(1650年)に樗谿に東照宮を建立し、神社に属する寺として、その祭礼を司る「大雲院」を建立しました。現在は中国三十三観音霊場の第三十三番札所となっています。
大雲院ってどんなお寺?
大雲院は江戸時代、鳥取藩主だった池田光仲が、曽祖父徳川家康を祀る鳥取東照宮(現在の樗谿神社)の祭礼を司る別当寺として建立し、明治3年、神仏分離により現在の場所に移転しました。
徳川将軍位牌安置所になっており、
- 彼岸
- お盆
に開扉して供養しています。
全国でも珍しい極楽浄土の中心を表した本堂で、
- 千手観世音菩薩
- 阿弥陀三尊
がご本尊として安置されています。
- 先祖供養
- 水子供養
- 厄除け
- 諸祈願
のほか、身寄りや後継者無い方の合祀永代供養もしているそうです。宗派は天台宗。中国観音霊場三十三番札所として知られています。
大雲院の基本情報
- 所在地:鳥取県鳥取市立川町4丁目24
- アクセス:JR鳥取駅から車で約10分、鳥取自動車道「鳥取IC」から約15分
- 納経時間:8:00~17:00
- 問い合わせ:0857-22-5608
中国三十三観音霊場って?
中国観音霊場は、
- 岡山
- 広島
- 山口
- 島根
- 鳥取
の中国地方5県からなる、霊験あらたかな観音菩薩の縁起をとどめた古寺名刹の歴史を伝える、33札所と4ヶ寺の特別霊場を巡る観音霊場です。
中国山脈を挟んで山陽と山陰に分かれ、四季折々、気候風土の違いがそれぞれに独自の文化をもたらしているため、異なる人情の機微に触れられる霊場となっています。
大雲院は因幡・中国観音霊場三十三番札所として巡拝満願の結願所です。
大雲院の年間行事
- 1月1日~3日:新年無病息災護摩祈祷
- 2月1日~3日:節分厄除け大護摩祈祷
- 3月:彼岸中日 春彼岸法要
- 5月8日 花祭り
- 8月19日:施餓鬼供養
- 10月18日:観音謹摩供養
- 12月28日:納不動。31日 焚き上げ・除夜の鐘
- 毎月最終日曜日:不動護摩
周辺のおすすめ観光スポット
鳥取砂丘オアシス広場
鳥取砂丘オアシス広場は鳥取砂丘海水浴場を目の前にした、大型イベントも開催可能な多目的パーキングエリアです。
無料駐車場をはじめ、
- シャワー
- トイレ
- 多目的広場
があり、観光レクリエーションや文化活動の拠点として整備されています。
グランドゴルフやイベントに利用できるほか、ピクニックや遠足にも適した広場となっています。
鳥取砂丘 砂の美術館
鳥取砂丘 砂の美術館は鳥取砂丘にある世界で唯一「砂」を素材にした彫刻作品を展示した屋内施設の美術館です。
2012年4月にグランドオープンして以来、その年ごとでテーマが変わり、例年、展示期間は4月~翌年1月となっています。
砂像彫刻家兼プロデューサーとして国内外で活躍し
「世界が尊敬する100人の日本人」
に選ばれるなど、現在注目を集める茶圓勝彦氏が総合プロデュースを務め、毎年海外各国から砂像彫刻家を招いて世界最高レベルの砂像を展示しています。
館内にあるガラス張り場所や屋外広場からは鳥取砂丘を眺望できます。
また、日没後にはライトアップされた砂像を見ることができ、昼間とは違った空間を楽しむこともできます。
スポンサーリンク
鳥取砂丘 砂の美術館の基本情報
- 住所:鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17
- 営業時間:9:00~20:00(最終入館19:30)
- 入場料:一般600円。小・中・高校生300円。※小学生未満無料
- 駐車場:23台 無料
- 問い合わせ:0857-20-2231
国指定重要文化財 仁風閣・宝扇庵
仁風閣・宝扇庵は旧藩主池田家の城として、また別宅として建てられたふたつの建築物です。
現在お城はありませんが、
- 石垣
- 天守閣跡
- 内堀
などが残されています。
白亜の洋館の仁風閣は、フレンチルネッサンス様式で建てられた明治時代の建築の傑作です。
館内には、
- 仁風閣を建てた仲博公爵にまつわる品々
- 池田家の歴史の資料
などが展示されています。
重厚な石垣と明治時代の洋風建築の対比が楽しめるスポットです。
国指定重要文化財 仁風閣・宝扇庵の基本情報
- 開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
- 休館日:月曜日(定休日が祝日の場合は翌日休)祝日の翌日休
- 所在地:鳥取県鳥取市東町2-121
久松公園
久松公園は、豊臣秀吉の兵糧攻めで有名な鳥取城の跡地につくられた公園です。
現在は
- 天守跡
- 二ノ丸跡
などが残されています。
辺は久松公園として整備され、鳥取市民の憩いの場となっています。春は桜の名所で二の丸跡にはぼんぼりが点灯し、屋台も出て賑わいをみせます。
メイヨシノを中心にお掘端を含めると約240本の桜が咲いており、
「さくらの名所100選」にも選定されている公園
です。また国指定史跡となっています。
※価格は平成29年6月現在の情報です。
大雲院の見どころ!家康ゆかりの寺!【鳥取県鳥取市】のまとめ
今回は鳥取県鳥取市にある「大雲院」をご紹介しました。中国三十三観音霊場の第三十三番札所として知られるこちらのお寺は徳川家康ゆかりの地でもあり、歴史好きの方にもおすすめの観光スポットです。鳥取市のお寺巡りや御朱印集めをするなら、この「大雲院」ははずせません。鳥取を観光する際は、大雲院に足を運んでみてはいかがでしょうか?