日比谷公園は東京都千代田区にある都立公園で、日比谷公園という名称は町名にも使われています。近くには官庁街の霞が関や繁華街の有楽町などがありますが、公園内には公会堂や野外音楽堂、図書館のほかに、テニスコートや花壇、噴水などがあり、いわば東京での観光スポットのひとつと言えます。
日比谷公園は東京を代表する公園として親しまれる
日比谷公園の所在地は東京都千代田区ですが、同時に千代田区の町名にもなっています。
公園の一部は国有地で、
- ジャンルは都立公園
- 所管は東京都建設局
で、管理を担当するのは東京都公園協会です。
ちなみに都市計画法第11条での名称は、北の丸公園と皇居外苑の一部を含めて、『東京都市計画公園第5・8・23号中央公園』という厳めしいものです。
日本の行政で重要な役割を持つ霞が関官庁街から程近くにあると同時に、有楽町などの繁華街が近いのが特徴です。
なお、日比谷公園の面積は161,636.66平方メートルと広大なので、面積を比較する際に「日比谷公園何個分」という表現も使われていた時期がありました。
日比谷公園にある主な施設を見る
日比谷公園自体はかなり広大な面積を有していて、公園内には観光で見るべきスポットがいくつもあります。
主なものとして、
- 市政会館
- 日比谷公会堂
- 野外音楽堂
- 日比谷図書文化館
- 緑と水の市民カレッジ
、さらには
- 日比谷グリーンサロン
- フェリーチェガーデン日比谷
- テニスコート
と洋食で有名な松本楼があります。
日比谷公園内を散策すると目につくのが花壇で、四季折々の花が咲いているので仕事の合間に目を休ませる人が公園内に目立ちます。
観光の対象となるのは、
- ホセ・リサール像
- ルーパ・ロマーナ
- 古代スカンジナビア碑
- 南極の石
などでしょうか。なお、大小の噴水はOLたちの憩いの場として親しまれています。
スポンサーリンク
日比谷公園の目立たない役割を見る
日比谷公園の近くの霞が関には東京地方裁判所がありますが、この裁判所での公判傍聴希望者が多いと予想される時には、傍聴席の抽選が日比谷公園で行われています。
また災害を想定して災害用給水槽が設置されていて、いざという非常時には飲料水を給水します。
日比谷公園の社会的事件は多くの人の記憶にある
日比谷公園は明治35年(1902年)4月に着工し、翌年の明治36年6月1日に開園しています。
開園と同時に都内の有名なレストランや喫茶店、結婚式場などが日比谷公園に店舗を構えました。
明治38年(1905年)に野外小音楽堂が、そこから18年後にはあの有名な野外大音楽堂が完成して、かつての日露戦争祝賀会や国葬の場として使われたという歴史があります。
一方で、日本のみならず世界にも衝撃を与えるような社会的事件(日比谷焼討事件)が起きたという歴史を有しています。
他にも関東大震災の際に避難場所となったり、数々のデモや決起集会の舞台と様々な場面で重要な役割を果たした、いわば歴史公園とも言えるでしょう。
日比谷公園は戦後の都民と政治の拠点になった
日比谷公園は皇居に近いと言うこともあり、戦災の被害を受けていません。
したがって戦後は都民が集まることができる場としても利用され、戦後のデモクラシーの場ともなりました。
国政選挙では多くの立候補者が日比谷公園や園内の日比谷公会堂を選挙運動の場として使いました。
そのようなことから、日比谷公園はしばしば紙面を揺るがす大事件の舞台にもなっています。
今でこそ、デモの拠点は代々木公園などに移行していますが、かつての連合軍占領下では良い意味でもそうでない意味でも都民と国政に関する場として利用されていた、数奇な運命を持つ公園と言えるでしょう。
今では平穏な様相で都民の憩いの場として多くの人に利用されていますが、かつてはいわば都民の砦としての役割を持っていたのです。
日比谷公園を訪れた人の口コミ・感想
日比谷公園は都立の公園ですが、堅苦しい感じは一切なく、たくさんの人に憩いの場として利用されています。日比谷公園に関する印象や、体験談などの口コミを見てみましょう。
- 「日比谷公園と言ったらやっぱり昔からの老舗洋食レストランがありますが、そのせいか日比谷公園周辺には洋食レストランがたくさんあります。本当に美味しいと納得できるお店もたくさんあるので、日比谷に行くと公園付近を歩いて美味しいところ探しをします。」
- 「日比谷公園はいろいろなフェスティバルが開催されています。有名どころが来るときは混んでしまって大変ですが、海外のあまり知られていないグループなどが来たときにチェックして遊びに行きます。生の演奏がすごくいいですよ。」
- 「日比谷公園は昔からデートのメッカ。夕方からの日比谷公園のベンチにはアベックがたくさんいます。周辺で食事を終えたカップルが何となく日比谷公園に集まってくるなんて夏の風物詩かもしれません。結婚してからは、ジョギングを夫婦で行っています。」
日比谷公園の基本情報
- 名称:日比谷公園
- 住所:〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-6
- 電話番号:03-3501-6428
- アクセス方法:東京メトロ霞ケ関駅、日比谷駅、有楽町駅、JR山手線新橋駅など
日比谷公園は近現代史の生き証人?社会的事件やデモの舞台になった【東京都千代田区】のまとめ
日比谷公園は東京都内有数の規模を持つ公園であると同時に戦前戦後を通してさまざまな歴史的事件の場になったことで知られています。今は平和なムードで園内には数々の文化施設を利用する人が訪れています。東京見物というと古臭い表現ですが、まさにこの言葉がぴったりの公園でしょう。