しまね海洋館アクアスは、島根県浜田市と江津市にまたがる島根県立石見海浜公園にある、中四国地方最大級を誇る水族館です。携帯電話のCMで一躍有名になったシロイルカの「幸せのバブルリング」をはじめとして、島根の海の仲間たちや、人気のカクレクマノミといった熱帯魚、オウムガイ、オオサンショウウオ、チンアナゴなどなど、館内には身近な海の生き物から世界の海獣まで、400種類一万点を超える展示をしています。また先述したシロイルカの他にも、ペンギン、アシカ、アザラシのショーなども観覧できる楽しい施設です!
アクアスの仲間たち
アクアスには色々な海の仲間がいます。まず最初に「しまねの海・日本海の仲間たち」と題された
- 回遊する魚「イワシ」
- しまねの深い海
- 島根県の県魚「トビウオ」
- 幻想的な「クラゲ」
など、日本海の生物を紹介するゾーンです。
地元の人でも知っているようで知らない魚たちの生態を、ここでじっくりと観察しましょう!
「神話の海の仲間たち」は、1,000tの水槽があり、神話「因幡の白うさぎ」に登場するサメ(この地方では「ワニ」と呼びます)が主人公です。
この中を通る海底トンネルは、悠々と泳ぐサメやエイの迫力ある姿を、水中視点でご覧いただくことができます。
「世界の海」では、
- 生きた化石と言われるオウムガイ
- 見た目がユーモラスなチンアナゴ
- 狙った獲物は外さないテッポウウオ
など、見ているだけでワクワクする珍しい魚たちを見ることができます。
また「ミニアクアリウム」には
- 天然記念物のオオサンショウウオ
- ポットベリーシーホース(タツノオトシゴ)
などの少し変わった魚の仲間たちを観察できます。
「コーラルリーフ」では、色鮮やかな熱帯の魚たちが珊瑚礁と一緒に目に飛び込んできます。
ここのゾーンはディズニー映画「ファインディング・ニモ」に登場したカクレクマノミ、ナンヨウハギをはじめ、クィーンエンゼルフィッシュなど様々な熱帯魚が優雅に水槽の中を舞うように泳いでいます。
そして最後に待ちかまえているのが、アマゾンやアフリカに生息する、なかなかお目にかかることができない魚たちです。
なかでも驚きなのがジャウーという魚で、アマゾンでは巨大魚ピラルクに次ぐ大きさをしており、口に入る大きさのものなら、魚だけでなく鳥なども捕まえて食べるという、実に恐ろしい魚です…。
二階には、アザラシ、アシカ、ペンギン、シロイルカのパフォーマンスが見られるプールがあります。
パフォーマンスの時間は日によって異なりますので、事前にアクアスのホームページで確認しておいた方がよいでしょう。
それでは皆様お待たせしました!アクアス名物、シロイルカのショーについてご案内いたします!
スポンサーリンク
見ると幸運が訪れる!?「幸せのバブルリング」
携帯電話のCMで「島根のおじさま」として一躍有名になった、アクアスのシロイルカ。このバブルリングを見ると幸せになれると評判で、全国からシロイルカのショーを見に来るお客様が絶えません。
バブルリングとは、シロイルカの口から吐き出される空気が綺麗なリング状になって現れるという技です。実を言うとこの技は、たまたまシロイルカたちの遊びの中から発見されたんだそうです。
水族館の営業時間外に口から出した空気を追いかけて遊んでいるのを発見して、トレーナーさん達との信頼関係で今のように美しいリングを生み出せるようにトレーニングしたんだそうですよ!
そして、2012年には、突然頭上にリングが現れる「幸せの魔法 マジックリング」という新技が完成。
これは、口から出すバブルリングとは、作り方も違っています。
パフォーマンス中に作り方の解説もあるので、気になる方はぜひ解説を聞いてみてください。
さらに、2016年3月には、さらに進化したリングが公開され、公募によって「幸せの縁 ミラクルリング」と名付けられました。
これは、シロイルカが自分の首の周りにリングを作るスゴ技です。
このミラクルリングを披露してくれるのは、2009年に同館で生まれたシーリャ(オス)です。
口から出すバブルリングは、シロイルカ以外でも作れるそうですが、マジックリングやミラクルリングを作るパフォーマンスが見られるのは、ここ「アクアス」だけです!
アクアスのショーはシロイルカだけではありません。アザラシとアシカも頑張ってます!
カリフォルニアアシカの親子「アブラ」と「ニーナ」が日々のトレーニングで身につけた数々の種目(倒立、ボール乗せ、輪投げ、ターゲットジャンプなどなど)を披露します。
アシカのすばらしい能力を感じていただけるでしょう!アシカとアザラシの見分け方も教えてくれるそうです。
他には、ショーではありませんが、
- スタッフが給餌をしながらペンギンについて解説してくれる「ペンギンのお食事タイム」
- 普段はガラス越しでしか見ることのできないゴマフアザラシたちが柵やガラスなどの隔たりのないなかよし広場に登場する「アシカ・アザラシなかよしタイム」
などもあります。
また、「神話の海」や「コーラルリーフ」で魚たちに給餌する姿も見ることができます。
このスケジュールもアクアスのホームページに掲載されていますので、事前にチェックすることをオススメします♪
しまね海洋館アクアスまでのアクセス
アクアスには無料の駐車場が2000台分あるので、車で行くのがオススメです。
浜田自動車道経由で行く場合は、山陰道江津道路浜田東インター下車約5キロ、萩方向からの場合は、益田市より国道9号線を松江・出雲方面に進み、浜田バイパスを抜けたら松江方面へ約7キロです。
電車で行く場合は、JR山陰本線で浜田駅から3駅。
JR山陰本線波子駅よりアクアスロード通って徒歩10分で到着します。
アクアスの後は絶品海鮮グルメを食べに行こう!
アクアスを楽しんだら、日本海の美味しいお魚グルメを味わいに行きましょう♪
アクアスから近いお寿司の美味しいお店をご紹介します!
すし蔵 浜田本店
アクアスと同じ浜田市内にある人気の回転寿司屋さんです。
浜田港でとれた新鮮な地元の魚や、北海道から直送されているボリューム満点の素材を使って提供されるお寿司は絶品。
浜田港に毎朝社長自らが買い付けに行くという魚たちは、鮮度抜群!オリジナルの酢飯に合うコシヒカリを使うなど、こだわりのお寿司を提供しています。
栄寿し
浜田市のお隣にある江津市の駅前にあるお寿司屋さんで、電車で訪れる方にもアクセスしやすい場所にあります。
ランチで食べられるボリューム満点のお刺身定食と天丼定食が有名で、地元の情報番組などでよく紹介されますよ。
江戸前寿司の職人さんが作る定食は、一つ一つ丁寧に仕事された先付けや椀物も美味しいと評判。
お刺身定食は分厚く切られた山陰の旬のネタが並びます。人気のお店なので、予約をしてから行くのがオススメですよ~♪
浜田市の観光・お出かけスポット
浜田市の他の見どころをまとめました。
しまね海洋館アクアスに行ってきました!見応え抜群の水族館!【島根県浜田市】のまとめ
アクアスは海に面している県だからこそできる魅力的な展示方法で、海の生き物たちを見ることができます。アクアスの外には日本海を一望できる展望デッキや、歩いていくことができる海水浴場があり、アクアスを楽しんだ後でも海との共生を体験できますよ。可愛い海の生き物や海の幸を味わいに、島根観光に出かけた際には是非足を運んでみてくださいね!