大阪府堺市東区は、堺市東部にある街です。「ものの始まりなんでも堺」とうたわれるように、お線香や包丁など、数多くの伝統ある品が残っています。また、堺市東区には堺市の代名詞とも言える世界に誇る大型古墳がある歴史ある街でもあります。
百舌鳥・古市古墳群
「百舌鳥・古市古墳群」は、東西南北約4km四方の範囲内で、44基もの古墳からなる古墳群です。
墳丘長が200メートルを超える古墳は全国に40基近くあると言われていますが、そのうち11基がこちらの百舌鳥・古市古墳群に存在しているそうです。
巨大な前方後円墳が集中している地域は国内でも他に例がなく、壮大歴史を感じることができるのではないでしょうか。
中でも堺市が誇る「仁徳天皇陵古墳」は、5世紀中頃に造られたとされる全長486mの日本最大の前方後円墳で、クフ王のピラミットに並ぶ世界三大古墳に名を連ねています。
東区を訪れたら一度は足を運んでおきたいパワースポットとしておすすめです。
あまりの大きさに地上から見ると生い茂った森の様ですが、堺市役所の展望ロビーからは全貌を見る事ができます。
時間がある場合は、ぜひそちらにも足を運んでみてください。
堺市役所は、堺区にあります。詳しくは以下の記事をご覧ください。
堺旧港の巨大壁画「浪漫やさかい」
南蛮貿易で栄えた堺市。
堺旧港にある大規模な工場壁面に描かれた「浪漫やさかい」は、縦11m・幅155mもある巨大壁面アートで迫力満点です。
入港してくる外国船や人々が生き生きと描かれており、まるで活気ある貿易時代が目の前にあるようです。
壁画付近には実際に稼働している船舶の往来があるため、不思議な景色も魅力となっています。
巨大壁画は対岸の旧堺燈台付近から一望できますので、歴史ロマンを感じることができますよ。
また旧堺燈台については、上記の堺市堺区の見どころ7選!魅力的な自然と歴史を味わうならここ【大阪府堺市堺区】のページにあります。
百舌鳥・古市古墳群を堺市役所上から見る際、ぜひそちらも併せて訪れてみてください。
堺市博物館
数多くある堺市の歴史を一目瞭然に見る事ができるのが「堺市博物館」です。
古代から近代のコーナーまで、歴史の流れをなぞって紹介されています。
百舌鳥古墳群からの出土品や、千利休・与謝野晶子といった堺出身著名人の資料なども展示されています。
博物館自体が大きな公園の中にあるのですが、広大な同敷地内には茶室や自転車博物館、日本庭園なども整備されており、有意義なひとときを過ごす事ができます。
また、お子様も楽しめる体験型イベントも開催されていますので、ご家族連れで訪れた際にはお子様の思い出作りにも一役買ってくれます。
本家小嶋
千利休が愛した芥子餅で有名な「本家小嶋」は、天文元年創設より470年続く老舗の和菓子店です。
現在は、なんと20代目当主がのれんと伝統を守っています。
芥子餅は、伝統の手法で丁寧に作られています。
滑らかな餅と程よい甘さの餡が芥子の香ばしさと見事に調和し、まさに老舗の銘菓の名に相応しい一品です。
日々、夕方には売り切れてしまう人気商品なので、確実に入手されるには午前中に訪問されることをお勧めします。
スポンサーリンク
妙國寺
通称「蘇鉄寺」として有名な「妙國寺」。
境内には、国の天然記念物に指定されている、樹齢1100年と言われる高さ8mの蘇鉄があります。
大きな蘇鉄の木は織田信長の命で一度安土城に移植されましたが、毎夜「堺に帰りたい」と泣き、妙國寺に戻されたという伝説が残っています。
また蘇鉄を中心とした庭園には、千利休寄贈と言われる「六地蔵灯篭」や「瓢箪型手水鉢」が置かれています。
蘇鉄のある庭園だけでも充分な見ごたえですが、本堂との組み合わせもまたオツなものです。
コンペイトウプチミュージアム
大人も楽しめる!窯で行う金平糖作り!
「コンペイトウプチミュージアム」では、コンペイトウ作りを始め、カラメルやシュガーアートを体験することができます。
小さな工場での体験学習ですが、コンペイトウの製造工程を始め、ルーツや文化を楽しみながら学習することができます。
体験学習というとお子様がメインの様なイメージがありますが、直径85cmのミニ釜で行うコンペイトウ作りは大人も楽しめるという事で人気を集めています。
自分で作るできたてのコンペイトウはとても美味です。
コンペイトウプチミュージアムを訪れた人の口コミ
試食でいろんな味が楽しめたり、クイズに正解すると金平糖のつかみ取りが出来たりと、親子でかなり楽しむことができ、お土産もたくさんできました。
子どもと祖父母を連れて行ったのですが、みんなとっても喜んでいました。食べたことのないような金平糖を試食することもでき、金平糖づくりの際の味付けも面白かったです。次は八尾の工場見学にも行ってみたいなと思います。
コンペイトウミュージアムやおは、大阪府八尾市にある、金平糖を製造している工場です。
こちらでも金平糖作りを体験することができますので、コンペイトウプチミュージアムが気に入った方におすすめです!
堺市東区の見どころスポット情報!ものの始まりを支えた歴史ある街【大阪府堺市東区】のまとめ
大型古墳群から、伝統ある銘菓、近代的なスポットも多く共存する街「東区」。千利休や与謝野晶子など、歴史上の著名人ゆかりの地です。堺市=商人の街というイメージもありますが、世界に誇れる伝統や歴史がぎゅっと詰まった街でもあります。