大阪府大阪市生野区は、大阪市の東南部にある区です。外国人の数も大変多く、全国で一番外国人の比率が高い区でもあります。特に韓国、朝鮮籍の人が多いとのこと。また、「だんじり祭り」でも有名な場所です。そんな大阪市生野区の、オススメ観光スポットを紹介します。
御幸森天神宮
鶴橋市場やコリアンタウンが近くにある御幸森天神宮。
この神社は、主祭神が「仁徳天皇」、「少彦名命」、「忍坂彦命」です。
406年に創建され、境内には本殿と幣殿、拝殿がある他、御幸戎神社、菅原神社、稲荷神社があります。
平成12年には、この本殿、幣殿、拝殿そして透塀が国の登録有形文化財になりました。
また、境内にある樹齢およそ300年の言われる椋の木が、大阪市の保存樹に選ばれています。
難波寺
難波寺は、十一面観音を本尊とした臨済宗妙心寺派の寺院です。
736年、奈良東大寺の落慶開眼供養を行う為に、ベトナムから楽士を迎えることを目的に、聖武天皇の命により行基菩薩が建立したのが始まりだと言われています。
本尊である十一面観音は、行基によって作られたものです。
室町時代の頃は荒廃しましたが、江戸時代に入ると中興され、臨済宗と改められました。
毎年4月8日には、「花祭りコンサート」も行われています。
清見原神社
清見原神社は、主祭神が天武天皇。
他に、素盞嗚尊、天水分神、國水分神、大山咋命をお祀りしている神社です。
創建年代については不明ですが、昔天武天皇が飛鳥浄見原宮から難波に移動中に立ち寄った所だと言われています。
天武天皇亡き後、大伴氏により天武天皇をお祀りする神社が創建されました。
当時の名前は「天武天皇宮」というものだったとのこと。
その後何度か名称が変わりましたが、昭和17年に現在の名前である清見原神社となりました。
祖霊殿と春高稲荷社、遥拝所があります。
御勝山古墳
御勝山古墳は、前方後円墳で全長が120m、高さがおよそ8mの古墳です。
誰の為に造られたものなのかはっきりとしたことは分かっていませんが、一説によると大小橋命のものではないかと言われています。
調査により縄文時代前半のものと見られる土器が見つかり、現在大阪市域で一番古いものだとされています。
昭和47年に、大阪府指定文化財となりました。
また、古墳の前方には史跡公園「御勝山公園」もあり、子供達が遊べる遊具なども設置されています。
スポンサーリンク
舎利尊勝寺
舎利尊勝寺は、聖徳太子によって創建されたものだと言われており、今からおよそ1400年前のものだとされています。
昔、生野長者と呼ばれる長者のところに、口がきけない子供が誕生しました。
丁度四天王寺伽藍を設立しに来ていた聖徳太子に相談すると、聖徳太子はその子に向かって前世で預けていた「3つの仏舎利」を返えすように言ったのだそう。
そのとたん、子供の口から言葉通り仏舎利が3つ飛び出し、子供は言葉が話せるようになったのだそうです。
3つの仏舎利の内、法隆寺と四天王寺に一つずつ与え、残った一つを長者に渡しました。
長者はこれを仏舎利を奉付為のお堂を建てたのだそう。
これが、舎利寺の始まりとされています。
生野コリアタウン
生野コリアタウンは、「大阪コリアタウン」などと呼ばれることもある、御幸通商店街と御幸通東商店街、御幸通中央商店会の3商店街を中心とした周辺を含む名前です。
韓国朝鮮に関わる色々なアイテムを取り扱っており、ここに来ればそういった色々なものが購入できます。
また、数年前より「生野コリアタウン共生まつり」も開催されるようになり、益々多くの人達に注目が集まっています。
源ヶ橋温泉
源ヶ橋温泉は、昔懐かしい温泉です。
それもそのはず、この温泉ができたのは昭和12年とのこと。
しかしながら、ただ昭和の雰囲気があるだけの温泉ではなく、こちらはれっきとした歴史的建造物です。
平成10年に、国の文化財になりました。
屋根にはシャチホコ。
看板には自由の女神。
照明や坪庭などもお洒落で、至る所に感動スポットがあります。
もちろん、お風呂にも特徴があります。
是非一度、足を運んでみてください。
大阪市立生野屋内プール
大阪市立生野屋内プールは、水深1.2m、25mのプールがある他、ジャグジープールや幼児用プール、室温約48℃の採暖室なども用意されています。
また3Fにはギャラリーも設置されていて、プール内の見学もできるようになっています。
他にも、様々な教室が開催されているスタジオや、多数のマシンを用意しているトレーニングルームなどもあります。
プールの水温は31度。
ジャグジープールは、39度に保たれていますので、快適に泳ぐことができるでしょう。
また、子供を対象としたスイミング教室も開催されています。
キムチギャラリー
キムチギャラリーでは、特製手作りキムチを作る体験も可能です。
キムチはご存知のように、美味しいだけでなくダイエット効果が期待できたり、便秘解消を目指せるなど、体にも良いと言われる漬物です。
キムチの歴史や韓国の文化などについても学ぶことができる他、色々な種類のキムチを購入することもできます。
大阪市生野区の見どころ情報!異文化コミュニケーションの街【大阪府大阪市生野区】のまとめ
このように、大阪市生野区は韓国や朝鮮に関係するスポットも多いのが特徴です。他にも、神社や寺院などもありますので、観光したりふらりと立ち寄ってみるのにもぴったりな区です。