大阪府大阪市中央区は観光に事欠かないエリアであり、大阪らしいエリアとなっています。多くの人が訪れ賑わいを楽しんでいますが、商店街などもいくつもあります。もしも大阪市中央区で気になる商店街など、先にチェックしてからのほうが楽しむことができるでしょう。
大阪城公園
大阪城公園は、いわずと知れた大阪のシンボルともなっている大阪城のある公園です。
大阪の中央に位置しており、105.6haと広大な敷地の公園となっています。
大阪城の天守閣はもちろんですが、春にはソメイヨシノなどの桜の花が園内を彩り、夜にはライトアップも行われお城と桜の荘厳な雰囲気を楽しむことができます。
他にも1270本の梅の木も植えられ梅林となっているなど、四季折々の花を楽しむことができる公園ともなっています。
夜でも様々なイベントが行われており、人気のスポットとなっています。
大阪城天守閣
大阪にきたら絶対にはずすことができない観光スポットとなっているのが大阪城天守閣です。
国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットとなっており、天守閣からは大阪の街並みをみることができます。
歴史的にも貴重となっている資料や、美術品の展示も行われています。
平成に入って行われた大改修によって、より美しい姿を取り戻した大阪城天守閣は、昼間の姿もさることながら夜のライトアップではまるで闇夜に浮かび上がるような天守閣を見ることができ、その雰囲気についつい引きこまれてしまいます。
なんばグランド花月
なんばグランド花月は、吉本のホームグランドとなっている施設です。
大阪といえばお笑い、そのお笑いの発信地となっている場所でもあります。
吉本に所属しているタレントや芸人が落語や漫才などを行っており、常に多くの人が訪れています。
そのメインとなっているのが吉本新喜劇です。
吉本新喜劇は連日上演が行われており、人気となっています。
施設内には大阪の味や名産品などの販売など店舗も充実しており、お土産物にもことかきません。
大阪本場のお笑いを体験するならここははずすことができません。
道頓堀
道頓堀といえば、カニ道楽の大きな看板に、グリコの看板など、ネオンきらめく大阪を代表する繁華街の1つです。
その昔は芝居小屋などが集まるエリアとなっていましたが、現在では松竹座が残っているだけとなり、多くは飲食店などとなっています。
大阪のグルメならこのあたりで楽しむことができます。
大阪の賑わいを楽しみたいなら、ここははずせないでしょう。
競い合うように飾られている看板はそれぞれに特徴があり、その一つ一つが楽しめるものとなっています。
海外からの観光客にもこの光景は人気の高いものとなっています。
心斎橋筋商店街
道頓堀から宗右衛門通りまでの約580mが心斎橋筋商店街です。
この商店街はいつ行っても多くの人で賑わいをみせており、休日などには12万人もの人が訪れています。
江戸時代には、書籍店や古書店といったお店が軒を連ねていましたが、時代の変化と共に様々なお店の入れ替わりがあり、現在のような商店街となりました。
中には創業数百年にもなるお店もあり、様々なお店が軒を連ねているといった雰囲気となっています。
この雑然とした雰囲気も、大阪の色の1つでしょう。
法善寺横丁
法善寺横町は、ミナミの繁華街にある商店街ですが、繁華街の中でも他とは違った落ち着いた雰囲気の商店街となっています。
石畳の通路を歩いていると、老舗割烹やお好み焼き店、串カツ店と大阪を代表するお店が軒を連ねています。
石畳でも分かるように、大阪の中でも雰囲気の違った昔の風情を残した商店街であり、ゆっくりと楽しむことができます。
東西の両端には門があり、法善寺横町の看板が掲げられていますが、西の門の文字藤山寛美、東の門の文字は三代目桂春団治によるものとなっています。
スポンサーリンク
アメリカ村
関西の若者の文化をリードしているのがアメリカ村です。
ミナミの繁華街の中でも最も賑わいのあるエリアとなっており、多くの若者たちであふれています。
アメリカ村の中心となっているのが三角公園ですが、ここでは、芸人やミュージシャンなどを目指している若者たちがそれぞれにパフォーマンスをおこなっており、それを見学にやってくる若者も多く、まさに若者の街となっています。
ファッションに音楽、文化、食と若者に人気の全てがそろっているようなスポットとなっています。
NHK大阪ホール
NHK大阪ホールは大阪城の近くにあり、大阪城を観光した後に寄る人も多くなっています。
その名の通りNHKの大阪にある施設ですが、外観もとても目立つものとなっており、外からの見学でも楽しむことができます。
中に入り見学をすることもでき、テレビアナウンサー体験なども行うことができますから、なかなかできない体験を楽しむことができるでしょう。
スタジオ内のセットなどの見学も行うことができますから、大阪城観光と合わせて見学したいスポットです。
適塾
適塾は、蘭学の発展の拠点となった学塾です。
蘭学者である緒方洪庵が解説した学塾となり、日本全土から多くの門人が集まり、その中には、橋本佐内や福沢諭吉といった人物もいます。
昭和39年には重要文化財として指定を受け、修復が行われ当時の姿を取り戻しました。
この場で日本を牽引していった先覚者たちがこの場で学んでいたと考えると、またひとしおでしょう。
日本一周の旅!
中央区の次は、古代からの歴史が息づく!?大阪市東成区です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
中央区に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
中央区は北から時計回りに
と接しています。こちらにも足を延ばして、それぞれの見どころもめぐってみましょう!
大阪市中央区の見どころ9選をまとめました!大阪らしさが感じられる街!【大阪府大阪市中央区】のまとめ
大阪市の中央区といえば、大阪の中心伴っているエリアで、多くの商店街などもあり、繁華街を持つエリアとなっています。大阪の賑わいを楽しみたいのであればこのエリアは絶対でしょう。まさに大阪といった雰囲気を楽しむことができるエリアです。