大阪府交野市は、七夕伝説のある街としてよく知られています。七夕伝説に由来する神社なども多く毎年盛大な七夕祭りが行われていることでも有名です。七夕の時期に訪れたときには、短冊に願いを書いて祈願してくるのもよいでしょう。
府民の森
府民の森は広大な敷地の中に、くろんど、ほしだ、なるかわ、くさか、ぬかた、みずのみ、ちはや、ほりご園地とそれぞれに特色のある園地があります。
敷地が広くその全てを回ることはかなりの時間を必要としますが、それぞれに違った特色を出している園地はどこにいっても楽しむことができます。
中でも全長280mのつり橋は人気のスポットとなっており、高さ50mのところにかかっているつり橋を渡るのはなかなか勇気の必要なものとなっています。
中央部までいけば美しい景色を楽しむことができますから、一度は足を運びたいスポットでしょう。
磐船神社
交野市を南北に流れている、天の川の上流にある神社が磐船神社です。
天磐船をご神体としていますが、この天磐船は舟の形をした巨大な岩となっており、その大きさは高さ12m幅12mとなっています。
ご神体のそばには巨岩があり、この巨岩には天の川に向けて大日如来、観音菩薩、勢至菩薩、地蔵菩薩の4体の仏像が彫られています。
神社としては小さいものとなっていますが、見ごたえのある神社として人気があり、参拝に訪れる人も後を絶ちません。
巨岩の下に広がっている岩窟ないに入ることができる岩窟めぐりは一般の参拝者も体験することができます。
機物神社
七夕祭り~交野市の七夕伝説~
七夕でよく知られている交野市にあって、織姫さまを祀ってるとされている神社です。
もともとは養蚕布織の技術を持った人々が渡来して来て、定住した地がこの神社のある地であり、ハタモノの社ということから七夕と結びついていったとされています。
毎年七夕祭りが行われており、この祭りは交野市を代表する祭りとまでなっています。
七夕祭りの際には、大きな笹飾りが並びたくさんの短冊が下がっています。
その風景は夏の風物詩ともなっておりカラフルな短冊を見ながら参拝をする人で賑わいを見せます。
山野酒造
山野酒造は地元に根付く規模としては小規模の酒蔵となっていますが、小規模だからこその特徴を生かした見学を行っています。
杜氏の方が作業を行っている様子を見学することができ、昔ながらの酒造りの様子を学ぶことができます。
もともと酒造りに興味があるという人のために見学を企画しているため、1人でもその意気込みを感じることができれば社長が案内役を買って出てくれるというなかなか他では体験することのできない見学を体験することができます。
酒蔵の中では昔からの酒造りを肌で感じることができます。
大阪市立大学理学部付属植物園
もともとは研究施設として誕生した植物園となっています。
約3haという広さの植物園の中には6700種類もの植物が生育されており、研究施設であっただけに様々な植物の収集が行われていることがわかります。
特に多いのが日本産の樹木となっており、実際に日本の代表的な森11種類の復元展示を行っています。
見かけたことのない植物なども数多くあり、派手さはないものの楽しむことができる植物園です。
とにかく敷地が広いので、動きやすい格好で散策する気持ちで訪れるとよいでしょう。
スポンサーリンク
獅子窟寺
標高319mの普見山の中腹にあり、交野市の名刹となっているお寺です。
境内に獅子が口をあけているような形をしている獅子窟があり、これがお寺の名の由来ともなっています。
この境内からは大阪市の市街地を一望できるだけでなく、淡路島や明石海峡大橋まで見渡すことができます。
ここまでのぼりとなっている参道はなかなかのきつさとなっていますが、その苦労を会があると感じさせてくれる景色を楽しむことができます。
ぜひハイキングを行うつもりで参拝に訪れてみましょう。
星田妙見宮
標高162mの妙見山の山頂にあるのが星田妙見宮です。
ここは、弘法大師空海が秘法を唱えたところ七曜星が天より3箇所に分かれて下りてきたとされている地の1つとなっています。
交野市は七夕の伝説で有名な市ですが、ここでも盛大な七夕祭りが行われており、湯立神事、大護摩供を行った後に境内を埋め尽くすように飾られていた数百本の笹飾りに火を放ち、祈願炊き上げを行う光景は圧巻の一言です。
他にも星祭や星降り祭りなども行われており、多くの人で賑わいを見せます。
交野山
京都まで望める絶景ポイント
交野山はハイキングのような感覚で登ることができる山となっており、登山口からは20分程度で山頂まで行くことができる手軽に楽しめる山となっています。
山頂には、観音岩と呼ばれている巨大な岩があり、この岩の上にまで上るとそこにはまったく違った景色が広がっています。
大阪はもちろん、京都までも望むことができる絶景ポイントなっていますから、この巨岩にはぜったい登ったほうがよいでしょう。
登山といっても時間もそれほどかからず、一度登って降りてまた登るといった感じですから、気軽に登ることができる山となっています。
交野市の見どころ8選!七夕伝説の街としてもおなじみ!【大阪府交野市】のまとめ
七夕の伝説を街のあちこちで目にすることができるエリアとなっており、七夕伝説にかかわる観光スポットも多くなっていますが、それだけなく絶景ポイントも多いエリアです。とにかく歩くことを覚悟で散策してみるとよいでしょう。歩いただけの価値なる景色などを楽しむことができます。