沖縄県うるま市にあるビオスの丘は、自然豊かな沖縄県北部の自然と触れ合うことをコンセプトとしたテーマパークです。南国ならでは巨大なシダが生い茂る森、カヌーができる水辺、そして生産農場直売の洋ラン専門店があるビオスの丘では、自然を満喫できるだけでなく、カヌーなどで体を使って楽しむこともできます。今回は大人も子どもも楽しめるビオスの丘についてご紹介します!
ビオスの丘とはどんなところ?
ビオスの丘は観光に便利な沖縄本島の中部に位置するうるま市にあります。
那覇空港から車で1時間程度のところにあるので、沖縄本島を観光拠点にする場合には交通にも便利な場所となります。
園内には全長2kmの自然散策路が広がっていて悠々と散歩を楽しむことができます。
園内はバリアフリーなので、ベビーカーに乗っているような小さなお子さんから、わんぱくに動き回るお子さんにも存分に楽しんでいただけます。
また、大人も童心に返り、美しい南国沖縄ならではの亜熱帯植物のなかで思う存分遊んでリフレッシュできます。
ビオスの丘でアウトドアアクティビティを満喫しよう!
カヌー
まず始めにおすすめするアクティビティはカヌーです。
なんとビオスの丘の中心にはカヌーができる「大龍池」があります。
澄んだ湖水上をカヌーでゆっくりと進みながら動植物を観察することができます。
ビオスの丘に生えている植物は、亜熱帯の年中温暖な気候の中でしか育たない植物が多くあります。
都会では見ることができない植物がたくさんあり、カヌーのゆっくりとした速度でじっくりと観察することができます。
カヌーの所要時間は?
約1km、30分のコースで、4歳以上のお子様なら大人同伴で参加可能です。
川や海とは違い波がありませんから、心地よくカヌーをすることができます。
沖縄ならではの植物を観察することができるカヌーは一番のおすすめアクティビティです!
水牛車
次のおすすめアクティビティは水牛車体験です。
ビオスの丘では様々な動物に会うことができますが、最も有名なのは水牛です。
沖縄では古くから水牛が荒地の開拓、農作作業などの生活の一部に深くかかわっていましたが、その伝統は失われつつあります。
ビオスの丘では希少となっている水牛をたくさん見ることができ、その力強さと迫力を身近に感じることができます。
スポンサーリンク
水牛車の所要時間は?
この水牛車に乗って園内を回ることが可能です。
所要時間は20~25分ほど。ゆったりと水牛の歩幅で動く水牛車は人々の心を癒してくれます。
水牛車でビオスの丘の景観をじっくりと観光してみることをおすすめします!
湖水観賞舟
亜熱帯の沖縄ならではの動植物を、船頭の楽しいガイドを聞きながら学べるジャングルクルーズです。
1kmほどの曲がりくねった湖を進む舟から、水辺の動植物を鑑賞できる大人気のアクティビティ!
車いすやベビーカーなどでも乗船可能なバリアフリーなところも魅力ですね!
湖水観賞舟の所要時間は?
湖水観賞舟の乗船時間は25分ほどです。
のんびりゆったりと暫しの”船旅”を楽しみましょう!
遊御庭
水牛の他にも園内の中央にある広場「遊御庭」では
- 島ヤギ
- アグーブタ
- チャーン
など様々な動物と触れ合うことができます。
ちなみに「チャーン」とは、沖縄県の天然記念物に指定された鶏です。
巨大ブランコと木製のアスレチックも!
最後におすすめするアクティビティは巨大ブランコと木製のアスレチックです。
こちらはお子様向けですが、大人でもとても楽しめるスリル満点のアトラクションです。
特に5mもの高さがあるブランコは足元が崖になっていて、漕ぎ始めるとみるみる高くなり、空に放り出されたかのようなスリルを味わえます。
ブランコから眺める景色は最高!なので、ぜひ、体験してみることをおすすめします。
ビオスの丘はインドアアクティビティも充実!
ビオスの丘には、琉球を堪能できる室内アクティビティも充実しています。
「かんたん革細工」で革を使ったキーホルダー作成ができ、「おもちゃ作り」では、沖縄に伝わる伝統的なおもちゃを作ることができます。
筆者一押しは「お手軽琉装写真」です。
琉球に伝わる伝統的な衣装を身に着けて写真を撮ることができます。思い出の一枚になることは間違いなしです!
ビオスの丘には沖縄の伝統品を作成できるアクティビティもあるので、是非立ち寄ってみましょう!
ビオスの丘でお食事!絶品沖縄グルメを満喫!
ビオスの丘では絶品沖縄郷土料理を味わうことができます!たくさん動いてお腹がすいたら是非レストランに寄ってみてください。
園内には2つのレストランがあります。
おもろ茶屋
一つは「おもろ茶屋」です。
アスレチック、ブランコのある「遊御庭」の近くにあり、沖縄料理の代表格「沖縄そば」ソーキそばを食べることができます。
東町屋(あがりまちや)
園内にはもう一つ「東町屋(あがりまちや)」があります。
緑に囲まれた解放感あふれる雰囲気の中で、飲み物やスイーツを楽しむことができます。
また、テラス席ではバーベキューをすることができます。
アクティビティを楽しんだ後は、レストランでおなかいっぱい沖縄料理を満喫しましょう。
ビオスの丘で沖縄土産を購入しよう!
最後にビオスの丘で購入できる沖縄の伝統的なお土産をご紹介します。
園内には3つのお土産屋さんがあります。
西町屋(いりまちや)
「西町屋(いりまちや)」は一番大きいお土産ショップで、様々な沖縄土産、そしてビオスの丘オリジナルのグッズを購入できます。
花織
そして「花織」では、生産農場から直送された洋らんを展示販売しています。
洋らんだけでなく、様々な観葉植物もあるので、お気に入りの花を見つけてみてはどうでしょうか?
かしぬち屋
そして3つめのお土産屋さんは「かしぬち屋」です。
こちらには昔懐かしい駄菓子やアイスクリームなどが売っています。
かしぬち屋で買ったものをおやつに食べながらビオスの丘を回ってみてはどうでしょうか?
ビオスの丘は自然のテーマパーク!水牛車とカヌーを楽しもう!【沖縄県うるま市】のまとめ
沖縄が誇る自然のテーマパーク、ビオスの丘は魅力がいっぱいですね!カヌーをしたり、動物と触れ合うことができるだけでなく、沖縄の伝統的な文化を味わうことができるビオスの丘は老若男女問わずすべての人が楽しむことができるスポットです。是非、沖縄に行く際にはビオスの丘を訪れてみてください。ビオスの丘で充実した時間を過ごしましょう!