岡山県岡山市の岡山市水道記念館は明治38年に使用されていた建物を利用し、「水の性質」「水道」「岡山の水」について楽しく学べる施設です。水の性質や不思議さを学べる施設で、目で見たり触れて見たりで、水に詳しくなれる施設です。しかも、入館料は無料!ここでは、子供から大人まで楽しめる岡山市の三野浄水場内にある岡山市水道記念館の紹介をさせて頂きます。最後まで一読して頂けると幸いです。
子供をつれて遊べる岡山市水道記念館の楽しさ
岡山市水道記念館では、楽しく
「水」
について学べ、遊べる施設です。
入口には、シンボルモニュメントが出迎えてくれます。
流れ落ちる水の重さで筒がししおどしのようになり、その美しさに魅了されるでしょう。
水と暮らしのゾーン
記念館右手には、水道の歴史や水ができる仕組みを学べる、水と暮らしのゾーンがあります
ここでは、模型で水ができる仕組みを学べます。
それ以外にも、一日で一人が使う水の量をペットボトルで表現してみたり、水の良質さをアピールする淡水魚コーナーがあり、また、タッチパネルのクイズ形式で勉強も出来るコーナーもあります。
さらに水の無料提供も受けられるようになっています。他にもウォーターシアターがあり、スタッフに声をかければ観賞できるようになっています。
- 記念館左手が体験型ミニ科学館「サイエンスプレイランド」
- トンネルを通りサイエンスプレイランドに行けば、水の性質などを楽しく学べる「ミニ科学館」
があります。
水道管の伝声管があり、管を通って小さな音も聞こえるというものがあり、また、アルキメデスのポンプというものもあり、ハンドルを回すとポンプが動いて水を運んでくれます。
シャボンスクリーンもあり、シャボンの膜がスクリーン状になっていて、子供を魅了してくれます。
ナベの中の噴水というものもあり、取手をこすると、中の水が噴水のようにわき上がってきます。
また、子供達の一番人気でもある、アクアシューターでは、かなり勢いのある水鉄砲で水車を回し、回数カウントが表示されるので、2人で対決もできます。
ワークショップでは、ペットボトルと水で、色々な実験が体験出来ます。
ホバークラフトというゲームもあり、風船の力で、ペットボトルを動かします。また、魔法の蛇口もあり、何も無いところから、水が、出てきます。
さらに、水にまつわる本もあり、子供達が遊んでいる時間は、大人も読書にふけることも出来ます。
子供にとって、このプレイランドは楽しく遊べる記念館でもあります。
雨降りや猛暑の日に重宝したい遊び場です。
歴史の深い岡山市水道記念館は、魅力的です
明治38年の通水開始時に造られた旧送水ポンプ室は、赤レンガ造りのモダンな洋風建築として当時から市民に有名だった建物で、100年以上経った今でも気品のある建造物で私達を魅了してくれます。
- 黒色の屋根
- 赤色のレンガ
- 白色の基礎の花崗岩切石と木造で造られたポーチ
は、歴史と風情を感じさせてくれます。
岡山市の上水道は、
- 横浜
- 函館
- 長崎
- 大阪
- 東京
- 広島
- 神戸
に次ぐ全国で8番目の近代的な水道で、開業当初の各施設が良好に残されており、しかもその多くが現役で稼動しているのが特徴です。
水道の通水80周年を記念して、三野浄水場内の旧送水ポンプ室を改造し昭和60年7月23日に開館し、平成17年にリニューアルオオープンし、一般に開放されています。
ポーチをくぐって迎えてくれる岡山市水道記念館のご案内
ポーチをくぐって入館すると、向いに岡山市水道記念館のシンボルモニュメントが出迎えてくれます。
- 向かって右手が水と暮らしのゾーン
- 左手のトンネルが興味深いサイエンスプレイランド
です。
入館料は無料で、駐車場も無料です。トイレもとても清潔で、女性の方も安心して入ることの出来るトイレが完備されています。
岡山市水道記念館の基本情報
- 営業時間:10:00~16:30 入館は16時まで
- 定休日:月 祝日の場合は翌日、年末年始(12月29日~1月3日)
- 住所:〒700-0802 岡山県岡山市北区三野1-2-1
- お問い合わせ:086-232-5213
この素敵な岡山市水道記念館の周辺のスポットのご紹介!
岡山後楽園
岡山後楽園は2.4km離れた所にある、江戸時代の大名庭園です。
- 金沢の兼六園
- 水戸の偕楽園
と並んで日本三大名園に数えられます。
特徴は、真ん中が田んぼだったせいか、日影が少ないです。大名が癒しの空間として作ったお庭です。ゆっくりと散策して見る事をお勧めです。
また、新緑がきれいです。ゆったりと緑をながめていられます。季節によってはイベントもあるそうです。
この岡山市水道記念館の近くにある体験・遊びが出来る施設もお勧めです。
スポンサーリンク
伝道工芸「手びねり体験教室」
伝道工芸「手びねり体験教室」は陶芸に興味のある方なら、絶対お勧めです!
体験しながら、遊べるこの施設では、備前焼の伝道工芸士さんから教わることが出来ます。
池田動物園
池田動物園は3.2km離れた所にある動物園です。可愛い動物がおり、動物とのふれあいは、とても癒されると思います。
380m離れた所にある、ラーメン、豚足、えびめしのある、「やじろべー」
やじろべーは塩バターラーメンが人気のお店で、一度足を運んでみたら、また来たくなる、そんなお店です。
12km離れた所にある、「安富牧場ファミーユ」
安富牧場ファミーユはソフトクリームとジェラートが人気のお店です。塩味が珍しく興味深いお店です。
岡山市水道記念館の見どころ!水について楽しく学べる施設!【岡山県岡山市】のまとめ
たのしかった!子連れにおすすめ!岡山はいいところ!またぜひ訪れたいと思わせてくれる岡山市水道記念館です。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか!