大分県佐伯市は大分市の南東に位置する、豊後水道に面する自然豊かな街です。そんな佐伯市には豊かな自然を味わえたり、豊後水道の恵みを受けた海の幸などのグルメスポットがたくさんありますのでぜひお越しください。
豊後二見ヶ浦
九州には自然豊かなスポットが多いですが、なかでもその豊後二見ヶ浦は佐伯市のシンボル的な存在です。
有名な大しめ縄は大岩が二つ並んでいることで、カップルのデートスポットとしても人気です。
海に浮かぶ二つの岩と、重さ2トンもある大しめ縄、そしてそれを取り囲む豊かな自然を一度は見ておきたいものです。
夫婦にもご家族連れにもカップルにもおすすめの絶景ポイントです。
佐伯城跡
昔の佐伯藩主、毛利家の居城があった場所です。
現在は石垣を残すのみですが、自然に囲まれたスポットで鳥のさえずりを聞きながら、昔の歴史に思いをはせることができるスポットです。
三の丸櫓門はとても大きく、記念撮影のスポットに最適です。
特におすすめなのが夕日が沈むころで、沈む夕日とその石垣のコントラストが味わえます。
山頂までは20分ほどかかりますが徒歩で行けます。
鶴御崎パノラマ展望台
尾鶴崎パノラマ展望台は、九州最東端の200メートルの絶壁にあるパノラマ展望台です。
豊後水道を一望できるスポッで、高台の景色は空と海の青のコントラストが最高です。
展望台までは整備されていますので、高いところが苦手な方でも安心です。
初日の出を見たり、花々の美しい季節には花を見ながらゆっくりと散策するのもおすすめです。
幸せの鐘を鳴らすことができますのでカップルにも人気です。
暁嵐(ぎょうらん)の滝
全国的にも珍しい海岸から500メートル足らずに位置する滝は、パワースポットとしても有名です。
周辺は日本庭園風の公園として整備されており、四季折々の自然を楽しむことができます。
滝の上の遊歩道には展望台もあり、豊後水道をはるかに見ることができる散策にぴったりのスポットです。
スポンサーリンク
トトロの森
あの人気すぎる有名なアニメ”となりのトトロ”。
佐伯市にはそんなトトロ好きにはたまらないスポットがあります。
バス停が「ととろ」という名前からその名が来ていますが、国道326号線の「ととろ入口」を入ったところにさまざまなイラストやパネルが設置されています。
トトロの森には
- 大小たくさんのトトロ
- ネコバス
も作られており、記念撮影ができます。
緑が深い森を散策すると、本当にトトロに会えそうな気がしてきます。
近くに来た際はぜひ寄ってみることをおすすめします。
道の駅やよい
道の駅やよい内には「やよいの湯」という温泉があります。
中には「死海の湯」というイスラエルの死海を再現した、塩分濃度が海水の10倍のお湯があります。
露天風呂からの景色も絶景です。
温泉施設が有名ですが、道の駅ということもあり
- 地元佐伯でとれた朝どり野菜
- 豊後水道でとれた海の幸
- お惣菜やパン
- お菓子
- お土産品
などが販売されています。
きれいな道の駅ですので旅の疲れを癒してくれます。
道の駅かまえ
大分県の最南端、佐伯市蒲江は豊後水道の豊かな海の幸の宝庫です。
そんな水産物荷捌き所の隣にある道の駅かまえは豊富な海の幸を味わえるスポットです。
海産物を中心にさまざまな加工品やお土産物がおいてあります。
道の駅かまえ内のレストラン「海鳴り亭」で食べる海の幸や、外のテントで食べる焼き牡蠣はグルメ通もうならせるほどの味わいです。
- えそのごまだし
- 伊勢海老ソフト
など珍しいグルメも食べられます。
小半鍾乳洞(おながらしょうにゅうどう)
1899年に見つかった鍾乳洞で、国の天然記念物にも指定されています。
鍾乳洞の内部はとても神秘的で、そして平均15℃と少しひんやりしていますので、夏の避暑にもおすすめスポットです。
鍾乳石が大きくなってから倒れた状態でそのままになっている「斜柱石」は、全国的にも極めて珍しいものです。
全長およそ700メートルのうちその半分を見ることができます。
自然の神秘をぜひ感じてみましょう。
※2020年6月現在、付近に至る市道通行止めのため入場できません。
福寿司
古くから水産業が盛んな佐伯市らしく、小樽に並んで寿司の町として有名です。
佐伯市は港を中心にさまざまな佐伯寿司のお店があります。
大きなネタが特色の佐伯ずしですが、ここ福寿司では定番から地元豊後水道の珍しい魚介類まで新鮮な素材をそのまま味わえるため、観光客のみならず地元の人にも人気です。
豊後水道の海の幸を堪能したいのであれば、外せないグルメスポットです。
味愉喜(みゆき)
2016年に西日本B1グランプリが開催された佐伯市がおすすめする、B級グルメが「ごまだしうどん」です。
この味愉喜では、佐伯市が誇るB級グルメの「ごまだしうどん」を味わうことができます。
エソやエビ、青魚などを焼いたものを溶かしただし汁は、つけ麺として食べるととてもおいしいです。
同時に大分名物のとり天もいただくことができます。
昔ながらの素朴な味をぜひ味わってみてください。
日本一周の旅!
佐伯市の次は、離島の暮らしぶりも垣間見える!?津久見市です。
隣り町にも足を延ばしてみよう!
佐伯市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
佐伯市は北から時計回りに
の5つの自治体と接しています。せっかくの機会なので、これらのまちにも足を運んでみてください。
大分県佐伯市の観光スポット10選!自然とB級グルメで有名な町の見どころ【大分県佐伯市】のまとめ
豊後水道の海産物を中心としたグルメと、風光明媚な海や山の自然。大分県佐伯市ではこのような自然や海産物を味わえるスポットがたくさんあります。ぜひ家族やカップルで出かけてみましょう。