大分県東国東郡姫島村のスポット10個を紹介します!普段と違う経験がしたい、自然の中で癒されたい・・・そんな人は東国東郡姫島村へ行ってみてはいかがでしょうか?瀬戸内海に浮かぶ離島で、普段とは違ったひと時を過ごせます。
姫島灯台
瀬戸内海に浮かぶ小さな島、姫島。その姫島の全容を見ることができるのが姫島灯台。晴れていたら国東半島はもちろん、遠く山口県の離島も見ることができます。
由緒ある灯台ですので、姫島に来たらぜひ最初に向かいたいスポットです。由緒ある灯台で白くきれいに整備されていますので、初めての人でも行きやすく、晴れている日におすすめです!
ビ・ボーン
ビ・ボーンは姫島村にある小さな地元の土産店です。お店は少し狭いですが、姫島村で昔から有名な姫島の海産物を手に入れることができますよ。
冷凍クルマエビなど、だれが食べてもおいしい姫島の海の幸を味わえます。そしてオーナーの女性が気さくに話しかけてくれますので、旅のちょっとした思い出にも最適です。
姫島に行くのなら、現地で立ち寄ってみたいスポットの1つです。
黒曜石の断壁
黒曜石とは、火山岩の一種で黒くキラキラと光るのが特徴です。
先史時代より世界各地で見られていましたが、ここ姫島の黒曜石の断壁は火山の岩石が地上に噴出して急激に固まったことにできた珍しい露店の黒曜石を見ることができます。
このような黒曜石の断壁は珍しく、日本でも北海道の十勝と姫島でしか見ることができません。夕日に映える黒曜石の断壁も一大おすすめスポットです。
千人堂
姫島には、姫島の七不思議と呼ばれる7つの観光名所があります。その中の1つが、千人堂です。千人堂は観音岬の崖の上に建っていますので、来るのに躊躇してしまうかもしれないほど。
千人堂という名がついたのは、大みそかの夜債鬼に追われた善人を1000人かくまうことができるという伝説から。海の上にそびえたつ不思議な堂を見てみてはどうでしょう?
専売所跡
姫島で昔から盛んだったといわれる産業は塩づくりです。姫島の塩田はすでに江戸時代初めには開発されていたとされています。
明治34年に熊本塩務局姫島出張所が開発されたその名残を残す赤レンガ倉庫が当時を思い出せるノスタルジックな雰囲気です。
専売所跡は現在は北浦公園として整備され、村民の憩いの場になっています。ゆっくりしたいときにおすすめです。
比売語曽神社
比売語曽神社は姫島の由来となった比売語曽神の祀る神社です。日本書紀にも記されているくらい歴史のある神社です。
姫島7不思議のうち、姫神が使用した楊枝を土に刺した「逆柳」姫君が鉄漿をつけるときに使った「かねつけ石」、手拍子をすると湧き出した「拍子水」の3つがこの神社に関連しています。
大昔の人に思いをはせながら、ゆっくりと歩いてみるのもおすすめです。港から約3キロの距離がありますので、レンタサイクルで行くのもおすすめです。
スポンサーリンク
拍子水温泉
離島でゆっくりと入る温泉は最高の気分、癒しになります。
拍子水温泉は姫島の七不思議のひとつの拍子水を活用した温泉で
- 高血圧
- 慢性皮膚病
- 疲労回復
などに効果があります。
太古の昔から枯れることなく湧き出る拍子水を全身で感じることができるおすすめスポットです。
姫島をゆっくり歩いた疲れをとることができる、ゆったりと休めるスポットです。拍子水は飲むこともできますよ。
姫島海水浴場
姫島海水浴場は姫島内でいちばんきれいで、広い海水浴場です。弓状に連なった500メートルもの海岸線が美しく、晴れていると瀬戸内海の美しい景色を見ながら泳ぐこともできます。
夏の海水浴にはぴったりの海水浴場です。
- ビーチハウス
- トイレ
- シャワー室
- 休憩所
も完備されていて安心です。キャンプ場もありますので宿泊もできますよ。家族みんなで楽しめます。
姫乃家
姫島には、目の前の海でとれた新鮮な姫島クルマエビや姫島カレイなど海の幸が豊富にあります。お食事処は姫島にもいくつかあるのですが、そのなかでおすすめするのが姫乃家です。
車えびや活魚料理など、地元の新鮮な海の幸をふんだんに使った海鮮料理をいただけますよ。港の目の豆でいただく姫島ならではの贅沢な味わいを、ぜひ堪能してみてください。
安西旅館
姫島にもいくつかの旅館や民宿、ペンションがありますが、安西旅館は食事が特にお勧めです。毎日日替わりで焼き魚や煮つけの魚など、姫島の海でとれた海産物をいただけます。
もちろん、特産品の姫島クルマエビをダイナミックにいただけますので、姫島で宿泊したい人にはおすすめです。姫島港より歩いて5分ですので、アクセスも便利です。
大分県東国東郡姫島村の見どころ10選!穏やかに過ごせる離島【大分県東国東郡姫島村】のまとめ
ゆったりとした時間、海を見ながら過ごせる姫島。見どころスポットはたくさんありますが、にぎやかな姫島を見たいなら民俗無形文化財になっている姫島の名物、盆踊りを見に来るのもおすすめ。夏のレジャーにも日常を忘れる旅行にも、船に乗って姫島に行ってみてはいかがでしょうか?