新潟県南魚沼郡湯沢町は温泉保養地やスキー場など、全国的にも有名な観光名所や特産品が数多くある観光産業が盛んな町です。そんな名所旧跡に溢れた湯沢町の中から、親子で楽しめるおすすめの観光スポットを5か所に厳選してご紹介します。
苗場インデペンデンスボードウォーク
日本最長1.7kmの木道を歩いて自然散策が楽しめる人気の観光スポットです。
ボードウォークは板状の木材を繋ぎ合わせてできています。苗場を訪れた方が敷板を購入(寄付)して新たなボードウォークとして設置できるので、総延長は伸び続けています。
購入した敷板上に一言書くこともできるため、ボードウォーク作りに参加した方のメッセージを読みながら散策するのも一興です。
ボードウォークは2mの幅があり、車いすでも安心して通れるバリアフリー設計となっています。
湯沢町の観光記念に、ぜひ親子でボードウォークに挑戦してみてください。
大源太キャニオンキャンプ場
大源太山の麓にあるブナの林の林間キャンプ場です。
4月下旬から11月初旬の営業期間中には、ブナの木々に囲まれた抜群の環境でキャンプが楽しめます。
常設テントやトイレなどの施設がしっかりと完備されているので、気軽に訪れても安心です。
ドラム缶の風呂に入ったり、クラフト体験もできたりと親子で取り組めるプログラムも充実!
大人も子供も笑顔になれるキャンプは、湯沢町観光の素敵な思い出になることでしょう。
湯沢高原パノラマパーク
世界最大級166人乗りのロープウェイで山頂まで向かうと、目の前に広がる湯沢高原のリゾート施設です。
レクリエーション施設や、レストラン、天然温泉が完備され一日中楽しく時間が過ごせます。
706mもあるサマーボブスレーや、マウンテンゴーカートなどの親子で遊べるアトラクションが目白押し!
絶景を眺めながらのお食事では、南魚沼産コシヒカリのおにぎりと名物のジェラート付きバーベキューが人気です。
ミニトレッキングコースには「30分コース」と「1時間コース」の2種類があります。森林浴をしながら、湯沢高原内に整備された自然散策路のハイキングが楽しめます。
自然の恵みを満喫できる湯沢高原パノラマパークで、最高のひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ドラゴンドラ
苗場高原から田代高原までの5,481mを、片道約25分で繋ぐ日本最長のゴンドラです。
標高921mの山麓駅と標高1,346mの山頂駅の間を定員8名のゴンドラで移動しながら、ダイナミックな風景を楽しみます。
14号、22号、26号の柱付近の3か所は、写真撮影にもおすすめな絶景ポイントとなりますのでお見逃しなく!
4月末下旬から5月末頃までの新緑のシーズンと、10月上旬から11月上旬までの紅葉シーズンにのみ営業されます。
新緑が鮮やかな春と、紅葉が美しい秋にはご家族揃ってドラゴンドラに足をお運びください。
スポンサーリンク
ぽんしゅ館
新潟の酒蔵の代表銘酒を唎酒できる地酒ミュージアムです。250種類以上の日本酒の他に、新潟県産のワインや地ビールなどが取り揃えられています。
越後湯沢駅の駅舎内にあるので立ち寄りやすく、たくさん試飲しても安心です。
南魚沼産コシヒカリを1合使った名物の「爆弾おにぎり」や、糀のソフトクリームも絶品!蕎麦や味噌などの特産品やオリジナルスイーツなどは、お土産として購入もできます。
施設内にある「酒風呂 湯の沢」では、天然の温泉に専用の日本酒を混ぜた酒風呂に入ることができて人気です。
アルコールが苦手な方やお子様が入浴しても安全ですので、ご家族で楽しめます。
酒風呂は保温効果や血行促進などが期待できるので、冬のシーズンは特におすすめ。
思い切り観光を楽しんだら、酒風呂で癒し時間を過ごしてみてください。
日本一周の旅!
湯沢町の次は、群馬県に入ります。
群馬県で最初に訪れるのは、工芸品作りに挑戦!絶景と温泉のまち、みなかみ町です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
湯沢町に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
湯沢町は北から時計回りに
- 南魚沼市
- 群馬県利根郡みなかみ町
- 群馬県吾妻郡中之条町
- 長野県下水内郡栄村
- 中魚沼郡津南町
- 十日町市
の6つの市町村と接しています。せっかくの機会なので、これらのまちの魅力にも触れてみてください!
まとめ
新潟県湯沢町のおすすめ観光スポット5カ所をご紹介しました。歴史ある観光地ならではの工夫が随所にみられる魅力的なスポットばかりではないでしょうか。一度とは言わずぜひ何度も湯沢町を訪れて、ご家族の楽しい思い出を増やしていってください。