奈良県吉野郡吉野町は奈良県中央に位置しており、桜の名所で有名です。また、吉野杉・ヒノキも有名で、吉野杉で作られた酒樽はとても香りの良いものとされており、町内では酒蔵で地酒を楽しむこともできます。吉野の名は全国に響いています。また、全国の美しい村連合にも加盟しており、自然をいつくしみ大事にする町の姿勢が見て取れるのではないでしょうか。また吉野川も有名で、古来から大事に保全されてきています。今回はそんな吉野郡吉野町の観光情報についてご紹介いたします。
世界遺産の宝庫・吉野山
古来より、霊場「吉野・大峯」と知られて来たこの吉野山は、世界遺産にも登録されているほどの認知度で、その人気指数は高いものとなっています。
春先に満開に咲きほこる桜が彩る景色は日本一とも言われて、地元の人は勿論、観光客も多く足を運ぶ山です。
この吉野山は、高野山と熊野三山とともに、山岳信仰の聖地でもあり巡礼路としても重要な場所でもあり、
- 役行者の由来の修験道の寺
- 南北朝ゆかりの史跡
- 西行や芭蕉が歩んで来た文学の名所
などの文化・歴史の名跡が多く存在しております。
金峯山寺、金峰神社、吉水神社、吉野水分神社も同じく世界遺産に選定されており、まさに歴史の宝庫の山と言えるのではないでしょうか。
世界遺産と言えば、奈良市にも”古都奈良の文化財”として寺院などで構成される世界遺産があります。
併せて訪れてみてはいかがでしょうか?
イベント・吉野山秋祭り
毎年10月第3日曜日に吉野町で開催されるお祭りがこの吉野山秋祭りです。
吉野山にある全ての神社の神嘗祭という位置づけで、五穀豊穣を願うとともにお礼とする祭事です。
この祭りでは、重さ1tもあるふとん太鼓台を抱えて、三組の地区がそれぞれ町を練り歩きながら、蔵王堂前に集結して奉納を捧げるのです。
ここ吉野町には夏祭りは見られないようですが、春と秋には沢山のイベントが催されています。
金峯山寺(本堂と仁王門は国宝)
世界遺産である金峯山寺は、「きんぷせんじ」と読むのですが、役行者が開いたとされる修験道の由緒ある本山でもあります。
本尊は蔵王権現を祀っていますが、蔵王権現は
- 金剛蔵王権現
- 金剛蔵王菩薩
ともいわれる日本独自の仏です。
本堂と二王門は国宝に指定されており、他にも多数の国宝が所持されています。
また、重要文化財も数え切れないほどあり、まさに歴史的文化財の山であることは否めないでしょう。
歴史的な名所・吉水神社
もとは金峯山寺が有していた吉水院という僧房でしたが、明治政府による神仏分離で神社とされた建物の1つです。
後醍醐天皇の行宮でもあるなど、歴史的には有名な場所です。
鎌倉時代の源義経と弁慶の隠れ住んでいた「間」があることでも有名で、また、豊臣秀吉が花見行脚でここを本陣にしたことも歴史的な逸話で出て来ます。
世界遺産であることに加え、数々の歴史上の人物が時代を超えて関わった多くの文化財も見どころの1つとも言えそうです。
吉野神宮で行われる秋の大祭
歴史の教科書にも出てくる南朝の初代天皇として知られる後醍醐天皇を祭神とする神社です。
後醍醐天皇は鎌倉幕府を倒して政権を奪ったものの足利尊氏との争いに敗れ、ここ吉野で南朝政権を建てたのでした。
この時代は、「太平記」や多くの歴史ドラマでも取り上げられているように、血沸き肉躍るような激動の時代であったようです。
吉野神宮では後醍醐天皇の崩御の日にちなみ、毎年の9月27日に秋の大祭を行っています。浦安の舞や民謡踊りと、様々な行事がとり行われます。
後醍醐天皇陵と如意輪寺
900年代に日蔵上人により開かれたお寺で、吉野町の高台にあります。
本堂の裏手には、
- 後醍醐天皇の陵である塔尾陵
- 世泰親王墓
があり、悲し気な風情を感じます。
楠木正成の長男、楠木正行が四條畷の戦いに出陣する時に本堂の扉に矢じりで書いたと言われる辞世の句『かえらじと かねておもへば梓弓 なき数に入る名をぞとどむる』が今も残っています。
かの松尾芭蕉も悲哀を感じていたのでしょうか、芭蕉がこちらで読んだ句碑も残されております。
境内では多宝塔をはじめ、往時をしのばせる数々の宝物を拝見することが出来ます。
周辺には散策道もあり、そこを進むだ先にある吉野温泉では島村藤村も逗留していたそうです。
伝説・犬を飼わない村
それは壬申の乱がおこった時のことでした。
吉野川のほとりで、大友皇子の兵に追われていた後の天武天皇にあたる大海人皇子が、近くの村人に庇護を求めたのです。
すると国栖に住む村人は、川面に浮かぶ船を逆さにしてそこに大海人皇子を隠したのですが、運悪く犬がその船に近づき、吠え始めたので村人はその犬を撃退して、皇子の命を救ったのでした。
この伝承のせいで犬は悪者とされ、この国栖では今でも犬を飼わないと言われています。
ちなみにこの地の神社は、狛犬でさえ居ないのだそうです。
奈良県吉野郡吉野町の観光スポット7選!世界遺産の宝庫ともいえる町【奈良県吉野郡吉野町】のまとめ
吉野郡吉野町は世界遺産の町であり、多くの外人も注目する場所の一つです。また、吉野山は一年を通じて楽しめる場所であり、その景色も見ごたえのあるものでしょう。行楽時には、マナーをしっかりと守り、日本の遺産を大事にしましょう。