奈良県生駒市は奈良県の最北に位置する都市で、大阪市に隣接している為に奈良と共にベッドタウンとして知られています。また、この大阪からこの地を結ぶ暗越奈良街道は、日本の道路100選にも選ばれていて、今ではその間にある史跡などを巡って歩くハイキングコースが人気になっています。今回はそんな、生駒市の観光情報についてご紹介いたします。
生駒山麓公園
金剛生駒紀泉国定公園の中にある、街からもほんの2㎞程度の距離にある気軽に訪れることができる公園です。
公園には
- 野外活動センター
- ふれあいセンター
- 多目的広場
- テニスコート
などの施設がそろっています。
野外活動センターでは、
- キャンプ
- バーベキュー
が楽しめ、他にも
- オリエンテーリング
- 木工工作教室
をはじめとしたさまざまな体験プログラムが用意されています。
野外活動センターのそばには池があり、そこに集う鳥の鳴き声も聞くこともできるなど、自然と触れ合うことができる公園でもあります。
ふれあいセンターは、
- レストラン
- 大浴場
- 宿泊施設
- 会議室
などを備えた施設です。
多目的広場、テニスコートでは、テニスやサッカーなどのスポーツを楽しむことができます。
各施設の利用に当たっては予約が必要となっているので、事前にHPなどでご確認ください。
http://ikoma36-park.jp/index.html
スポンサーリンク
生駒山上遊園地
この遊園地には様々なアトラクションや遊戯設備が揃っていて、子供も大人も1日中楽しめます。
年齢制限や身長の制限もきちんとなされており、その安全性も大切な項目の一つではないでしょうか。
子供イベントでは人気キャラクターのステージもあるうえに、8月には「ファイヤーイリュージョン」と題して、花火イベントが開催されています。
夜空のショーもご堪能いただけることでしょう。
宝山寺
生駒聖天とも冠される宝山寺は、生駒市門前町にあります。
この寺は、日本に土着していた神道と仏教信仰が一体化してできた神仏習合の寺としても知られています。
不動明王を本尊に迎えており、真言律宗の寺院としてその名を知られています。
かの空海もこの地を踏んで修行していたと伝えられており、その歴史もかなり古いものとされています。
約1000段もある石段が続いており、以前は訪れるのがなかなか難しいお寺でしたが、現在ではケーブルカーが整備され行き来は楽になっています。
長弓寺
生駒市上町にあるこの寺は、本尊に十一面観音を祀っています。
いわれは諸説あるようですが、この地の豪族「真弓長弓」を弔うために建立されたものです。
本堂は国宝に指定されるなど、歴史あるお寺です。
境内の東にあるイザナギ神社を見てもわかる様に、この寺も神仏混合の信仰があったことをうかがい知ることが出来ます。
高山竹林園
日本人が季節感を感じるものに、竹が挙げられるでしょう。
春先に食卓を飾るタケノコは、春の到来を味覚で感じさせてくれる食材です。そんな竹林があるのがここ、高山竹林園です。
高山竹林園ではさまざまな竹製品の茶道具を展示しているほか、
- 茶筅作りの実演
- 茶道の体験
もできます。
特に、この地の特産である茶筅は、見るだけでも価値があるのではないでしょうか。
こちらでは、盲導犬の受け入れや車椅子にも対応しており、専用のトイレも完備していますので、障がいのある方でも安心して訪れることができます。
スポーツカート阪奈
本格的なサーキットを備えているサーキット場です。フォーミュラカーの入口としての位置づけでもあり、この地からプロになるものも多くいます。
年齢・性別・運転免許の有無を問わず、だれでも楽しめるサーキットです。
カートには
- ビレルN35(身長145㎝以上)
- ジュニアカート(身長140㎝以上)
- 2人乗り用カート(運転者高校生以上・身長145㎝以上、同乗者身長120㎝以上)
- ライセンスカート(身長145㎝以上)
- スポーツカート(身長145㎝以上)
- ミッションカート(身長145㎝以上)
の6種類があります。
1人で楽しむのも良し、仲間と勝負するのも良し!親子で一緒に楽しめるサーキットです。
初めての方でも「お試しパック」なるものもありますので、気軽に楽しめます。
また、ヘルメットなども貸していただけるので、手ぶらでの参加が出来ます。
往馬大社
県指定の天然記念物の生駒山麓地帯を代表する森の中にある、正式名称は「往馬坐伊古麻都比古神社」と呼ばれる神社です。
生駒神社との通称でも呼ばれています。創建の年代がわからないほど古い神社です。
毎年10月の第2日曜日には「火神祭」がとり行われています。
地元の方々からこよなく愛され、親しまれて来た神社でもあります。
大きなお社ではありませんが、かなり古い歴史があり散策にはうってつけの神社なのです。
日本一周の旅!
生駒市の次は、京都と並ぶ古都!奈良市です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
生駒市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
生駒市は北から時計回りに
の11のまちと接しています。生駒山地の景色を楽しみながら、これらの町の魅力にも触れてみてください。
奈良県生駒市の見どころ7選!多くの史跡がある観光名所【奈良県生駒市】のまとめ
生駒市は自然にあふれた情緒ある町で、貴重な昔からの遺産が多く眠る場所です。史跡や神社、仏閣巡りが苦手なお子様がいたとしても、遊園地など他に遊べる場所もあるので、自由な選択肢で楽しんでください。