長崎県雲仙市は、九州の豊かな山々に恵まれた湯けむりの街です。「雲仙地獄」を始めとして、訪れるべき魅力的なスポットがたくさんあります。今回は、雲仙市のいいところをポイントを押さえてご紹介いたします。
雲仙地獄
雲仙市で誰もが訪れるべき必見のポイントといえば、間違いなく「雲仙地獄」です。
雲仙市の古湯と新湯の間の一帯の事で、 高温のガスや熱水が吹き出す「地獄」が、大小さまざま30箇所あまり存在しています。
「雲仙地獄」の一帯では、「地獄」の様子を間近に観察することができる遊歩道が作られており、入場無料で楽しむことが出来ます。
ゴツゴツした岩肌の間から、もうもうと蒸気が吹き出すさまは、まさに「地獄」の名にふさわしい、まるで異世界のような迫力に満ちています。
温泉卵を食べ歩きしながら遊歩道を散策すれば、「地獄」観光のムードたっぷりです。
雲仙お山の情報館
「雲仙地獄」に行かれた際は、すぐ近くの「雲仙お山の情報館」にも立ち寄ってくださいね。
こちらでは、火山と温泉をテーマとして、雲仙だけでなく島原半島全体の自然や文化について総合的に紹介している情報ステーション。
四季折々の自然や、独特の景観、そして温泉。
数多くのトピックをめぐって、雲仙と島原半島の良いところを教えてくれる必見の施設です。
ここに来れば、雲仙の楽しみ方の幅もグッと広がりますよ。
雲仙ビードロ美術館
長崎は、日本のガラス製造技術の誕生の地です。
長崎の地で作られたガラスは、江戸時代には「ビードロ」あるいは「ギヤマン」と呼ばれ大切にされてきた歴史があります。
こちら「雲仙ビードロ美術館」では、長崎でビードロの文化が隆盛していたころのガラス製品や、また19世紀のボヘミアン・グラスなどのアンティークガラス、そして現代のガラス作家によるガラス芸術作品などなど、古いものから新しいものまで幅広いガラス作品を展示しています。
ガラス作品はどれも繊細かつダイナミックで美麗。
「これ、本当にガラス?」と思えるほど摩訶不思議な色合いや造形で見る者を楽しませてくれます。
雲仙おもちゃ博物館
こちら「雲仙おもちゃ博物館」は、昔懐かしいおもちゃや駄菓子がズラリと並ぶ憩いの空間です。
子供から大人まで、心を捉えて離さないたくさんのおもちゃ。
思わずワクワクしてしまいますよね!
ステッカーやセルロイドのお面など、いつかどこかで見たような、誰しも懐かしいと感じるような思い出深いおもちゃがいっぱい。
観光で歩き疲れたら、こちらでホッと一息つくのがおすすめです。
時間を忘れて、ノスタルジックな雰囲気にひたってください。
百花台公園
こちら「百花台公園」は、雲仙普賢岳にほど近い場所に広がる総合公園。
間近にそびえる雲仙普賢岳はもちろん、雄大な有明海のキラキラと輝く水面、荒々しい山肌をのぞかせる平成新山など、圧巻の眺望が楽しめる贅沢な立地です。
園内にはローラースライダーなどの遊具や、テニスコートやサッカー場などのスポーツ施設、青々とした芝生など,充実の設備がそろっています。
また、併設の森林公園には、県内市町村のシンボルツリーがすべて植えられている他、桜のシーズンにはお花見客で賑わいます。
スポンサーリンク
金浜(かねはま)眼鏡橋
橘湾を目の前にした金浜川の河口にかかる、「金浜眼鏡橋」。
こちらの眼鏡橋は、江戸時代に当時このあたりを治めていた岡右衛門という地主がかけた石橋です。
長年地域住民に利用されてきたこの眼鏡橋、平成5年に改修され、付近は河川公園として美しく手入れされることとなりました。
今では、橋の下に流れる穏やかな金浜川にはコイが放流されており、水の中を悠々とたゆたう姿が見られます。
穏やかな川なので眼鏡橋の周辺では川遊びもすることができます。
観光の合間にちょっと立ち寄ってリフレッシュするのもいいですね。
小浜歴史資料館
雲仙市小浜町の歴史や文化を紹介する「小浜歴史資料館」。
小浜町は、昔ながらの旅館が立ち並び、湯けむりがもうもうと風にたなびく、温泉街の風情に溢れる静かな街。
小浜町の温泉は、古くから人々に親しまれ、この街のシンボルとなっています。
どことなくノスタルジックな雰囲気に満ちた小浜町、温泉に訪れたら、浴衣姿でこちらの資料館にも足を伸ばしてください。
こちらの資料館では、「歴史資料展示館」、「湯太夫展示館」、「さむらい小屋」などの資料展示の他、疲れた足を癒す足湯も完備しています。
国見神代小路(くにみこうじろくうじ)歴史文化公園鍋島邸
国見町に佇む「国見神代小路歴史文化公園鍋島邸」。
佐賀藩の神代の領主、鍋島氏の陣屋があった場所に建てられた邸宅です。
この邸宅は、国の重要文化財にも指定されている貴重な歴史的建造物です。
まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような立派なお屋敷は、散策するだけでも心が落ち着く雰囲気が流れています。
枯山水様式の美しい庭園も有しており、休憩に立ち寄るにはちょうどいいスポットとなっています。
ヒカンザクラやツツジなどの植物も美しく手入れされているので、花のシーズンにはより一層華やかな庭園の姿を見ることが出来ます。
日本一周の旅!
雲仙市の次は、城下町と湧水のまち!島原市です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
雲仙市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
雲仙市は北から時計回りに
と隣接しています。
島原半島をぐるりと回って、これらの町の魅力にも触れてみましょう!
雲仙市は見どころいっぱいの観光スポット!湯けむりの中で息づく歴史【長崎県雲仙市】のまとめ
湯けむりの立ち上る街、長崎県雲仙市。ノスタルジックな風情にあふれたこの街は、心が洗われるような静かな感動に満ちています。ぜひ一度足を運んで、雲仙市の魅力をご自分の目で確かめてください。