長崎県島原市は、火山と湧き水の街!雲仙岳の噴火災害を後世に伝える施設や、湧き水が今もこんこんと溢れ出る癒やしのスポットなど、多種多様な見どころに溢れています!島原市に来てみれば、きっと今まで知らなかった新たな気付きに出会えるはずです。
島原城
有明海のすぐそば、雲仙岳のふもとという自然に囲まれたロケーションの「島原城」。
こちらは、江戸時代に島原藩の藩主の居城であったお城で、雲仙岳からの火山灰や溶岩流を含む独特の地盤にこのような大きなお城を建設するのは当時困難を極めたのだとか。
一度は廃城となりましたが、現在は城跡公園として天守閣などが復興されており、散策することができます。
雲仙岳災害記念館
日本は、大小さまざまな活火山を抱えた「火山大国」です。
そんな火山の国の中にあって、1990年に噴火し、周辺地域に多大な被害をもたらしたのが、長崎の「雲仙岳」です。
当時、この雲仙の地で、どのようなことが起きたのか。
そして、人々は災害から何を学んだのか。
そんな大切な教訓を現代に伝えてくれるのが、この「雲仙岳災害記念館」です。
火砕流の疑似体験ができるコーナー、防災についての学習ゾーンなど、幅広い展示内容の「火山体験ミュージアム」です。
湧水庭園 四明荘
心を静かに落ち着かせたいならこちらがオススメ。
「湧水庭園 四明荘」は、島原市の中心街に位置する住宅庭園です。
庭内には3つの池があり、「湧水庭園」の名の通り、池からは水がこんこんと湧き出ていて、新鮮な水の中を鯉が悠々と泳ぎまわります。
楓や赤松などの木々が美しく手入れされており、とてもひっそりとした上質な雰囲気。
街中とは思えない静かな時間が流れています。
有明の森フラワー公園
長崎県観光百選にも選ばれた、ここ「有明の森フラワー公園」。
こちらは、3万5千平米を誇る広い敷地内に四季折々の花をみることができるフラワーパークです。
春は桜に菜の花、パンジー。
秋にはコスモス・マリーゴルドやサルビアなど、季節の訪れを教えてくれる可憐な花たちを楽しむことが出来ます。
見晴らしのいい展望所も設けられていて、晴れた日には、有明海や阿蘇山の山かげを臨むことができるドラマチックなロケーションです。
白土湖(しらちこ)
1700年代の終わりに、この地方の「眉山」が崩れて地すべりが起こり、その衝撃で生じたくぼみに地下水が流れ込んで出来たのが、この「白土湖」です。
自然科学的に貴重な成り立ちで出来ているこの湖、湖底からは今でも毎日大量の水が湧き出し続けています。
休憩スペースも整備されているので、ちょっとウォーキングがてら寄ってみれば素敵な時間を過ごせるのではないでしょうか。
しまばら湧水館
湧き水が豊富な島原市の「鯉の泳ぐまち」と呼ばれる地域において、無料の観光休憩スポットとしてオープンしているのが、こちらの「しまばら湧水館」です。
こちらは、大正時代初期に建築された立派なお屋敷で、中は雰囲気たっぷり。
島原の郷土料理「かんざらし」の手作り体験にも参加することができます!
「かんざらし」とは、小さな白玉団子をシロップとともにいただく和風スイーツ。観光中の休憩にぜひ立ち寄ってみてください。
スポンサーリンク
江東寺
こちら「江東寺」は曹洞宗のお寺です。
島原城を築いた松倉重政の菩提寺でもあったこのお寺、小高い丘の上にある爽やかなスポットです。
こちらでは、横たわった涅槃像がみられることでも有名です。
横たわった涅槃像というと東南アジアでよく見られるものですが、日本国内では珍しいのでこの機会にチェックして行かれてはいかがでしょうか。
平成新山ネイチャーセンター
こちらの施設は、火山活動のしくみや植物環境などについての展示を行うミュージアムです。
「平成新山」が間近に見える高台に位置し、火山の周辺環境のどまん中で自然について学べる貴重な学習スポットです。
館内は、「平成新山」の誕生についてや、雲仙火山の歴史、周辺の環境についてなどの展示が豊富に並んでいます。
園内には散策路も整備されているので、高台の気持ちいい風に吹かれながら軽いウォーキングを楽しむのも素敵かもしれませんね。
本光寺
こちら「本光寺」は、島原市に歴史の深いお寺です。
島原藩主の松平家の墓地、十六羅漢像窟などがあるほか、島原城から移設して来た常盤御殿もここに保存されており、今では常盤歴史資料館として文献や遺品などの展示スペースとなっています。
このお寺では、1988年に発見された「混一疆理歴代国都之図」という朝鮮半島で作られた古地図が保存されています。
この古地図は世界に2点しか現存していないという大変貴重なもの!
「長崎文化財公開月間」に 公開されることがあるので、運が良ければ見ることができます。
日本一周の旅!
島原市の次はフェリーに乗って熊本県に入ります。熊本県の最初のまちは、あの剣豪ゆかりの地!?熊本市西区です。
隣り町にも足を延ばしてみよう!
島原市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
島原市は北から時計回りに
の2つの町と接しています。せっかくの機会なのでこれらの町にも足を延ばしてみてください!
島原市の見どころ散策スポット9選!火山の歴史と豊富な湧き水の街【長崎県島原市】のまとめ
長崎県島原市は、雲仙岳の歴史を脈々と伝える街。山や、街中の湧き水など、自然を身近に感じられるのも魅力的なポイントです。ちょっとした散策にちょうどいいスポットがたくさんあるので、天気が良い日に訪れればより一層楽しめるでしょう♪