長崎県佐世保市は九州最西端に位置するまち!佐世保市は、「ハウステンボス」をはじめとして、水族館や動植物園などのテーマパークの他、歴史と深い関わりのある施設も盛り沢山。「遊び」と「学び」の両方にたっぷり触れることができる貴重な街が佐世保市なんです。
長串山公園
佐世保市でのんびり日光浴を楽しみたいならココ、「長串山公園」に来てみてください。
こちらは標高234メートルの長串山に設けられた公園で、北九十九島と平戸島を一望することができる素晴らしい長めを誇る絶好の眺望ポイントです。
10万本のツツジが植えられており、4月から5月のツツジのシーズンには色鮮やかなじゅうたんが一面に広がります。
青い空と青い海、そしてピンク色のツツジのコントラストは絶景ですよ!
ハウステンボス
佐世保市の観光スポットといえばまずハウステンボスです!
「ハウステンボス」は、バラエティ豊かなアトラクションの数々が楽しめるテーマパークです。
映画やアニメの世界に迷い込んだかのような刺激的なお化け屋敷や冒険シミュレーション施設の他、夏季は日本最大級の海上ウォーターパーク「水と冒険の王国」も開催しています。
1日じゅう遊んでもまだ遊び尽くせないほどの山盛りの魅力がいっぱい!
夜は、日本一夜景の綺麗な街と言われる素敵なイルミネーションも楽しめます。
ぜひ、1泊2日でしっかりと満喫して下さい!
ご当地グルメ!佐世保バーガー
佐世保バーガー、この名前を聞いたことのある方は少なくないでしょう。
意外に思われるかもしれませんが、佐世保バーガーには何か特定の食材を使用しなければならない、といった決まりはありません。
- 手づくり
- 注文が入ってから作り始める
というルールを守った、佐世保市内の飲食店で提供されるハンバーガーのことなのです。
中心部に多くのお店が集まっていますが、郊外の観光スポットや国道沿いにもいくつかのお店があります。
手軽に食べられるのがハンバーガー!お気に入りのお店を見つけてみましょう!
九十九島水族館海きらら
こちら「九十九島水族館 海きらら」は、独特の魅力に溢れた水族館。
ただの地方水族館と思って素通りするにはもったいないですよ!
九十九湾の自然を再現した大水槽の他、独自に行なっているクラゲ研究を題材にした幻想的なクラゲの展示などなど、見どころはいっぱい。
更になんと、日曜日には最近ひそかに人気のバックヤードツアーも行っています!
普段見ることが出来ない水族館の裏側のヒミツを体験することができる、大人気のプログラムです!
九十九島動植物園森きらら
「海きらら」とセットで楽しんで欲しいのがこちらの「森きらら」。
こちらは、植物園と動物園がセットになった施設です。
見どころは動物園コーナーでの数々のスポットガイド!
スタッフが動物の生態を詳しく解説してくれたり、エサやりシーンを間近で見せてくれたりするのでとっても貴重な体験ができますよ。
動物園の裏側を案内してくれるバックヤードツアー「猛獣探検隊」も大人気です。
無窮洞(むきゅうどう)
「無窮洞」は、第二次世界大戦中に作られた巨大防空壕。
なんと、当時の学校の先生と生徒たちが手で掘った手掘りの洞窟です。
中は奥行き20メートルにも及ぶ広々とした空間で、子供が手で掘ったとはとても思えないほど、建造物としての完成度も高いものです。
500人もの生徒が避難できる広さがある洞窟内には、避難中の生活のために、教室や炊事場、倉庫などがあり、戦争のまっただ中にあった当時の雰囲気をしのぶことが出来ます。
眼鏡岩
自然が豊富な佐世保市には、大自然がつくりだした不思議な風景があります。
この「眼鏡岩」は、高さ10メートルの巨大な1枚岩に、それぞれ5メートルと8メートルの大穴があいたもの。
大昔、ここが海だった時代に波の侵食を受けて穴が空いたのだと言われています。
周辺は公園として整備されているので、自然の中でホッとひと息つくのにちょうどいいですよ。
神崎鼻公園(こうざきばなこうえん)
「神崎鼻」とは、佐世保市の西部に突き出した岬のことです。
この神崎鼻公園はなんと、九州本島の再西端にあたる場所。
北海道から九州本島までを「日本本土」と捉えるとここが再西端にあたることから、「日本本土最西端の地」として訪問証明書の発行も行っています。
真っ青な海に突き出した岬は気分爽快!
天気のいい日ならぜひオススメしたいポイントです。
スポンサーリンク
浦頭引揚記念平和公園・資料館
佐世保市の歴史を知る上でぜひ訪れて欲しいのが、ここ「浦頭引揚記念平和公園・資料館」です。
九州西端にあたるここ佐世保市は、大戦後、中国などの諸外国からの引揚民が帰り着いた場所でもありました。
引き揚げに関する歴史資料を展示・紹介しています。
おそらく、若い世代の多くの方々にとっては、「初めて知った」と思うことばかりでしょう。
とても勉強になるとともに、平和に日本で暮らしていけることのありがたさを今一度かみしめたくなる資料館です。
黒島(黒島天主堂)
こちら「黒島」は、佐世保市からフェリーで行く離島です。
九十九島の中では最大の島で、江戸時代、キリシタン弾圧から逃れた隠れキリシタンたちが大勢ここに移り住んでいたという場所です。
島内には1902年に建てられた「黒島天主堂」という教会を有し、昔から島の人々の信仰の場となってきました。
島全体に溢れる静謐な雰囲気は数々の物語の舞台にもなっています。
日程に余裕がある場合は是非訪れてみてください!
日本一周の旅!
佐世保市の次は、要塞の跡を利用した公園!?西海市です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
佐世保市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
佐世保市は北から時計回りに
の8つのまちと隣接しています。
せっかくの機会なので、これらの町にも足を延ばしてそれぞれの町の魅力を味わってみてください!
佐世保市の見どころをたっぷり!テーマパークに歴史に自然【長崎県佐世保市】のまとめ
魅力あふれるテーマパークに、ダイナミックな自然、そして佐世保市の長い歴史に触れられるスポットなどなど。佐世保市の魅力はとても1日では味わい尽くせません!ぜひ、たっぷりと時間を作ってゆっくりと訪れてみてくださいね。きっと新しい発見があるはずですよ。