長崎県長崎市にある長崎市総合観光案内所は、長崎の旅の窓口として多くの方々から頼りにされているスポットです。営業時間は年中無休で朝は8:00から夜は20:00まで営業しています。窓口には英語が話せる職員もいて、さらには5か国語(日・英・韓・簡・繁)のパンフレットも用意されています。また、海外からのお客様もご利用できるように努めており、無料Wi-Fiスポットがあったり、ベビーカーを貸し出したりしてくれます。
長崎市総合観光案内所をより詳しくご紹介!
JRの待合室とシアトルズベストコーヒーとも同じところにあり、長崎県内のパンフレットも充実しています。
路面電車の一日チケットが500円で販売されています。
稲佐山行きの無料シャトルバスが予約できたり、便利な所です。
手荷物などを1つ200円で提携先の宿泊施設へ届けてくれるサービスもあります。
旅行カバンを持ち歩きながらの旅は大変ですがこういうサービスがあると便利ですよね。
JR長崎駅構内にあります。
長崎市総合観光案内所の近隣施設
・アミュプラザ長崎
こちらも長崎駅から徒歩で1分もかからず行ける商業施設です。
通称「アミュ」。
130以上のテナントで構成されていて、1階には化粧品、小物、フードコート、スターバックスコーヒーなどがあります。
2階にはレディースの洋服やインテリアなどを扱ったテナントが入っています。
3階はメンズの洋服や時計店、4階にはユナイテッド・シネマ長崎があります。
5階にはお食事処が軒を連ねていて洋食、中華、和食などジャンルはさまざまです。
また、駅に面してFM長崎のサテライトスタジオ「KAMOMEスタジオ」があります。
⇒アミュプラザ長崎でショッピング!JR直結の商業施設の見どころ!
・カモメ広場
長崎駅とアミュプラザ長崎に隣接しているドーム型のイベントスペースです。
大空間でスケールの大きなプレゼンテーションやキャンペーン活動などが行われます。
・高架広場
長崎駅の歩道橋を渡ったところにあります。
長崎の街並みを見たり、一息つくのもいいでしょう。
路上ライブを行う人がいたりします。
路面電車の乗り場や長崎バスの乗り場にもつながっています。
・タクシー乗り場
長崎駅の改札口は一つだけです。
長崎駅まで路線バスでいらした方などタクシーを利用する際には駅構内にあるタクシー乗り場が便利です。
スポンサーリンク
・長崎駅コインロッカー
長崎駅にはコインロッカーが4か所あります。
改札から出て真正面に見えるのがひとつ。このコインロッカーは長崎駅で唯一、電子マネーでお金を払うことができるそうです。
2か所目は駅を出て左側に曲がると真正面にタクシー乗り場があります。
左右に2か所目のコインロッカーがあります。
3,4か所目はタクシー乗り場から左へ歩くと歩道橋のその下にコインロッカーがあります。
またその反対側を見るともう1か所あります。
ここには両替機も設置されています。
周辺の観光スポット
・西坂の丘
長崎駅から徒歩約5分の西坂の丘、日本二十六聖人の記念碑や、日本二十六聖人のうちの一人、メキシコ人フェリペ・デ・ヘススに捧げた記念堂、記念館などがあります。
・グラバー園
長崎は南山手にある旧グラバー住宅を中心に市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元したものです。
年間100万人以上の観光客が訪れるグラバー園、長崎港や稲佐山などを見ることができるビュースポットでもあります。
園内にはパワースポットとして知られるハートストーンがあるので探してみるのも楽しいのではないでしょうか?
・稲佐山
2012年に香港、モナコとともに世界新三大夜景に選ばれた長崎の夜景が一望できる場所です。
「1000万ドルの夜景」と称される夜景は見逃すには惜しすぎます。
夜景だけでなく晴れた日には長崎の街並みはもちろん雲仙、天草、五島列島も眺めることができます。
ロープウェイで山頂まで登れます。
ロープウェイ運賃
淵神社~稲佐岳駅 | 個人 | 団体 | ||
通常 | 15名以上100名未満 | |||
大人 | 往復 | 1230円 | 980円 | |
片道 | 720円 | 570円 | ||
中高生 | 往復 | 920円 | 730円 | |
片道 | 510円 | 400円 | ||
小学生・幼児 | 往復 | 610円 | 480円 | |
片道 | 410円 | 320円 |
・大浦天主堂
1953年に日本最古の現存する教会建築として国宝に指定された教会です。
1597年に列聖された日本二十六聖人のために捧げられた教会で正面は西坂の丘に向けて建てられています。
・出島
鎖国時代の約200年間、日本で唯一、西洋と交流の窓口とされていた出島。
今から約60年前に長崎市が出島の復元に着手しました。
現在では、大きく4つの時代の遺構や建物を見ることができます。
入館料は一般の方が510円、高校生が200円、小中学生が100円となっております。※団体割引きありです。
・福済寺
長崎の唐寺の中でも大きな寺院であった福済寺、戦前は特別保護建築物に指定されていました。
第二次世界大戦中、原爆で焼失してしまったものの現在では「万国霊廟長崎観音」が長崎の街を見渡しています。
観音様の大きさにもびっくりです。
長崎市総合観光案内所は長崎の旅の窓口!見どころを紹介!【長崎県長崎市】のまとめ
長崎には数多くの文化的、歴史的遺産や自然がたくさんあります。ここでご紹介できていない長崎の魅力がまだまだたくさんありますが、まず、観光にお越しの際は、長崎市総合観光案内所を訪れてみてください。きっと長崎についてもっともっと興味を持たれることと思います。そして皆様の旅を快適でより良いものになるように親切なスタッフさんがお手伝いしてくださいます。それでは皆様がすてきな長崎の旅を送られるようにお祈りしつつここでご紹介を終わらせていただきます。ありがとうございました!