長野県上田市は長野県東部に位置する軽井沢にほど近い地。東京からのアクセスもよく、長野県でも屈指の観光地です。NHK大河ドラマでは真田丸が近年大ヒットを記録しましたが、その真田丸ゆかりの地となっていることでも有名な上田市。歴史ファンはもちろん多くの観光客を魅了する上田市をご紹介します。
上田城跡公園
NHK大河ドラマ、真田丸で一躍スポットが当てられた真田一族。物語の主人公である真田幸村の父・真田昌幸によって築城されたのが上田城です。
大河ドラマ放映中や終了後すぐは観光客がとても多く、ゆっくりしたい人たちにはあまりおすすめできない状態でした。
しかし、少し経った今では、落ち着いて穏やかに観光できるそう。復元された上田城を見るだけでなく、門をくぐると眞田神社にも参拝できます。
何度攻められても落ちなかったことから、受験にも落ちないなどご利益が期待できます。
春には上田城の素晴らしい桜を望める上田城千本桜まつりが開かれます。
ライトアップされた城跡と桜の共演を楽しめること間違いなしです。是非訪れてみてください。
柳町
上田城から10分ほど歩くと、上田城城下町の風情を感じられる柳町が見えてきます。
この柳町、上田城の城下町の情緒あふれるこの場所ですが、お洒落なカフェや雑貨屋が軒を連ねています。
カフェや雑貨屋はほとんどが古民家を修復したお店を構えており、タイムスリップしたような楽しさもあります。
岡崎酒造
創業1665年の老舗、岡崎酒造は名も職も変えずに上田城の城下町で長年営業しています。
これほどの老舗はとても珍しく、味わい深い日本酒を楽しめます。
歴史ある老舗のため、御岡崎家が守ってきたお雛様が展示されていたり、酒樽を利用した小屋が見学できたりと見どころも十分です。
柳町を散策するなら是非立ち寄ってみてください。
海野(うんの)町商店街
上田の町で市民に愛されているお店が並ぶ人気の商店街です。
富士アイス
富士アイスでは、今川焼き、御座候などと呼ばれるあのお菓子が『じまんやき』という名前で売られています。
中身は”粒あん”と”カスタードクリーム”の2種類。定番の味ですね!
上田市民のソウルフードと言っても言い過ぎではないこの味を、ぜひご賞味ください!
喜光堂
喜光堂ではずく餅と呼ばれる、庶民に愛されるお菓子を堪能できます。
ずく、とは信州の方言で手間ひまや労力の意。まさにこのお菓子は最高レベルの抹茶を使用した、菓子職人の努力の結晶と言えるもの!
富士アイス、喜光堂ともに、海野町商店街にきたら是非立ち寄りたい名店です。
スポンサーリンク
そば亭くろつぼ
上田城跡公園近くには多くの古民家が立ち並びます。そのなかに、古民家がリノベーションされた美しい蕎麦屋さんがあります。
そば亭くろつぼは元豪商の丸山家の古民家が改築された情緒ある蕎麦屋さん。
2階には展示室があり、当時の家具や生活用品を見て触れて感じることができます。おそばももちろんですが、鴨肉も有名。
上田城跡公園で散策したあとはそば亭くろつぼで一服してはいかがでしょうか。
別所温泉
別所温泉は信州最古といわれる観光スポットです。別所温泉には3つの共同浴場があり、外湯廻りを楽しめます。
共同浴場は
- 石湯
- 大師湯
- 大湯
の3種類があり、それぞれ違った温泉を楽しめます。
周辺には温泉街も広がっており、街歩きで疲れた体を癒すにはもってこいのスポットです。是非一度訪れてみてください。
日本一周の旅!
上田市の次は、刀匠のまち!?千曲川の恵み豊かな坂城町(さかきまち)です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
上田市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
上田市は北から時計回りに
の11の市町村と接しています。せっかくの機会なので、これらのまちの魅力にも触れてみましょう!
まとめ
長野県上田市には観光スポットが数多くあります。真田一族ゆかりの地、上田城とその城下町、市民ゆかりの商店街と温泉街をご紹介しました。上田市は観光地が多く、魅力たっぷりのまち。是非一度足を運んで、上田市観光を楽しんでください。