長野県中野市の晋平の里間山温泉公園 ぽんぽこの湯は、山に囲まれた環境の良い場所にあります。晋平の里間山温泉公園 ぽんぽこの湯の名前の由来は、証城寺の狸囃子の作曲家の中山晋平氏に由来しています。
晋平の里間山温泉公園「ぽんぽこの湯」の見どころ
晋平の里間山温泉公園「ぽんぽこの湯」は、周囲を山に囲まれたのどかな場所にあります。1993年に中野市が保養温泉として建てています。
ぽんぽこの湯のすぐ隣が公園になっている事もあり、市内からバスが運行されているので、バスで行く事ができます。
晋平の里間山温泉公園「ぽんぽこの湯」の見どころは、山の中腹にある事もあって、景色がとても綺麗なところです。
露店風呂からは、中野町を見下ろす形で一望できます。北信濃の美しい景色が、季節ごとに変わっていく様子も見事ですが、昼間の景色と夜景では雰囲気も違うので、可能なら両方体験してみるのもおすすめです。
大浴場
晋平の里間山温泉公園「ぽんぽこの湯」には、大きな窓がある大浴場からも綺麗な景色が楽しめます。
- サウナ
- 水風呂
も用意されているので、思い思いに温泉を満喫できます。
お風呂から上がったら、200名まで利用可能な114畳の大広間でゆっくり休憩もできますし、和室の宴会場やレストランも完備しているので、お風呂の後に食事やお酒も楽しめます。
レストランのご紹介
ぽんぽこの湯には食堂があり、色々なメニューがそろっています。特に地元のきのこを使ったきのこ天丼や手打ちそばが人気です。
大きな海老が2本入っている「特大海老丼と手打ちそば定食」はボリューム満点です。
そばは持ち帰り用もあるので、お土産にもぴったりです。
名前の由来となった証城寺の狸囃子
「ぽんぽこの湯」という特徴的な名前は、証城寺の狸囃子に関係しているそうです。証城寺の狸囃子の作曲をした中山晋平氏の記念館が近くにあります。
中野市の郷土に関係している、中山晋平氏が作曲した、証城寺の狸囃子が「ぽんぽこの湯」という名前に由来していると思うと、温泉に浸かりながら、思わず口ずさんでしまいたくなります。
「ぽんぽこの湯」の場所が山の中腹にある事から、もしかしたら狸が近くで見ているかもしれません。
ちなみに「ぽんぽこの湯」の入口には、信楽焼の狸の置物があるので、これだけでも十分に狸の存在を感じさせてくれます。
晋平の里間山温泉公園「ぽんぽこの湯」の泉質などの特徴
晋平の里間山温泉公園「ぽんぽこの湯」は、泉質がナトリウム・カルシウム塩化物泉です。
源泉温度は45度と少し熱めで、黄色みがかった色が特徴です。年中無休で営業していて、お風呂の後は宴会やおいしい料理が楽しめます。
温泉の後に宴会を予約すると、市内マイクロバスによる無料送迎がついてきます。
5名以上から利用できますので、観光旅行で温泉を楽しみ、その後に宴会をしたいという時にも便利でおすすめです。
夏の間はぽんぽこの湯ビアホールがオープンしますので、お風呂上がりにおいしいビールを楽しむ事ができます。
事前予約が必要ですが、夏だけの期間限定ぽんぽこの湯ビアホールもおすすめです。
スポンサーリンク
景色を楽しみに来る人も多い
晋平の里間山温泉公園「ぽんぽこの湯」は、市内から4kmほど行った山の中腹にあります。
少し高台に位置しているから、お風呂から見える景色が良い事でも知られています。
大浴場の大きな窓からも景色を楽しめますが、露店風呂からの眺めは格別で、景色を見に足を運ぶ人も少なくありません。
ただしお風呂に長く使っているとのぼせてしまうので、時々お湯から上がり体を冷やせる水風呂は役立ちます。
水風呂に入らなくても、露店風呂から上がり、一休みしながら景色を楽しむというのもいいかもしれません。
高台から見下ろす形となりますが、途中に高い建物などはなく、視界を遮る物がないのもポイントです。
まるで絵葉書のような絶景を思う存分楽しみながら、温泉に入れるから、お得感もあります。年中無休なので冬は雪を見ながら温泉に入れるのも人気です。
ログコテージで宿泊も!
ぽんぽこの湯には本格的なログコテージがあり、宿泊もできます。キッチンや冷蔵庫、電子レンジもついていて屋外でバーベキューを楽しむこともできますので、家族連れの旅行にもおすすめです。
晋平の里間山温泉公園 ぽんぽこの湯を訪れた人の口コミ・感想
浴室の窓が大きく、窓からの眺めも素晴らしいものの、露天風呂からの眺めは絶景です。
「ぽんぽこの湯は少し高いところにあり、そこから見る景気は最高ですよ。このように露店風呂につかりながら贅沢な景色を見れるのは、他にはあまりないのではないかと思います。みなさんも機会がありましたら、ぜひ一度おいでください。」
「ぽんぽこの湯の入口には多くのお客さんがいました。それだけ人気があるということなのでしょう。入り口には、野菜や特産品が販売されていましたので早速購入しました。温泉もとても良かったです。おかげで疲れが取れました。」
「私が行ったのは平日でしたので、温泉には地元の人が多かったです。週末になると観光客の人で混雑するようです。こちらの露天風呂は少し小さめに作られていますが、その分景色が最高なので何も言うことはありませんね。」
晋平の里間山温泉公園 ぽんぽこの湯へのアクセスなどの基本情報
- 名称:晋平の里間山温泉公園 ぽんぽこの湯
- 住所:〒383-0033 長野県中野市間山956
- 電話番号:0269-23-2686
- アクセス方法:長野電鉄長野線信州中野駅より、長電バス間山温泉公園行きで20分
※価格は平成29年6月現在の情報です。
晋平の里間山温泉公園 ぽんぽこの湯の見どころ!コテージで宿泊もできます!【長野県中野市】のまとめ
晋平の里間山温泉公園 ぽんぽこの湯では、ビアホール以外にもいくつかのイベントを開催しています。7月中頃には、地元で採れた新鮮な夏野菜やお茶、味噌、漬物、お焼きなどを販売する、ぽんぽこ市が開催されます。かき氷の無料サービスもあるので、お近くまで行った際には是非、晋平の里間山温泉公園 ぽんぽこの湯まで足を運んでみてください。