長野県南佐久郡小海町にある稲子湯温泉は、標高約1,500メートルという高い場所にある温泉宿です。稲子湯温泉は温泉地としてもよく知られていますが、映画「岳」のロケ地に使われた事から観光スポットとしても人気があります。
北八ヶ岳の高台にある秘湯・稲子湯温泉
標高1500mの稲子湯旅館
稲子湯温泉は標高1,500mという高い場所にある稲子湯旅館にある温泉です。
登山客も多く利用する秘湯としても知られていますが、周囲には手つかずの自然が多く残されているので、原生林に囲まれながらお湯を楽しむ事ができます。山奥にある秘湯を楽しみたい人にぴったりです。
稲子というのはイナゴの事ですが、この周辺の田んぼでは現在イナゴの姿は確認されていないそうです。
もしかしたら昔はイナゴが当たり前のように飛び交っていたのかもしれません。
実際にこの地には温泉の名前になったように多くのイナゴが確認されていました。
しかし田んぼに農薬分布が行われるようになってからは、イナゴは姿を消してしまっています。
北八つ登山の基地
標高1,500メートルにある温泉という事もあって、北八つ登山の基地として、登山を終えた登山客も多く稲子湯温泉を利用しています。
利用者は時期により多かったり少なかったりしますが、人が少ない時は貸し切り状態となるので、贅沢に温泉を堪能できます。
冷鉱泉
お湯は少し熱めですが、元々は7.6度という冷鉱泉のため、温泉備え付けのバルブをひねると沸かしたアツアツの源泉が出てくる仕組みになっています。
人が少ない時かほとんど貸し切りの状態なら、思い切りバルブをひねり、自分の好きな湯加減に調整する事ができます。
人が多い時はお湯が減っているので、たっぷりのお湯に浸かりたい時もバルブをひねってみましょう。
周囲は豊かな自然囲まれている
天狗岳
稲子湯温泉は周囲に豊かな自然が広がっています。稲子湯温泉のある建物の庭からは、正面に天狗岳が見えます。
日帰り入浴も人気
天狗岳には3時間半もあれば登山できますから、朝早く登山を開始して、登山が終わったら稲子湯温泉でゆっくりして日帰りで利用する人もたくさんいます。
緑池
天狗岳の近くには、緑池というとても綺麗な池もありますから、自然を満喫したい人にもおすすめです。
スポンサーリンク
入ってもよし!飲んでもよし!
稲子湯温泉は、泉質が単純炭酸泉です。
効能は
- 胃腸病
- 神経痛
などです。
単純炭酸泉は炭酸を含んでいるので、シュワシュワとして感覚が新鮮な温泉としても人気ですが、稲子湯温泉は特に炭酸が強いので、入った瞬間かなりの発泡を感じる事ができます。
少し硫黄臭もしますが、炭酸泉の中でもかなり強めの発泡です。成分として1,000mg/kgの二酸化炭素があると温泉と認められますが、稲子湯温泉は1,094mg/kgの二酸化酸素を含んでいます。
ただし源泉でのみ発泡が感じられるので、沸かしてしまうと炭酸が少し抜けてしまいます。
思い切り炭酸を堪能したい人は、源泉を飲んで見てください。稲子湯温泉は源泉の飲泉ができます。内湯のみとなっていますが、宿泊する事もできます。
おいしい食事も味わえます!
山小屋には食堂もあるので、おいしい空気とおいしい料理という贅沢も味わえます。
メニューは季節によって変わりますが、岩魚の唐揚げや塩焼き、鯉を使った料理など旬の食材を使っていてボリューム満点です。
お風呂自体はあまり大きいとは言えませんが、原生林に囲まれた自然の中で入る温泉は、キレイに整備された大浴場とは一味も二味も変わった独特の雰囲気を楽しめます。
意外とリピーターも多い人気の温泉です。
稲子湯温泉を訪れた人の口コミ・感想
原生林に囲まれた秘湯という印象の温泉です。源泉は飲泉も可能で、美味しいですし、お湯に浸かると体の芯まで温まり湯冷めしにくいです。
「日帰りで行ってきました。こちらは映画のロケでも利用されたみたいですね。そんな有名なところに来れてとても嬉しく思っています。もちろん温泉にも入りました。多くの人がいましたが、ここで日頃の疲れが取れた感じです。」
「友人と稲子湯温泉に一泊旅行に行きました。最近残業が多かったので、ちょうどいい旅行になりました。家で入るお風呂よりも、やはり温泉の方が格別です。友人もとても気持ち良さそうでした。今日はこちらに来て本当に良かったです。」
「稲子湯温泉はテレビで一度見たことはありましたが、現地に行ったのは初めてでした。温泉のすぐ近くに源泉があるようです。宿のスタッフの方が教えてくれました。温泉はとてもきれいで、休日を十分満喫することができました。」
稲子湯温泉へのアクセスなどの基本情報
- 名称:稲子湯温泉
- 住所:長野県南佐久郡小海町稲子1343
- 電話番号:0267-93-2262
- アクセス方法:JR小海線小海からバスで45分
稲子湯温泉の見どころ!映画「岳」のロケ地としても有名!【長野県南佐久郡小海町】のまとめ
長野県南佐久郡小海町にある稲子湯温泉は、標高1,500メートルに位置する山奥にある温泉です。秘湯というイメージがピッタリですが、実は冷鉱泉のため源泉のままでは温泉として使えません。一旦厳選を沸かし循環させ使っていますが、それでも体感できる炭酸は残っています。もっと強く炭酸を感じたい人は、源泉の飲泉がおすすめです。バルブをひねるとお湯の量や湯加減を調整できるので、かけ流しのようにして入るのもおすすめです。