長野県北佐久郡御代田(みよた)町は長野県東部の山深い地域にあります。カーリングでは北海道北見市と並ぶほど有名で、冬は雪景色も美しい、ゆったりとした観光地です。古くは縄文文化も栄えたこの地は現在も古文化ファンやスローライフをこよなく愛する人々に人気です。そんな長御代田町のおすすめ観光地をご紹介します。
浅間縄文ミュージアム
長野県は縄文文化が栄えたことで大変有名な地。浅間縄文ミュージアムは縄文文化と世界的活火山である浅間山の自然史を一度に見学できるスポットです。
館内の展示では重要文化財の縄文土器、焼町土器が公開されています。
他にも縄文時代の人々の暮らしを体験できるワークショップや浅間山にほど近い環境ならではの、浅間山の自然史を学べる展示もあり、魅力たっぷりです。
歴史や自然史に興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか。
雪窓公園
山深く、自然豊かな長野県。その自然を楽しむにはもってこいの場所がここ、雪窓公園。軽井沢から車で20分と好立地で、市民からも愛されています。
最大の特徴は広い芝生のスペース。見渡す限りきれいな青い芝に囲まれて自然散策を楽しめます。
豊かな自然に囲まれて、散策やジョギング、遊具でお子さんと遊んだりしてみてはいかがでしょう。
茂沢別荘地「森泉郷」内ギッパ岩展望台
浅間山が近いこの土地で雄大な自然を体感して見るのはいかがでしょうか。
茂沢別荘地「森泉郷」内ギッパ岩展望台では、浅間山をバックに御代田町を含む浅間山高原を一望できます。
その眺めはまさに絶景!美ヶ原高原や日本アルプスの峰々に沈みゆく夕日はとても感動的です。
四季折々の眺めが堪能できるギッパ岩展望台は何度も訪れたくなる場所。自然の壮観に身を委ねてみてはいかがでしょうか。
中山道小田井宿
江戸時代、この辺りは中山道21番目の宿場町として栄えました。決して華やかな観光地ではありませんが、江戸の情緒を感じたい人にはもってこいです。
当時、大名やその姫等も休憩の際立ち寄ったそうで、昔を偲びながら悠々と散策するのにおすすめ。
現在も千本格子の旅籠が残っている情緒あふれる宿場町です。
スポンサーリンク
真楽寺
真楽寺は用明天皇が浅間山の噴火を鎮めようと開山した歴史的に由緒正しいお寺。境内には樹齢1000年にもなる神代杉や三重塔があります。
三重塔は古刹にふさわしい雰囲気が漂う立派な建物で、見る者を魅了します。
実はここ、松尾芭蕉が訪れた地としても知られており、芭蕉句碑が現在でも残っています。
毎年7月には信州御代田龍神まつりも開催されます。お祭りの時期に合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
陶房 風遊舎
ここ陶房 風遊舎ではのどかな山中で貴重な陶芸体験をすることができます。
軽井沢からのアクセスもよく、一人6,000円からと体験もお手軽で旅の思い出作りにはもってこい。世界に一つだけの作品作りを、プロの陶芸家が1から10まで指導してくれます。
なんといっても陶芸教室の部屋は陶芸家の先生の手作りだそうで、愛想の良い師匠との体験も面白いこと間違いなし!旅の記念に立ち寄ってみてはいかがでしょう。
メルシャン軽井沢 ウイスキー蒸留所
長野県はウイスキーの蒸溜所が数多くあることでも有名。
1955年創業の蒸溜所では長い年月を経て生まれたシングルモイストウイスキーが人気。
10〜30年ものウイスキーを是非お土産にいかがでしょうか。
日本一周の旅!
御代田町の次は、ワイナリーで試飲とグルメ!小諸市です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
御代田町に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
御代田町は北から時計回りに
- 群馬県吾妻郡嬬恋村
- 北佐久郡軽井沢町
- 佐久市
- 小諸市
の4つのまちと接しています。御代田町だけではもったいない!せっかくの機会なので、これらのまちの見どころにも触れてみてください!
まとめ
長野県北佐久郡御代田町は浅間山にほど近く、自然豊かな土地。また、軽井沢から近いことから立ち寄っていく観光客も多いようです。縄文から江戸の歴史の情緒も共に感じることのできるこの場所。是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。