宮城県仙台市にある「宮城県護国神社」は、明治37年に仙台城(青葉城)本丸城址に招魂社として創建され、昭和14年に内務大臣指定の護国神社となりました。昭和20年の仙台大空襲により社殿を消失しましたが、戦後に復興されました。「宮城県護国神社」には、県出身戦歿者など5万6千余柱が祀られています。とくに初詣や七五三で賑わいを見せている神社です。
宮城県護国神社ってどんな神社?
「宮城県護国神社」は、明治維新から大東亜戦争に至るまでの戦役で亡くなった郷土出身者の御霊を祀っている神社です。
1904年(明治37年)に仙台城(青葉城)本丸城址に招魂社として創建され、1939年(昭和14年)には内務大臣指定護國神社になりました。
本殿は1955年(昭和30年)に東北で初めて伊勢神宮より下げ渡された貴重な建築物です。
また、年末年始などに参拝客をもてなす福娘をコンテストで募集する「ミス福娘」を開催していることでも有名です。
宮城県護国神社の基本情報
- 住所 宮城県仙台市青葉区川内1
- ◇電車:JR「仙台駅」から市営バス約20分「仙台城跡南」下車徒歩約5分、またはJR仙台駅から「るーぷる仙台バス」で「仙台城跡前」下車徒歩すぐ
- ◇JR「仙台駅」から車で約20分
- ◇東北道仙台宮城ICから約20分
- 駐車場 400円/1時間
- 問い合わせ 022-223-7255(宮城県護国神社)
備考 :仙台城(青葉城)本丸跡に位置し、初詣客で賑わう。天気がよければご来光が望めることから、初日の出の絶好のスポットでもある。
仙台城跡について
「仙台城」は伊達政宗が慶長8年(1603年)に築城し、伊達氏累代の居城となりました。
天守閣は築かれず、城地は明治維新後破壊されましたが、大手門のほか隅櫓が残されました。
しかしそれも昭和20年の空襲で焼失してしまいます。
今は公園となり、本丸跡に「宮城県護国神社」、土井晩翠の荒城の月碑、昭忠碑、伊達政宗の騎馬像が建っています。
○伊達政宗(1567-1636)
独眼竜の武名を響かせ奥羽を席捲した戦国武将です。
天正19年、豊臣秀吉の命で出羽米沢から陸奥へ移封されました。
玉造郡岩出山を居所とし、慶長5年から仙台に新城を築き、その跡地は平成15年に国の指定史跡になりました。
現在は「青葉山公園」として親しまれています。
スポンサーリンク
周辺のおすすめ観光スポット
○青葉城資料展示館
1601年に藩祖伊達政宗によって築城された「仙台城」ですが、現在は、城跡にある石垣の一部や復元された大手門の脇櫓が、往事の城を偲ばせるのみです。
この「仙台城跡」に、伊達政宗公はじめ伊達家や仙台城の事を知ることができる「青葉城資料展示館」があります。
伊達政宗公の自筆の書状をはじめ、伊達家のお抱え刀匠による刀剣、宇和島伊達家の婚礼調度品(化粧道具など)などの実物・パネル・模型が、常設展示されています。
さらなる見どころは、152席完備のCGシアターです。
近年の最新の研究の成果を元に再現された仙台城が、世界最高峰の高精細フルハイビジョンCGで甦ります。
丁寧な解説と迫力ある映像で仙台城のことがよくわかる!と評判です。
「青葉城資料展示館」は、飲食店やおみやげ処などが入る「青葉城本丸会館」に併設されているので観光にはとても便利です。
- 住所 仙台市青葉区天守台青葉城址
- 開館時間 9:00~17:00
- 休館日 無休
- o
- 問い合わせ 022-222-0218
○仙台市博物館
「仙台市博物館」は仙台城三の丸跡に位置し、周囲を緑に囲まれた美しい環境にあります。
仙台伊達家から寄贈された文化財をはじめ、仙台の歴史・美術・文化に関する資料の保管・展示・研究のため昭和36年に開館し、昭和61年に同地に全面新築しました。
博物館には
- 国宝・ユネスコ記憶遺産の慶長遣欧使節関係資料
- 重要文化財の伊達政宗所用具足・陣羽織、豊臣秀吉所用具足、三沢初子所用帯
などのほか、仙台に関わる
歴史・文化・美術工芸資料
など約9万点を収蔵しており、常設展ではそのうち約1000点を展示し、仙台の歴史や文化を学べます。
そのほか、年3~4回、国内外の様々なテーマによる魅力的な特別展・企画展も開催されます。
- 開館時間 9:00~16:45 (入館は16:15まで)
- 休館日 ◇月曜日(祝日の場合は開館) ◇祝日・振替休日の翌日(土・日曜日、祝日の場合は開館) ◇年末年始
- 所在地 宮城県仙台市青葉区川内26
- アクセス ◇仙台駅西口バスプール16番乗場からバス「るーぷる仙台」で20分「博物館・国際センター前」から徒歩3分ほど
- ◇東北道仙台宮城ICから車で約10分
- ◇地下鉄東西線「仙台駅」から列車で11分「国際センター駅」南1出口から徒歩8分ほど
仙台市青葉区の観光・お出かけスポット
青葉区の他の見どころをまとめました。
宮城県護国神社の見どころ!仙台観光には外せない観光スポット!【宮城県仙台市青葉区】のまとめ
今回は宮城県仙台市の「宮城県護国神社」をご紹介してきました。仙台城(青葉城)本丸城址に建てられたこちらの「宮城県護国神社」は周辺に伊達政宗ゆかりの観光スポットも多く、神社巡りが好きな方、歴史好きの方にはとくにおすすめのスポットです。仙台を観光する際には「宮城県護国神社」に足を運んでみてくださいね。