宮城県宮城郡松島町にある「松島観光物産館」は、宮城の旨い物が一堂に揃う物産館です。宮城の海産物をはじめ、東北の名産品が一堂に揃います。また、2階は230席あって団体での利用も可能なお食事処「松島浪漫亭」となっています。
松島観光物産館ってどんなところ?
松島のお土産を買うなら「観光物産館」がおすすめです。併設されている松島十二支記念館のお土産はもちろんのこと、松島や仙台の旅の思い出になる商品がズラリと並んでいます。
また、松島で一番の広さを誇る駐車場を完備しているので、観光バスでの団体利用も可能です。2階には食事スペースの「松島浪漫亭」があります。
松島の名産品だけでなく県内のおみやげも変える!松島観光物産館
「松島観光物産館」の魅力は、なんといっても松島だけではなく宮城県内、ひいては東北全体のおみやげ品が売られているところです。
広い売り場にはお菓子から仙台味噌、海の幸など、さまざまな種類のおみやげが並びます。
伊達政宗のかぶとをつけたキャラクターなど、ご当地でしか買えないものも多くあり、買い物の好きな女性などは見ているだけで楽しめるかもしれません。
「松島のおみやげはもちろん、仙台の名産品も買いたいけれど帰りに寄る余裕がない!」というときにも安心です。
牛タンや萩の月など仙台名物や仙台銘菓も充実しており、帰りに仙台駅でもう一度おみやげを買う手間を省けるので時短にもなります。
松島海岸通沿いにある「松島観光物産館」は、五大堂や福浦島、瑞巌寺など、松島の有名な観光地のちょうど中心あたりにあります。
そのせいか、ほかの観光地からの帰り道、周辺を散策している途中で見かけて入ってみた、という観光客も多いようです。
それとは逆に、ここでおみやげを買ったり腹ごしらえをしたりと、「松島観光物産館」を中心にあちこちの観光スポットを訪ねるのもおすすめです。
松島観光物産館の基本情報
- 住所 宮城郡松島町松島字普賢堂13-1
- アクセス JR「松島海岸駅」より徒歩10分ほど
- 問い合わせ 022-290-7331
- 営業時間 9:00~17:00
- 定休日 無休
- 駐車場 60台
スポンサーリンク
周辺のおすすめ観光スポット
○円通院
円通院は1647年に建立された松島にある伊達政宗公嫡孫・光宗の霊廟です。
松島海岸から瑞巌寺に向かう参道を左に曲がってすぐの所にあり、山門が少々奥まったところにあるので見落としがちですが、向かいにお休み処の茶屋があるので目印にすると良いでしょう。
円通院は瑞巌寺同様「松島に来てなんとなく目に付いたので訪れてみた」という観光客が多いようですが、支倉常長が西欧から持ち帰った日本最古のバラに由来する「バラ寺」という名称はとても有名です。
見どころは仏教の文化に西欧の文化が調和した庭園や建物ですが、最奥部にある岩窟群も円通院内では異彩を放っています。
鎖国が続いた江戸時代に東北の地で西欧文化が幕府の目を逃れて眠っていた。
いかにも伊達藩らしい話ですが、このような点を頭の片隅において散策すると円通院の光景も変わったものに見えてくるかもしれません。
- 所在地 宮城県宮城郡松島町松島字町内67
- アクセス ◇仙石線「松島海岸駅」から徒歩で5分ほど
- ◇三陸自動車道松島海岸ICから車で約15分
○五大堂
松島を代表する建造物である「五大堂」は、大同2年(807年)坂上田村麻呂が東征の折り、毘沙門堂を建立し、後に、慈覚大師円仁が円福禅寺(瑞巌寺の前身)を開いた際、「大聖不動明王」を中央に、「東方降三世」、「西方大威徳」、「南方軍荼利」、「北方金剛夜叉」の五大明王像を安置したことから、その名で呼ばれるようになりました。
現在の建物は、伊達政宗公が桃山様式の粋を尽くして再建したもので、瑞巌寺に先だって建立されました。桃山建築としては、東北地方最古の建物です。
- 見学時間 随時
- 所在地 宮城県宮城郡松島町松島字町内111
- アクセス ◇仙石線「松島海岸駅」から徒歩で8分ほど
- ◇三陸自動車道松島海岸ICから車で約15分
○福浦島
「福浦島」は松島海岸の東に浮かぶ面積約6ヘクタールの小さな島。全長252メートルの朱塗りの橋で陸と結ばれています。
島は赤松、杉、縦など約250種におよぶ草木が茂り、遊歩道も設けられた自然公園となっています。
貝塚や弁財天など、歴史の深い史跡も残ざれていて散策も充分に楽しめますし、茶店などの施設もあります。
- 所在地 宮城県宮城郡松島町松島海岸
- アクセス ◇仙石線「松島海岸駅」から徒歩10分ほど
- ◇三陸自動車道松島海岸ICから車で約20分
松島町の観光・お出かけスポット
松島町の他の見どころをまとめました。
松島観光物産館の見どころ!日本三景松島の観光拠点!【宮城県宮城郡松島町】のまとめ
今回は宮城県宮城郡松島町にある「松島観光物産館」をご紹介してきました。松島観光では、「松島観光物産館」を拠点にあちこちの観光スポットを訪ねるのがおすすめ!ここでは宮城のお土産も充実しているので、時間がない時にも助かります。松島を観光に訪れた際には、まずは「松島観光物産館」に立ち寄ってみてください。