京都府与謝郡与謝野町は京都府北部の3つの町が合併してできたエリアです。冬に降水量が多い日本海側の山陰型気候で「うらにし」と呼ばれる時雨が特徴的です。与謝野町といえば「ちりめん」「俳人・歌人」、そして「加悦(かや)鉄道」!そんな与謝野町の魅力的な観光スポットをご紹介します。
加悦SL広場
加悦SL広場は、重要文化財に指定された「123号蒸気機関車」をはじめとして、27両の貴重な車両を展示するテーマパークです。
加悦鉄道は丹後山田駅(現:京丹後鉄道宮豊線与謝野駅)と加悦駅間を結んでいた鉄道で、大正15年(昭和元年・1926年)に開業した私鉄です。
沿線の特産品である「丹後ちりめん」の輸送が主目的でしたが、太平洋戦争中はニッケルの専用輸送線も備えるなど、旅客輸送もあわせて地域の足として活躍していました。
しかし、押し寄せるモータリゼーションの波に抗うことも叶わず、昭和60年(1985年)に全線が廃止されました。
加悦SL広場には、他にも
- 珍しい手動式の転車台
- 場内周遊ミニ列車「ロケット号」
などがあり、実際に手で触れられ、中の様子を見ることもできます。
毎年11月上旬には周年祭が行われ、鉄道ファンでにぎわいます。
※2020年3月31日をもって閉園となりました。
野田川親水公園
加悦SL広場に隣接する野田川親水公園は、せせらぎが心地よい地域の憩いの場として親しまれています。
与謝野町は歌人の町、著名な歌人・俳人が残した様々な歌や句の石碑が点在しています。
ここ野田川親水公園もその1つで、与謝蕪村の句碑があります。
春先の桜、秋の紅葉と移ろいゆく季節の情景に合わせて、一句ひねってみるのも趣がありますね。
旧加悦鉄道加悦駅舎(加悦鉄道資料館)
加悦鉄道資料館は実際に使われていた洋風木造2階建ての旧加悦駅舎を移築したものです。
現在は鉄道資料館として活用され、鉄道資料室ではこの加悦鉄道に関する資料を展示しています。
珍しい
- 腕木式(うでぎしき)の信号機
- 懐かしい郵便ポスト
も展示されています。
大内峠一字観公園
宮津湾と阿蘇海をまっすぐ横切る日本三景の1つ、天橋立を眺望できる公園です。
「股のぞき」発祥の地ともいわれ、何カ所かある天橋立が見えるポイントを巡るハイキングコースも整備されています。
さらに、園内にはキャンプ場があり、なかでもパノラマコテージは大人気です。ベンチや遊具などもあり、一日楽しめます。
夜景に浮かぶ天橋立も綺麗に見えるのでおススメです!
丹後ちりめん歴史館
織物会社の跡地に、懐かしい昔ながらの雰囲気を残して整備された博物館です。
丹後ちりめんに関する歴史資料や多くの写真、貴重な「八丁撚糸機」などが展示されています。
シルク製品などのお土産コーナーも充実しています。
事前に電話予約すれば
- 手機体験
- ミサンガ手作り体験
もできます。
旅のお土産に自分だけの思い出の品を作ってみませんか。
スポンサーリンク
与謝野町立江山文庫
与謝野町ゆかりの歌人たちの作品を集めた資料館です。
- 与謝野礼厳
- 与謝野鉄幹
- 与謝野晶子
- 高浜虚子
- 山口誓子
といった俳人たちの短歌や俳句に関する掛け軸や短冊など、約3000点以上の作品を所蔵しています。
1年を通じて、四季折々の花々などをテーマにしたさまざまな企画展などを開催しています。
紋紙で短冊掛け作りも体験できますので、ご自宅へ飾ってみてはいかがでしょう?
与謝野町立古墳公園
約1600年前の国指定史跡「蛭子山・作山古墳」を復元整備した大規模な歴史公園です。
145メートルもの大型前方後円墳をはじめ、円墳や方墳など、5つの史跡が古代の夢とともに復元されています。
園内には、町内で出土した「はにわ」の実物を展示している資料館があり、
- まがたま作り
- 土笛作り
なども体験(有料)することができます。
ちりめん街道
旧加悦町役場庁舎から杉本家住宅まで、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されているちりめん街道。
街道沿いには古き良き時代の品格を漂わせる趣ある建物が並び、タイムスリップしたかのような感覚に包まれます。
街道内には喫茶店などがあり、食事やショッピングも楽しめます。
時間を掛けて、のんびりと散策してみてはいかがでしょうか?
旧尾藤家住宅
ちりめん街道の途中にある、江戸時代末期の文久3年(1863年)に建築された京都府指定有形文化財の生糸ちりめん商家の住宅です。
昭和初期に増築された洋館とともに展示されています。
- 白壁
- ちりめん格子
- 土塀の上のガラス製の丸い街灯
など、外観も個性的で、ちりめん街道のシンボルとなっています。
尾藤家代々の当主は江戸期は大庄屋、明治以降は
- 銀行頭取
- 加悦鉄道社長
- 加悦町長
などを務めたこの地のリーダー的存在でした。
加悦双峰公園
鬼退治伝説で有名な大江山登山口にある公園です。
この辺りは、平成19年に丹後天橋立大江山国定公園に指定されました。
標高約500mの公園からは
- 大江山連峰
- 加悦谷平野
さらに遠くには日本海も見渡すことができます。
オートキャンプ場、バンガロー、センターハウスや研修棟なども充実していて、自然を満喫できるスポットです。
与謝野町文化・工芸の里
静かな大江山の麓には
- 草木染
- 木工
- アクセサリー
- 七宝焼
- 陶芸
- 絵画
など、個性豊かな工芸作家が移り住んだ工房が点在しています。
- そば工房「くり」でのそば打ち
- カフェ工房「風夢(ふうむ)」での七宝焼き
ができるので、自分だけのアクセサリーを作ってみてはいかがでしょう!
日本一周の旅!
与謝野町の次は、里山に恵まれたリゾート!?京丹後市です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
与謝野町に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
与謝野町は北から時計回りに
の4市に囲まれています。ぐるっと巡って、それぞれの町の魅力を見つけてみましょう!
京都府与謝野町には与謝野鉄幹・晶子のルーツがある!加悦鉄道とちりめんで有名な町の観光情報!【京都府与謝郡与謝野町】のまとめ
緑豊かな自然に囲まれた小さな町ですが、ちりめん街道と加悦鉄道、そして俳人歌人たちの情感あふれる俳句や短歌など、古くからの伝統を引き継ぎ、今に至っても繁栄を続ける与謝野町。モダンなひとときに酔いしれてみませんか。