京都府長岡京市は、京都府の南西にあります。菜の花やたけのこの産地としても有名で、秋になると「ガラシャ祭り」が開催されます。もみじの名所と言われるスポットも多く、多くの観光客で賑わっています。そんな長岡京市のオススメ観光スポットを紹介します。
光明寺は紅葉の名所!
まずは紅葉の名所として知られる光明寺、こちらは必見で、綺麗な赤が広がります。
建築物は32棟もあり、そのうちの17棟が市の指定文化財となっています。
また、法然が初めて念仏の教えを説いた地ともいわれておりますので、こちらを訪れた経験は歴史を感じる良い機会になるのではないでしょうか。
長岡天満宮
長岡天満宮は、菅原道真をお祀りしている神社です。
この他にも、社地から出土したといわれる笠松地蔵や、山神社、龍神社、和泉殿社、白太夫社、春日社、八幡社、稲荷神社が祀られています。
1638年、八条宮智仁親王により「八条が池」が造られました。
現在、「八条が池」のそばには樹齢百数十年とされるキリシマツツジが植えられていて、その姿は大変素晴らしいと言われています。
この他にも、あじさい園や、桜、アヤメ・カキツバタなど色々な種類の花が植えられていて、訪れる人たちを楽しませています。
楊谷寺
楊谷寺は、「柳谷観音」という名前でも知られているお寺で、本尊は十一面千手千眼観世音菩薩。
宗派は西山浄土宗です。806年に創建されており、延鎮僧都によって開基されました。
その後、空海もここで修業を行ったと言われています。
本堂をはじめ、地蔵堂、独鈷水、阿弥陀堂、寺宝庫、納骨堂、奥ノ院、山門、眼力稲荷、鐘楼、愛染堂、浄土苑、十三仏、弁天堂、護摩堂、経蔵があります。
また浄土苑と木造十一面千手観音立像が文化財となっています。
勝竜寺城公園
勝竜寺城(しょうりゅうじじょう)は、かつて天王山の戦いの舞台になってところでもあります。
細川頼春が1339年に築城したと言われているところで、明智光秀の三女の細川ガラシャが細川忠興と結婚し、勝竜寺城で暮らしたとされています。
1992に、今の勝竜寺城公園として復興しました。
管理棟には、石器などを展示した資料展示室もあります。
毎年11月になると、「長岡京ガラシャ祭り」が開催されます。
公園の中には、地下水100%の水道水があります。
乙訓寺
乙訓寺(おとくにでら)は、牡丹の寺としても有名なお寺です。
本尊は合体大師像。
飛鳥時代に、推古天皇の勅命によって聖徳太子が建立したと言われています。
国指定重要文化財になっている「毘沙門天立像」は、財宝富貴のご利益があると言われており、「幽愁の毘沙門天」とも語り伝えられています。
また、十一面観世音菩薩立像、本堂、八幡社、鐘楼、表門、裏門が、長岡京市指定文化財となっています。
恵解山古墳
恵解山古墳(いげのやまこふん)は、墳丘長120m、の前方後方墳です。
5世紀の初め頃に築造されたと言われている古墳で、古墳の周りには周濠も発見されています。
鉄製武器類が多数出土している他、形象埴輪や円筒埴輪も見つかっています。
また、平部分には埴輪列が確認されており、斜面には葺石が見つかっています。
平成26年に、恵解山古墳公園としてオープンしました。
スポンサーリンク
岡本農園
岡本農園は自然に触れることができる良いスポット。
秋になると、広い畑でいもほりを楽しむことができます。
空には赤とんぼ。秋晴れの良いお天気の中、お子さんと一緒に腰を下ろしていもほり。
掘ったいもは、お土産として持ち帰ることができます。
駐車場は無料になっていて、畑の中に駐車が可能です。
また、ペットの入園も可能になっています。
秋は収穫の季節、自分で掘ったいもは格別です。
アクアパルコ洛西
アクアパルコ洛西は、広い芝生が広がるスポーツ公園です。
テニスコートや3on3コート、球戯場などのスポーツ競技場と遊具があり、ベビーカーでの移動も可能になっています。
また人工の小さな川もあって、ここで水遊びをすることもできます。
更衣室やシャワーが設置されているのも嬉しいところ。
気持ち良く汗を流すことができます。
天気の良い日は、ピクニックにもオススメです。
西山公園 ジャブジャブ池
西山公園ジャブジャブ池は、子供がとても喜ぶスポット!
プールのようなつくりになっているジャブジャブ池は、子供でも安心して水遊びができる深さになっていますので安全に思いっきり楽しむことができます。
他にも、滑り台など小さな遊具も設置されていますし、テーブルや椅子、パラソルなども用意されていますので、休憩したりお弁当を食べたりしながら遊ぶこともできます。
また西山公園には、さんさく路や芝生広場がある子どもの森などもあります。
調子馬ノ池公園
調子馬ノ池公園は、高架下にある公園なので夏の熱い日でも、太陽の光を気にせずに快適な環境で遊ぶことができます。
公園内には、グランド広場や遊具広場などがある他、馬ノ池を再現した池や、地下水100パーセントの水道水供給施設である「馬ノ池の水」もあります。
また、中国の寧波市より寄贈された「馬の銅像」もあります。
ここは、綺麗に整備された気持ちの良い公園です。
長岡京市の観光見どころ情報!ガラシャ祭りでもおなじみ!【京都府長岡京市】のまとめ
京都府長岡京市は、気持のよい公園も多数ありますし、子供と一緒におでかけができるスポットもたくさんあります。また、古墳やガラシャにまつまわるお城などもあり、歴史ロマンを感じさせてくれます。もみじを愛でる時間も過ごせそうです。