京都府京都市下京区の京都タワーは、無鉄骨建築としては世界で一番高い建造物であり、その高さは131メートルになっています。そんな京都タワーには、誰もが満足することが出来る施設が多くあり、屋上ではビアガーデン。地下では温泉施設があり、どの様な人が利用しても満足をすることが出来るかと思います。
京都タワーの魅力
夜景も楽しめる展望室!
海のない京都の街を明るく照らす灯台をイメージして、昭和39年にオープンした131mの高さを誇るタワーで、京都駅を見下ろすようにそびえ立っています。
鉄骨を全く使わずに建てられた建造物としては世界一高いといわれており、展望室からは、市街地や周囲の山々を大パノラマで見渡すことができます。
施設内には、夜景も楽しむことができるタワー展望室の他、東京タワーホテル、名店街、スカイラウンジ、レストラン、そして、地下3階には、朝7時から利用できる大浴場があり、気軽に利用できるようになっています。
京都タワーの展望室からも複数の世界遺産に指定されているお寺を眺めることができますが、徒歩15分ほどで辿りつくことができる渉成園や西本願寺、東寺へ足を延ばすこともでき、散策の拠点として利用するのにもおすすめです。
京都タワーの名店街で買えるお土産
タワー1階には、名店が揃う広大なフロアがあり、お土産選びにもピッタリとなっています。
定番の生八ツ橋やニッキ、抹茶プリンやそばぼうろ、京ばうむや抹茶団子、抹茶飴や漬物など、京都らしい食品が並び、目移りしてしまいそうです。
艶やかな色使いと肌触りのよいちりめん生地をつかった小物やお香、手ぬぐいやハンカチ、伝統的な装飾品に現代風のアレンジが加えられたかんざしや西陣織風のバッグ、京人形や陶器の置物などの京民芸品、扇子やキーホルダーなど、雑貨なども充実しています。
子どもが大好きなキティちゃんのぬいぐるみや手裏剣などのおもちゃや武将グッズも販売しており、京都タワー開業40周年を記念して誕生した、人気のゆるキャラ「たわわちゃん」のグッズも買い求めることができます。
京都タワーの大浴場YUU
京都タワーの地下3階には、大浴場「YUU」があります。
早朝から営業しているので、夜行バスなどで京都駅に早く着いた際に汗を流したり、疲れをとったりするのにとても便利です。
地下にあるとは思えないほどの広々とした空間で、ゆっくりと疲れを癒すことができます。
豊富なお湯を湛えた大きな浴槽が中央に位置する男湯は、大文字山や京都タワーを壁に眺めながら、ゆったりとくつろぐことができます。
また、シンプルなモノトーンでまとめられた女湯は、シックな落ち着いた雰囲気のなか、個別に仕切りのある洗い場で、他の人の目を気にすることなくゆっくりと体を洗うことができます。
通常の銭湯料金よりは少し高めですが、タオルやシャンプー、リンスなどのアメニティやドライヤー使用料金も含まれていて、手ぶらでも気軽に利用することができます。
また、ランナーへのサポートが厚く、着替え後の荷物をロッカーに保管できるような配慮もなされています。
京都タワーの楽しい過ごし方
レストラン「タワーテラス」、スカイラウンジ「空」
タワーの3階にはレストラン「タワーテラス」があり、新鮮な野菜や旬の食材をふんだんに使った和食、洋食、スイーツなどを気軽なブッフェスタイルで味わうことができます。
また、宿泊しなくても朝食と大浴場での入浴がセットになったお得なプランがあり、早朝に京都駅に到着した際などに便利です。
展望室3階には、スカイラウンジ「空」があり、昼間は、眺望を楽しみながらホッと一息つくことができるカフェとして、そして、夜になるとシックで落ち着いた照明に照らし出される大人の空間として楽しむことができます。
バータイムには、オリジナルカクテルやお酒にピッタリと合うフードメニューが揃い、煌めく夜景とアルコールの両方に酔ってしまい、京都の極上な夜が過ごせそうです。
スポンサーリンク
京都タワーを訪れた人の口コミ・感想
京都タワーに実際に行ったことのある方の口コミ、感想をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
「京都に住んで12年の者です。「古都の景観を乱してるなぁ?」というのが最初見たときの正直な感想でした。ですが、いざ登ってみると、やっぱり景色が素晴らしい!京都は高い建物が少ないので、市内全域を360度で一望できる良スポットです。」
「京都独特の四角い町並みが上空から360度見ることができ、京都勉強にはとても良いスポットです。駅からも近くアクセスは最高です。バーもあり、窓側の席に座ると開放感でより良い気分になれます。お酒の種類も充実しており、価格も安価な為利用しやすかったです。」
「15年近く京都に住んでいましたが、京都タワーの展望台に登ったことは、残念ながらありませんでした。しかし、京都タワー地下の大浴場のYUUにはかなりお世話になりました。京都の町中にも公衆浴場がたくさんありますが、一番京都駅に近くて便利なのはココなのではないでしょうか?京都の南のほうで仕事をし、京都の北に帰る生活を送っていたころ、ここでひとっ風呂浴びてスッキリしてから帰宅するのが楽しみの一つでした。平日750円、スーパー銭湯より安いですよ。(身体を拭くタオルだけは持って行ってください。)」
京都タワーの基本情報
- 名称:京都タワー
- 住所:京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1
- 電話番号:075-361-3215
- アクセス方法:京都駅から徒歩3分
京都タワーの見どころ情報!景色も大浴場もお土産も!【京都府京都市下京区】のまとめ
京都タワーは、暑い時期には屋上でビアガーデンを楽しめ、展望台では京都の街並みを一望でき、地下では温泉施設、そしてお土産コーナーがあるなどと誰もが満足することができるスポットであります。京都タワーはランドマークとして、京都に住んでいる人でしたら誰もが知っていると思いますが、全ての施設を使ったことがある人はまだ少ないはず。京都タワーで一日中遊んでみてはどうでしょうか?