京都府京都市北区といえば、国内外問わず有名な金閣寺をはじめ、日本文化を感じることのできる観光スポットが盛りだくさんです。訪日客にも日本らしい観光地として紹介できるような名所がたくさんあります。京都市北区は自然と和のわびさびを感じられる場所が多いのが特徴です。
しょうざん庭園
金閣寺の北、山すそにある庭園です。
三月は梅、6月はしょうぶ、11月はモミジと季節を選ばずに訪れる人を楽しませてくれます。
秋の紅葉の季節、緑から桃色にかけての絶妙なグラデーションの下を散策するのは、とても気持ちがいいことだと思います。
整備された遊歩道が走っていますので、のんびりとぶらぶらするだけでも楽しめるでしょう。
冬には冬の雪景色がありますので、紅葉の頃合を過ぎてしまっても大丈夫です。
金閣寺
金閣寺はとても有名な観光名所です。
池のほとりにあり、背後は深い緑になっています。
落ち着いた静かな自然から、浮き出すようなきらびやかな建物です。
桜の季節に訪れる観光客が特に多く、その時期には非常に混雑します。
また外国人観光客の姿も多く、日本人よりもたくさん見かけるという日もあります。
池に映る金色の姿もきれいですし、夕日や朝日で日の光を照り返す姿もとても輝いています。
雪化粧に埋もれた姿も風情がありますので、お好きな時期に訪れてみて下さい。
船岡山公園
金閣寺からは1kmほどのところにあります。
それほど大きい公園ではないのですが、人の少ない静かな公園ですので、金閣寺の人ごみにもまれたあとには新鮮な空気が吸えそうです。
山といっても小さいので、頂上にはすぐにたどり着けます。
しかし頂上からの眺めはとてもきれいで、遠く連なる山々と、京都の町並みを見下ろすことができます。
頂上には織田信長をを祀る神社もあり、秋には紅葉に彩られています。
船岡温泉
古く懐かしい風情のお風呂屋さんです。
今風のスーパー銭湯という機能性を追及した姿ではなく、脱衣場の天井にはカラス天狗が描かれ、廊下の柄はマジョリカ模様。
露天風呂には石像が置いてあります。
欄間は上海事変を描いていたりと、とても歴史を感じさせる内装になっており、国の登録有形文化財にも指定されています。
そこかしこから昭和を感じられる建物ですので、日本に遊びに来た外国人の方などは、とってもジャパニーズだと感じてくれそうです。
入浴施設の方も、櫓風呂に電気風呂、打たせ湯にサウナと揃っています。
高桐院
江戸時代に、細川忠興が建立したお寺です。
妻のガラシャ夫人が有名ですね。
とても和風の作りになっており、茶を愛した人の嗜好が感じられます。
まっすぐに続く参道は、整然と並ぶ左右の木々に招かれているようです。
新緑の季節も厳かな美しさですが、紅葉の時期に日を浴びた姿はまた別格のものがあります。
国宝である絹本墨画山水図は毎年10月に、一日だけ一般公開されます。
賀茂別雷神社
千数百年前に建てられた、非常に古い神社です。
世界遺産にも指定されています。
立派な朱色の社殿が建ち、観光客にも好評ですが、金閣寺のように人でごった返すということもない、比較的静かな名所です。
年に何度かの祭事を執り行っています。
境内は広く平坦ですが、桜並木の下で休憩できます。
京都は観光名所が多く、人ごみにもまれる事も多いと思いますので、こちらで少しゆっくりと穏やかな空気を吸ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
わら天神宮
安産・子授を祈願する神社です。
お守りの中にわらで出来た護符が入っており、それの節で授かる子の性別が分かるといわれています。
昨今憂鬱になる事件の報道などもありますが、やはり子宝を望む人は多く、お参りする女性がたくさんいます。
広々とした神社ではありませんが、木々が立ち並び、静かな和風の空間でして、穏やかな気持ちでお祈りするのには適しています。
桜の季節にはお花見も出来ますし、露店なども出ているようですので、そういうときに立ち寄ってみるのもよいと思います。
京都府立堂本印象美術館
金閣寺のほど近くにある美術館ですので、金閣寺で緑を堪能した後に立ち寄るのにはちょうどよさそうです。
ここでは明治から昭和にかけて生きた画家、堂本印象の作品を多数展示しています。
館の外壁に巻きつくように描かれた不思議な外装も、堂本印象自身がデザインしたものです。
また、内装も独特のデザインが見られ、ドアや椅子などの彫刻も特徴的です。
65歳以上の方は入場料無料となりますので、ぜひご利用下さい。
今宮神社
江戸時代、徳川家光の側室となった桂昌院ゆかりの神社と伝えられています。
桂昌院は京都の八百屋の娘でありましたが、将軍家光に見初められて嫁いだそうです。
桂昌院の嫁ぐ前の名をお玉といったため、女性が裕福な相手と結婚することを「玉の輿」と呼ぶようになったという話があります。
そのため、こちらの神社に縁結びのお守りを頂きに来る方も多いようです。
朱色の社殿に落ち着いて緑の風景という、純和風の神社らしい景色を楽しめます。
京都市北区の見どころ観光スポット!金閣寺から美術館まで【京都府京都市北区】のまとめ
特に神社仏閣の充実している地域ですが、それだけ長く日本の歴史の中心にあるということですね。静かにきれいな空気の中で散歩をしたり、腰を下ろしたりしながら、歴史や自然を愛でられる場所です。