京都市上京区(かみぎょうく)は、京都市のほぼ中心にあります。区内には歴史的遺産が多数ある他、茶道界の家元三千家もあり、観光スポットとしても名高い街です。今回は上京区の見どころを紹介していきます。
晴明神社
晴明神社は、名前からも想像できるようにあの安倍晴明を祀っている神社です。
晴明亡き後に、屋敷跡に建てられました。
本殿北側には「晴明井」があり、この湧水は晴明水と呼ばれています。
晴明水は飲むこともでき、無病息災のご利益があるとされている他、病気平癒も期待できるのだそうです。
境内には、安倍晴明の像をはじめとして狛犬や手水舎、一條戻橋、神木があります。
京都御苑
京都御苑は、総面積およそ92ヘクタールの国民公園です。
公園内には、京都御所や仙洞御所、京都大宮御所などもあります。
およそ5万本の樹木が育っていて、苑内には500種を超える植物の姿も見られます。
また、数多くの野鳥や昆虫なども確認されていて、多くの人がバードウォッチングや自然観察会を楽しんでいます。
植物や生物などについて、書かれている本が並ぶ「森の文庫」もありますよ。
北野天満宮
北野天満宮は、菅原道真公を主祭神としている学問の神としても信仰されている神社です。
「天神さん」や「北野さん」とも呼ばれていることもあり、中には、国宝である拝殿をはじめ、同じく国宝である楽の間、重要文化財である西回廊と中門、東門があります。
他にも神楽殿、桜門、宝物殿などがあります。
昔この場所で、豊臣秀吉による北野大茶湯が行われたとのこと。
歴史を感じさせる神社です。
石像寺
石像寺(しゃくぞうじ)は、釘抜地蔵とも言われる浄土宗の寺院です。
地蔵堂の本尊は地蔵菩薩ですが、これは空海によって刻まれたものだと言われます。
「苦しみを抜き取る」という意味から苦抜地蔵と呼ばれ、その後釘抜地蔵となったとされています。
本堂の外壁には、数多くの八寸釘と釘抜きを貼り付けた絵馬があるのが分かります。
これは、辛さや苦しみから脱出できた方々が奉納したもの。釘抜きのモニュメントもあります。
上御霊神社
上御霊神社は、794年に崇道天皇をお祭りしたのが始まりだと言われています。
現在祭っているのは、崇道天皇をはじめ、井上大皇后、他戸親王、藤原大夫人、橘大夫、文大夫、火雷神、吉備大臣の八柱です。
平安時代、御霊信仰が大変注目されていたのですが、その当時から疫病除の霊社として認知度が高い神社だったとのこと。
上御霊神社は、「厄除開運」や「学業成就」などのご利益があるとされており、多くの人達がここを訪れます。
護王神社
護王神社は、和気清麻呂を祀った廟が始まりだとされています。
また他にも、姉である和気広虫を主祭神としてお祀りしています。
一般的に、神社には狛犬が置かれていることが多いのですが、護王神社には狛猪が置かれています。
その為、護王神社は別名いのしし神社とも呼ばれるのだそうです。
どうして狛猪が置かれているのかというと、和気清麻呂が配流の際刺客にお触れた時、いのししたちがたくさん現れて救われたからとのこと。
境内には他にもいのししに関わるものが多数あります。
足腰の病気の治癒をはじめ、足腰の健康やスポーツ守護のご利益もあります。
スポンサーリンク
相国寺
相国寺は、足利義満が創設した禅寺です。
本尊は釈迦如来で、正式名称は「萬年山相國承天禅寺」。
国宝である無学祖元墨蹟の他、本堂附玄関廊や絹本著色十六羅漢像、絹本著色鳴鶴図、子元祖元高峰顕日問答語など、数多くの重要文化財もあります。
法堂は暑い日でもひんやりと感じられます。
天井に描かれている蟠龍図は、鳴き龍として有名です。
相国寺に来たら、こちらの絵も必見です。
京都のクッキー専門店 烹菓 京都本店
京都のクッキー専門店烹菓京都本店では、最高の材料を使ったクッキーやケーキが購入できます。
無添加無香料で作られているのも嬉しいところ。
豊富な種類のクッキーと、シフォンケーキやフルーツケーキなどもあります。
京野菜を使って作られているクッキーもオススメ。
また、ラッピングギフトも可能になっていて、可愛いバッグにクッキーを詰めることもできます。
プレゼントにも喜ばれることでしょう。
ボン・ボランテ
ボン・ボランテは、小さなパン屋さん。
薪釜を使ってパンを焼いているのがこちらのお店の特徴で、その為店内には薪の香りが漂っています。
個性的なパンも並んでいて、ハード系のパンも多めです。
もちろん、スイーツ系のパンも多数ありますしベーグルもあります。
気になる価格ですが、こちらも良心的になっていますので安心。
是非、美味しいパンを食べて楽しい旅を続けてくださいね。
UCHU wagashi
ただ美味しいだけじゃなく、目にも美しいお菓子を頂く贅沢な時間。
UCHU wagashiのお菓子は、カラフルで可愛らしくて個性的。
京都の風景がデザインされた可愛らしい落雁や、ジャスミン茶やほうじ茶、抹茶の香りを活かした、和三盆糖を使った一口サイズの落雁。
また和菓子だけでなく、お洒落な手ぬぐいも販売されています。
京都を感じさせてくれる一品!お土産にもオススメです。
京都市上京区の観光スポット10選!見どころ満載のスポットをご紹介!【京都府京都市上京区】のまとめ
京都市上京区には、まさに日本の宝とも言えるような歴史ある素晴らしい神社が多数あります。そして時間をかけてじっくりと見て歩きたくなるようなスポットだけではなく、素敵なお菓子のお店も多いですから、きっとお腹も満たしてくれることでしょう。