京都府京田辺市は、京都市や奈良市、大阪市のベッドタウンでもあります。また、宇治茶の栽培が盛んな地域でもあり、玉露なども有名です。そんな京都府京田辺市。オススメしたい観光スポットを紹介します。
大住車塚古墳
大住車塚古墳(おおすみくるまづかこふん)は、5世紀の初めにつくられた全長66メートルの前方後方墳です。
昭和49年に、国の史跡に指定されました。周囲には周濠をめぐらせていたような跡もあります。
また、墳丘部には葺石も見つかっているとのこと。
大住車塚古墳は、別名「智光寺山古墳(ちこんじやまこふん)」とも呼ばれています。
寿宝寺
寿宝寺は、704年に創建されました。
本尊は十一面千手千眼観音立像で、これは重要文化財に指定されているものです。
実際に千本の手を持った観音として有名で、大阪河内にある藤井寺や奈良の唐招提寺の観音と一緒に三大傑作と言われています。
昔寿宝寺は「山本の大寺」として多くの人達に信仰されていたと言われます。
また、寿宝寺の東側には桜やもみじの綺麗な公園もあります。
法華寺
法華寺は、日蓮宗の寺院。広く田園地帯に囲まれた場所にあります。
山号は瑞應山。日蓮宗の寺院です。
1月の新年祝祷会をはじめ、2月の星祭大祈祷会、11月の日蓮聖人ご命日法要などが行われています。
このように宗教活動以外にも、「法華寺菩薩団」による文化講座や芸術講演、盂蘭盆の竹灯籠会を開催している他、コンサートなども行っています。
酬恩庵一休寺
酬恩庵一休寺(しゅうおんあんいっきゅうじ)は、あの一休さんのお寺としても有名です。
1288-1293に創建された当時は「妙勝寺」という名前だったのだそう。
その後、元弘の戦火によって荒廃していたところ、一休禅師により1456年に再興したと言われています。
その際、師恩に報いるという意味を込めて、現在の酬恩庵という名前を付けたのだそうです。
もみじの季節は、特に美しいお寺です。
佐牙神社
佐牙神社(さかじんじゃ)は、573年に建てられました。
左右両殿同形式の本殿2社からなっているという珍しい造りで、この本殿は重要文化財となっています。
昔この佐牙神社は、右殿に佐牙弥豆男神をまつり、左殿には佐牙弥豆女神をおまつりして、酒造の神として大切にしたのだそうです。
身舎の三方にある蟇股は、鎌倉風のつくりになっています。
屋根は檜皮葺き。
2002年に屋根の葺き替えがされている他、美しい丹塗りが蘇っています。
京田辺市野外活動センター「竜王こどもの王国」
京田辺市野外活動センター「竜王こどもの王国」は、自然が広がる素晴らし環境の中で体験学習を通して心と体を育てる教育施設です。
アスレチックや炊飯場、キャンプファイヤー、バンガロー、テントなどが用意されており、他にも木工教室やインターネット教室、らりー、自然散策なども行われています。
市内の家族はもちろん、市外の家族も利用することができますが予約が必要です。
スポンサーリンク
諏訪ケ原公園
諏訪ケ原公園(すわがはらこうえん)は、季節を問わず多くの人達が足を運ぶ人気の公園です。
広大な敷地をもち、園庭にはたくさんの木々が植えられています。
また、子供たちが利用できる遊具なども設置されていますし、
健康器具も用意されています。春になると桜が美しいのも諏訪ケ原公園の特徴。
ふらりと足を運びたくなるような気持ちの良い公園です。
普賢寺ふれあいの駅
普賢寺ふれあいの駅(ふげんじふれあいのえき)は、地元の農家の人たちの協力によって開催されている朝市です。
現在、出品生産者はおよそ100名。店頭に並んでいるのは、その季節によって採れた野菜やフルーツをはじめ、お茶やお花、加工品など。その数100種類以上です。
普賢寺ふれあいの駅は、お手頃価格で購入できることもあり人気のスポットです。
市内以外からも、多くの人が足を運び賑わっています。
今村芳翠園本舗
京田辺市は、お茶の産地で有名です。お土産に美味しいお茶はいかがでしょうか?
今村芳翠園本舗は、創業170余年の宇治茶の老舗。
こちらのお店では、煎茶や玉露、抹茶、番茶などの他、「京田辺ロール」や「抹茶生チョコ」など、宇治茶を使ったスイーツなども購入することができます。
こちらも是非どうぞ!
お茶の楽しみ方は飲むだけではありません。
あなたも、新しいお茶の楽しみ方を体験してみませんか?
共働Space ふくろう工房
共働Spaceふくろう工房では、布をはじめ、木や土、石、紙など自然由来のものを使って作られた手作りの製品を取り扱っています。
かわいいふくろう石や草木染のバッグ、コットンストール、ハンカチ、手漉き便箋セットや手漉き五色ハガキセットなど色々なものを販売しています。
また、どろだんごセットもオススメ。
磨けば、ピカピカになる綺麗などろだんごが作れるセットです。
大人の方も、ワクワクしながらどろだんごが作れるのではないでしょうか?
京田辺市の厳選スポット!大阪市のベッドタウンとして発展【京都府京田辺市】のまとめ
京田辺市には、自然や花木が美しい良い公園がたくさんありますし、有名な神社やお寺なども多数存在しています。ゆっくりと時間をかけて巡りたい市。また、美味しいお茶を購入できるお店などもありますので、お土産選びも楽しいことでしょう。