京都府綾部市は京都府の北に位置する市です。市街地を由良川が流れており、福知山市や舞鶴市などと隣接しています。また絹織物が有名です。南西部に人が集まっており、東部は山間部となっています。そんな綾部市のオススメしたい観光スポットを紹介します。
安国寺
安国寺は山号が景徳山であり、本尊が釈迦三尊坐像である臨済宗東福寺派の寺院です。
993年に創建されたその当時は、今のような名称ではなく「光福寺」という名前だったのだそうです。
その後、足利将軍家によって現在の名称に改められることとなります。
- 木造地蔵菩薩半跏像
- 天庵和尚入寺山門疏
- 木造釈迦如来
- 両脇侍坐像
- 安国寺文書
- 安国寺境内図
が重要文化財となっています。
光明寺
光明寺は、真言宗醍醐派の寺院です。
本堂には本尊である千手観音を安置しており、二王門には仁王像を安置しております。
またこの仁王門は、鎌倉時代に珍しかった和様系二重門となっており国宝になっています。
光明寺には、この他に
- 地蔵堂
- 庫裏
- 梵鐘
などがあります。
光明寺は聖徳太子による開創と伝えられており、長い歴史と風格ある建物となっています。
私市円山古墳
私市円山古墳(きさいちまるやまこふん)は、高さ約10メートル、墳丘直径70メートルの古墳時代中期の古墳です。
墳丘は3段構成になっていて、1段目と2段目には円筒埴輪が見られ、中央、北、南の3つの埋葬施設があります。
中から発見されたのは、木棺と武器、農工具や玉類、鏡など。
この他にも、胡籙や矢、短甲、衝角付冑なども出土されています。
1993年に「私市円山古墳公園」がオープンになった後、翌年国の史跡に指定されました。
スポンサーリンク
あやべ温泉
綾部温泉は、大自然に囲まれたほっとできる温泉です。
泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉。
神経痛や関節痛、五十肩、切り傷、冷え症などに効果が期待できる他、「美人の湯」としても有名です。
日替わりで楽しむことができる、ミストサウナならえんの湯とドライサウナみっしゃくの湯。この他にも、薬湯も楽しめます。
お部屋は洋室と和室どちらもご用意。春になると、露天から桜も見られほっこりとした時間を味わうことができます。ご当地バーガーも是非どうぞ!
あやべ彫刻回廊
あやべ彫刻回廊は、市内8つの場所で大型の彫刻を展示している作品群の名称です。
合計で26展。
展示されている場所は
- JR綾部駅地区
- あやべ桜が丘団地地区
- 綾部市中央公民館
- 綾部工業団地
- 栗町地区
- 川糸地区
- 大島地区
- 綾部市天文館パオ
の8か所です。
作品には
- 「誰かが見ている」
- 「音の世界へ」
- 「東洋の構造」
- 「棒高跳び」
- 「アルパー無限の音」
- 「浮遊する立方体」
などがあります。
グンゼ記念館
グンゼ記念館は、1950年に開館した博物館です。
大正6年に建てられた本社事務所は、洋風建築です。
その後昭和25年より記念館としてオープンしました。
1階には教育室と蚕糸室、錦絵ギャラリー、インフォメーションルームがあり、2階には主展示室と栄誉室、創業者室があります。
グンゼ記念館では、グンゼの歴史についてはもちろん、養蚕と製糸についての資料なども紹介しています。
綾部市天文館パオ
綾部市天文館パオは、市街地を見下ろせる場所に建てられている天文館です。
特徴は、現在公開している天文台の中では、日本最大級である95cm反射望遠鏡があることです。
宇宙について学べる工夫もされており、子供にもオススメのスポットです。惑星、銀河なども観測できます。
暫しの間、星を見ながら宇宙に思いを馳せてみるのも良いでしょう。
また外には、全長36mのローラー滑り台も設置されています。
君尾山キャンプ場
君尾山キャンプ場は、静かな中でゆっくりとキャンプができる良いスポット。
何より一番の魅力は、星がとても美しく見えるところです。
その為、この星を見たくて君尾山キャンプ場に何度も足を運ぶ人もいるほど。
またそばには、樹齢およそ2,000年と言われている大トチの木もあってこちらも必見です。
炊事棟、トイレ、ファイヤーサークルもあります。
家族みんなで出かけてみてはいかがでしょうか?
藤山公園
藤山公園は、標高200メートルの藤山の頂上にある公園です。
そこから見える町並み。
公園内には「平和の鐘」があり、春になると桜が美しく咲き乱れ、雪の季節になれば町を霧が立ち込め不思議な風景を作りだします。
藤山はそれほど大きな山ではありませんので、気が向いた時に気軽に立ち寄れるのも嬉しいところです。
開放的な景色を観ながら、のんびりと時を過ごしてみるのも良いものです。
山家城址公園
山家城址公園は、桜が大変美しいことでも有名です。
かつて秀吉の臣だった谷衛友の陣家があった跡が、現在ここ山家城址公園になっています。
毎年4月の上旬には、山家桜まつりが行われており、地元特産品も購入できるとあって、多くの人達でにぎわいを見せています。
他にも、資料館や観梅苑などもあります。
休憩所もありますので、ゆっくりと公園を散策することができます。
日本一周の旅!
綾部市の次は、あの”おふくろの味”の発祥の地!舞鶴市です!
隣り町にも足を延ばしてみよう!
綾部市に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
綾部市は北から時計回りに
の6つの自治体と接しています。足を運んで、山間部と海、それぞれの魅力を味わってみてはいかがでしょうか?
京都府綾部市の見どころ!寺院、温泉を楽しむ観光スポット10選!【京都府綾部市】のまとめ
京都府綾部市は気持のよい公園も多く、ふらりと立ち寄れるようなスポットもたくさんあります。また歴史や芸術に触れることができるスポットもあり、色々なことを学べる場所でもあります。桜の名所もありますので、綾部市は春もオススメです。