熊本県八代郡氷川町は熊本県中心部に位置する町です。熊本県八代郡氷川町には氷川が流れ、山林や丘陵地帯が広がり、西部には「西の八郎潟」と呼ばれる干拓地が見られます。自然を生かした見どころや、この地域で楽しめるお祭などもあります!
立神峽里地公園
高さ75m、幅250mにもわたる渓谷「立神峽」を中心とした公園です。
渓谷を渡る吊り橋からは絶景が見渡せ、春の新緑の季節から秋の紅葉の季節まで楽しませてくれます。
公園内には
- キャンプ場
- 釣りスポット
- 温泉
など、自然と親しんだり、ゆっくりと癒されたりするところが充実しています。
夏は避暑地としても利用されており、子どもたちが水遊びをしながら涼む様子が見られています。
キャンプ場ではキャンプサイト、ログハウス、ロッジ、里地屋敷などが利用できます。
桜ヶ丘公園
1000本にものぼる桜が見られる花見のスポットとして知られている公園です。
ソメイヨシノをはじめとした桜が咲きほこる春先には「氷川町桜まつり」が開催され、前夜祭と本祭の2日間にわたり、さざまなイベントが開催されています。
近くには「少年自然の森キャンプ場」もあり、宿泊することもできます。
公園は遊歩道・吊り橋が整備されており、緑あふれる園内の散策も楽しめます。
まちづくり情報銀行
大正14年に旧井芹銀行として建てられたものです。当時は鉄筋コンクリート製の建物は珍しく、現在は住民参加のまちづくりの拠点として使用されています。
1階は秋山幸二ギャラリー、2階は研修室として使用されています。
秋山幸二氏は氷川町出身で、西武ライオンズ、ダイエーホークスで活躍し、ソフトバンクホークスを監督として日本一に導いたことでも知られています。
ギャラリーでは
- 2,000本安打達成時のバッド
- ゴールデングラブ
などが展示されています。
まちつくり酒屋
天保3年(1832年)に建てられ明治6年に増築された2階建ての古民家を改修し、現在は各種イベントや軽食が食べられるスポットとして活用されています。
木造の2階建ての家屋で、明治初期~明治23年までは醸造業が営まれていました。
この中にある喫茶店では、
- 水出しコーヒー
- 紅茶
- りんごジュース
などの飲み物や、
- パスタ
- ピラフ
などの軽食などがあります。
ほかにもEM菌を利用した洗剤なども販売されています。
スポンサーリンク
ホタルの里
氷川町では、河川の環境保護と自然保全の観点から、町民達が協力してホタルの里づくりが行われています。
島地地区地蔵川周辺はホタルが自生する場所で、「ホタルの里百選」にも選ばれています。5月~6月くらいにホタルが見られます。
周辺は鑑賞広場やトイレ、駐車場などが整備されているので、遠方から訪れる方にもおすすめです。
竜北公園
126mもの長さがあるローラースライダーのほか,
- レッドドラゴン
- グリーンドラゴン
と呼ばれる遊具がある公園です。
公園内にはお祭り広場が設置され、広々とした場所ではお祭りやイベントが開催されていたりもします。
健康器具や散策路などもありますから、子どもからお年寄りまで幅広い年齢の人が利用できます。
町内にある5つのウォーキングコースの拠点となるウォーキングセンターがあります。
桜やアジサイが見られるお花見スポットとしても、地域の方に親しまれています。
不知火干拓地潮遊池
氷川町の特産である「和鹿島のいちご」のPRや環境保全の一環として、池を使ったヘラブナ釣り大会が行われています。
県外や九州外からも訪れる人気イベントで、釣り好きの方必見のイベントです。
参加した方にはいちごのプレゼントがあります。
初心者の方でも気軽に参加できる、カップルやファミリーにもおすすめのイベントです。
地蔵まつり・花火大会
8月下旬の2日間にわたりって、地蔵まつりと花火大会が開催されます。
子どもたちが主役のお祭りで、地区に建てられたほこらに祀られている地蔵を巡り、その場所で喜捨をお願いします。
お祭では地元の陶芸作品が展示されたり、お化け屋敷が登場するなどの楽しみもあります。
地元の子どもたちによる「よさこいソーラン踊り」が披露され、昔懐かしい駄菓子などが販売される出店も出店されます。
2日目の夜には氷川橋上流で花火が打ち上げられ、地元の人たちが多く参加するイベントとなっています。
梨マラソン大会
梨の町としても知られている氷川町では、秋に「吉野梨」のPRを兼ねたマラソン大会が開催されます。
秋の健康づくりの一環のため、日頃の運動不足を解消するのにピッタリです。
圏内外からもランナーが訪れ、爽やかな風が吹く中、多くの方が参加されます。
フルーツロードを走るコースで、
- 小学生以上が参加できる3km
- 男女別中学生以上の部では5km、10km以上
のコースもあります。参加した方は吉野梨がプレゼントされます。
氷川町竜北公園お祭り広場にて受付け、公園近くの谷郷橋からスタートします。
日本一周の旅!
氷川町の次は、神秘的な○○で有名!八代市です。
隣り町にも足を延ばしてみよう!
氷川町に来たのであれば、周辺の町もぜひ訪ねてみましょう!
氷川町は北から時計回りに
- 宇城市
- 八代市
の2つの市と接しています。
八代海の風景を眺めながら、この2つのまちにも足を延ばしてみましょう。
熊本県八代郡氷川町の見どころ!まちづくりのイベントが多い町!【熊本県八代郡氷川町】のまとめ
氷川町は地域の人たちが参加するイベントが開催されていたり、まちづくりの一環で行われるイベントも多く見られます。ホタルが見られる地域や、キャンプ場など自然豊かな場所となっていますから、休日の癒しスポットとしてもおすすめです!