馬路村は高知県で2番目に人口が少ない村で、2016年時点で800人程度とかなり小さな村です。ですが村民の自立意識が高く、他の市町村と合併しなくてもやっていけるようにと色々な取り組みもされています。今回はそんな馬路村の見どころを存分にご紹介していきます。
ゆずの村
馬路村はとても小さな村ですが、ゆずを使った商品が話題になり、全国にゆずの村として知られるようになりました。
実はゆず自体の見た目が良くなかったことから青果用としてはあまり価値がつかず、ジュースやジャムなどの加工品にしたことがきっかけだそうです。
今ではゆずの関連商品だけで30億円以上売り上げがあり、村の大切な産業になっています。
5月頃になると白いゆずの花が咲き、10月末からのゆずの収穫時期には村全体がゆずの香りに包まれます。
ごっくん馬路村
馬路村ではたくさんのゆずを使った商品を販売しています。
ゆず果汁100%のゆずしぼりやぽん酢しょうゆ、ゆずジャムなどの食べ物だけでなく、最近では化粧水やシャンプーなども作られています。
中でも有名なのがゆずドリンクのごっくん馬路村です。
自分の子供に飲ませたいジュースというコンセプトで開発されたこの商品は馬路村のきれいな水とゆず、はちみつだけを使って作られています。
ゆずの森加工場では商品が作られる様子を見学することができます。
予約不要ですが稼働していない日もあるので、事前に確認をしておきましょう。
田舎寿司
寿司に使う酢飯は、地域によって使う酢の種類が違ったり味付けが違ったりと様々です。
馬路村では豊富や柚子を利用した田舎寿司が食べられています。
ゆずの搾り汁と塩や砂糖などの調味料を合わせ、じゃこなどとまぜ合わせるのが一般的です。
お店では鮎やアメゴなどの川魚や山菜などを使った握りにした物もあります。
家でもこの田舎寿司を楽しめる、寿司酢のようにご飯に混ぜるだけで使える馬路ずしの素も販売されています。
一度味わったらはまること間違いなしなので、お土産にいかがでしょうか。
馬路温泉
小さな温泉ですが、安田川や山々を眺めながら入れるので格別です。
地元の人が利用する温泉なので、入浴料も600円と安めです。
男湯女湯の他に貸し切りの家族風呂もあり、通常の入浴料で入れるのが嬉しいポイントです。
冬至にはもちろんゆず風呂が楽しめますが、その他にもバラ風呂が楽しめる日もあります。
トロミのあるお湯はやけどやリュウマチなどに効能があり、肌もきれいになると評判です。
温泉を楽しんだ後は柚子のソフトクリームや馬路村の自然を味わえる料理などを食べながらゆっくり過ごすのがオススメです。
スポンサーリンク
森林鉄道
馬路村では昔から魚梁瀬杉という良質の杉が採れることから林業が盛んで、木材を運搬するなどの目的で森林鉄道が使われていました。
道路の整備や魚梁瀬ダムができたことで現在では廃止されていますが、実際に使われていたディーゼル機関車は魚梁瀬丸山公園で動態保存されています。
馬路村森林鉄道は実際に使われていた物ではなく観光用の機関車を使っていますが、数量限定の駅弁が買える楽しみもあります。
また昔運搬用に使われていた物を観光用に再現した、インクラインという水を動力にした乗り物もあり、昔の林業の様子を感じられます。
魚梁瀬杉
馬路村は林業が盛んな村で、馬路営林署と魚梁瀬営林署の2つの営林署が存在していました。
2つの営林署があったのも珍しいのですが、他の営林署は赤字だらけだった中魚梁瀬杉のおかげで黒字経営でした。
節が少なく香りが良いなど建材として優秀で日本三大美杉とも呼ばれ、豊臣秀吉に献上されたこともあります。
千本山の天然魚梁瀬杉は保護林に指定されていて、特に登山口の橋の大杉は森の巨人たち100選に選ばれた美しい杉です。
他にもお化け杉などの見処を教えてくれるガイドさんがいるので、馬路村の魅力を教えてもらいましょう。
金林寺
平安時代に建てられたとされ、空海が開いたと伝えられています。
薬師堂は空海が一夜にして建立したという伝説も残っています。
薬師堂は室町時代に建てられたと推定されていて、高知県では中世にさかのぼる数少ない建造物であることからも国の重要文化財に指定されています。
珍しい建築様式であることや見た目も美しいことから観光スポットとしても知られています。
不動明王立像や毘沙門天立像、堂内の厨子や鰐口など古く貴重な物があり、地元の人にも大切にされてきたお寺です。
馬路おしどりマラソン
速さを競うのではなく、夫婦やカップルで仲良く走るという珍しいマラソン大会です。
コースも3kmと5kmなので参加しやすく、馬路村の景観を楽しみながら走ることができます。
最後には手をつないで一緒にゴールします。
走った後にはお弁当や温泉の入浴券がもらえ、ごっくん馬路村も飲むことができます。
村の名産品のお土産もついていて、夫婦で参加費5000円なのでかなりお得です。
かつてはおらが村心臓やぶりフルマラソンも開催されていましたが、残念ながら現在では行われていません。
高知県安芸郡馬路村の見どころ観光スポット情報!おらが村・ゆずの村【高知県安芸郡馬路村】のまとめ
ゆずの村として有名になった馬路村ですが、他にも魅力がたくさんあります。現在の人気に甘んじず、新しい商品を研究・開発しているので、以前とは違う新しい魅力が生まれているかもしれません。行ったことのある人もない人も、馬路村に行ってみませんか。