横浜・山手町にある「外交官の家」は、異国情緒あふれるハイカラな外国人邸宅のひとつであり、外国人住宅のようなおしゃれなたたずまいを現代に伝えるスポットとなっています。外国の玄関口として長らく重要な役割を果たしてきた横浜には、そういった外国と交渉を行う外交官の住まいが数多く建設されていた場所にもなっていました。中には、西洋風のおしゃれな建造物なども建てられていたようであり、横浜のハイカラな街並みにおいても重要な役割をした邸宅も多かったようです。今回は、そんな外交官の家について、その魅力やアクセス方法について詳しく見ていきたいと思います。
外交官の家はどんなスポット?
外交官の家は、横浜山手町にある西洋館が建ち並んでいるエリア、「山手イタリア山庭園」の一角に位置しています。
1910年に明治政府で外交官として活躍していた内田定槌の邸宅として建設された西洋風の建築様式にのっとった邸宅となっています。
元々は東京都内、渋谷区南平台町に建てられていたこちらの邸宅が、1997年に横浜市へ移築されることとなり、現在の西洋館がひしめいている場所に移築されました。
移築が完成すると同時に、国の重要文化財の指定も受けています。
内部は一般公開されており、1階は食堂、2階は寝室や書斎となっていて、当時の雰囲気を存分に感じることができる場所となっているのが魅力です。
外交官に関する資料も数多く収蔵されているほか、喫茶コーナーなどもあるのでゆったりとしたひとときを過ごすことができます。
外交官の家の場所・アクセス方法
外交官の家は、山手町の西洋館が建ち並ぶ場所に位置していますので、山手町方面へアクセスする方法で問題なく到着することができるでしょう。
みなとみらい地区からも近く、比較的アクセスの便は良いと言えますね。
電車でアクセスする場合には、根岸線・石川町駅が最寄り駅となっています。
JR根岸線の大船方面行きに乗り、石川町駅で下車してから、南側方向に5分ほど歩くと到着できます。
車でアクセスする場合にも、石川町駅を目印に車を走らせて行くと良いでしょう。
県道13号線を首都高速沿いに南下し、石川町駅まで行きます。そのまま石川町駅を通り過ぎて、地蔵坂上の交差点で大きく左折し、そのまま道なりに進むと西洋館群が見えてきます。
その中に、外交官の家があります。
外交官の家には駐車場が用意されておりませんので、周辺の有料駐車場に車を停めておく必要があります。近くの山手公園など、有料駐車場は周辺にいくつか存在しています。
洋館のたたずまいや建築様式を存分に学ぶことができる!
外交官の家は、内部を無料で公開しているため、誰でも気軽に入って洋館のたたずまいを見て楽しむことができます。
洋館ならではの建築様式についても学ぶことができるので、建築を学んでいる方はぜひとも訪れておきたい場所だと言えるでしょう。
大きな窓から日光が降り注ぐ内部は、開放感にあふれていて晴れた日には良い雰囲気の中で観覧することが可能となっています。
建築様式だけでなく、インテリアのひとつひとつが西洋のおしゃれな感覚をまとっており、全体を通して高級感のある内装となっているのが特徴です。
室内には、外交官の仕事ぶりに関する資料なども数多く展示されており、日本が開国以降どのような外交を行ってきたのかということも学ぶことが可能です。
歴史的にも重要な資料が数多くありますので、歴史マニアにもたまらないスポットだと言えるでしょう。
スポンサーリンク
ステンドグラスなど、細部にも要注目!
内装のすばらしさは、建物内の細部にも宿っていると言えます。特に、窓に飾られたステンドグラスは一見の価値があると言えるでしょう。
館内のところどころに施されているステンドグラスは、差し込んでくる陽光を受けて美しく輝いており、内装のすばらしさをより一層際立たせていると言えます。
海外の文化を知り尽くした外交官だからこそ、細部にまでこだわりをもって家づくりを行ったと言えるのではないでしょうか。
山手イタリア山庭園も雰囲気がある!
外交官の家に隣接している、花々が咲き誇っている「山手イタリア山庭園」も、ぜひとも一緒に見ておきましょう。すばらしい雰囲気の中で、花々の姿を見て回ることができます。
こちらの庭園は、特にバラが咲く季節にはぜひとも見ておきたいところです。
横浜市の姉妹都市であるフランス・リヨン市から贈られた”プレステージ・ドゥ・リヨン”が美しく咲き、庭園を訪れた人の目を楽しませてくれています。
手入れの行き届いた花壇は、それ自体がまさに芸術品のおもむきを備えていると言えるでしょう。
横浜市中区の観光・お出かけスポット
横浜市中区の他の見どころをまとめました。
外交官の家でハイカラな雰囲気を楽しもう!アクセスも便利な重要文化財!【神奈川県横浜市中区】のまとめ
日本で最初に開国を果たした街、横浜は、外交官と共に歩んできた歴史を持っている街でもあります。開国後、諸外国の大使などと様々な交渉や交流をすることで、日本を国際的に重要な国のひとつへと押し上げた外交官の活躍は、見逃すことができないものだと言えるでしょう。そんな外交官についても学べるスポット「外交官の家」へ是非お越しください!