鹿児島県鹿児島市には多くのお茶の老舗があります。お茶の美老園では鹿児島県内の優良茶葉を厳選し、熟練技術で仕上げた銘柄「さつまほまれ」や霧島の自然豊かな地で取れた茶葉を使用した「奥霧島茶」など、豊富な種類のかごしま茶を提供しています。ほかにも茶道具や茶器などといったお茶に関係する小物も置いています。ぜひ、鹿児島県鹿児島市へ訪れた際には立ち寄っていただきたいスポットです!それでは、詳しくご紹介しましょう!
お茶の美老園を詳しく見てみよう!
お茶の美老園では鹿児島県内の優良茶葉を厳選し、熟練技術で仕上げた銘柄「さつまほまれ」や霧島の自然豊かな地で取れた茶葉を使用した「奥霧島茶」など、豊富な種類のかごしま茶を提供しています。
ほかにも茶道具や茶器などといったお茶に関係する小物も置いています。
また、スイーツも販売しており抹茶アイスなどやドラ焼きなど、和のスイーツがたくさんあります。
ドラ焼きは鹿児島の新鮮卵を使用し、葛粉と小麦粉の皮でできているのでしっとりしながらもふわふわです
北海道産の小豆餡と茶クリームが合わさり、深い味のドラ焼きが楽しめます。
新茶の商品がとにかく豊富に陳列されており、お土産や普段使いなど幅広く支持されています!店内の内装も非常に綺麗ですね!
お茶の美老園で人気の抹茶ソフトクリーム。入り口付近で購入することができ、テイクアウトをする人でいつも賑わっています。
フラっと立ち寄った人が、ついつい買ってしまうほどの美味しさと評判があります。
ソフトクリームの他にも、抹茶フロート(バニラ・ミックス・抹茶)や、チョコパフェ、ババロアパフェ、そして特製抹茶パフェ500円!というバリエーションが揃っています。
中でも人気で話題のメニューは「抹茶セット」です。なんとお煎茶付きなので、店内でゆっくりと食べることができます。
旅の途中の休憩がてらにおすすめのメニューです!
特に大人気の「茶めどら チョコ・ラ」は、しっとりとしたどら焼き生地がクセになります。
ここお茶の美老園では、「どら焼きセット」というメニューをいただくことができます。
これも店内で食べることができるため、リピーターから高い支持を得ている人気商品です。
鹿児島県のお茶に関するお土産を手に入れたい方にはオススメの店舗です。
可愛らしいグラスやフィルターインボトルなど、いろいろなシーンで使いやすいお土産が揃っています。
因みに、ご当地の西郷どんコレクションは、もしかしたら初めて目にする方が多いのではないでしょうか?
一般的な西郷隆盛のイメージとはかけ離れた「可愛らしい」デザインで私たちを迎えてくれていますね!
今流行りの「ゆるキャラ?」を思わせるような親近感のある西郷さん。ぜひ、こちらも要チェックです!
かごしま茶の歴史、魅力を紹介します!
江戸時代に薩摩藩が奨励し、茶の栽培を行なってきた歴史があります。
開国を機に輸出用茶葉などを大々的に栽培、現在にいたっています。
暑い鹿児島の地の自然と太陽に育まれた茶葉は緑色で形も良く、つやもあり美しいもの。
香味はふくよかで濃厚。渋みもしっかりとあり、すっきりとした飲み応えです。
さわやかでコクのあるかごしま茶は鹿児島の代表的な名産品としてひそかに知られています。
稲やサツマイモに次ぐ主要作物の鹿児島茶には多くの品種があり、
- 「やきぶた」
- 「ゆたかみどり」
- 「あさつゆ」
などブレンドにも良くあう品種が栽培されています。
種子島など温暖な地域では収穫自体も早く、日本で一番早く出まわるために「大走り新茶」とよばれています。
お茶の土産を手にしたいなら、間違いなくこちらの「お茶の美老園」でしょう!
スポンサーリンク
お茶の美老園の近隣の観光地などを紹介します!
観光名所に恵まれるお茶の美老園は、鹿児島中心地にあるのでなかなかの好立地にあります。
ざっと紹介するだけでも
- 城山公園
- 西郷隆盛像
- 鹿児島市立美術館
- かごしま近代文学館
- かごしま水族館
- ドルフィンポート
- 桜島
など、名物スポットが目白押しです。
それぞれざっくり紹介していきます!
観光の息抜きにお茶の美老園に訪れましょう!
城山公園
市街地の中心にある小高い山の公園。西南戦争にまつわるいわれが多く、西郷隆盛終焉の地でもあります。
歴史好きなら一見の価値あり。
展望台からは桜島や鹿児島市内などが一望でき、観光客にも人気のスポットです。
西郷隆盛像
いわずと知れた鹿児島を代表する偉人、西郷隆盛です。
上野が有名ですが、鹿児島の西郷隆盛像はお孫さんをモデルにした本来の西郷隆盛に近い形になっているといえるでしょう。
鹿児島市立美術館
西洋近現代美術と、鹿児島の作家などを総合的に集めた美術館。各種イベントも精力的に行なっています。
ほかにも名産の工芸品である薩摩切子や薩摩焼といったものも展示されており、子供からお年寄りまで楽しめる美術館になっています。
グッズなども販売しておりお土産にも最適です!
かごしま近代文学館
鹿児島出身やゆかりのある文学者の作品を紹介するかごしま近代文学館。
文学以外にも展示物があり楽しんで知ることができる造りで、絵本コーナーもあるのでお子様でもじっくり楽しめます。
ご家族で訪れて、静かな時間を楽しみましょう!喫茶室もありますよ!
いおワールドかごしま水族館
ジンベエザメやサツマハオリムシといった海洋生物が目玉の水族館です。
バンドウイルカやゴマフアザラシなど、人気の生き物もいっぱい!お子様にも人気なのでぜひ家族を連れて行きましょう!
ドルフィンポート
ウォーターフロントパーク「ドルフィンポート」では鹿児島の名産品や特産品を選べる街です。
飲食はもちろん工芸品ショップ、アミューズメント施設などもあり、観光客だけでなく鹿児島県民にも親しまれる観光スポット。
お土産購入の際はぜひ立ち寄りたいですね!
桜島
たびたび噴火することでよく知られる桜島。
自然はもちろん雄大!桜島にある
- 火山のミニ博物館とも呼ばれる桜島ビジターセンター ⇒桜島ビジターセンターの見どころ!
- 桜島の名産品がそろう道の駅桜島火の島めぐみ館 ⇒道の駅桜島 火の島めぐみ館の見どころ!
ではスイーツ、野菜、手作りジャム、ひじきなど自然味あふれる商品が取り揃えられており、桜島土産を購入する際にはぜひ立ち寄りたいところです。
レストランもあり、桜島の名物や海産品をふんだんに使った料理が楽しめます。
火の島御膳や黒豚ラーメンなど、道の駅が好きな方なら納得の場所です!
アミュプラザ鹿児島
アミュプラザ鹿児島は観覧車が名物の綜合アミューズメント施設。鹿児島中央駅の駅ビルなので迷うことはありません。
映画館や百貨店、ゲームコーナーなどもあるので老若男女が楽しめます。
もちろんグルメの方にも納得のお店がそろっています。
お茶の美老園の支店コーナーもありますよ。ここで鹿児島観光のお土産を買うのも良いですね!
お茶の美老園本店までのアクセス紹介
- いづろ通駅から徒歩125m
- 住所:鹿児島県鹿児島市中町5-2
- 電話:0120-353-204
鹿児島市の観光・お出かけスポット
鹿児島市の他の見どころをまとめました。
お茶の美老園本店の130年の歴史と鹿児島市の観光スポットについて!【鹿児島県鹿児島市】のまとめ
今回はお茶の美老園(本店)を紹介しました。鹿児島には焼酎や薩摩焼、大島紡、薩摩切子、黒豚などいろいろ名産品があるのですが、お茶を購入したいときは専門店が一番いいです。かごしま茶を心ゆくまで楽しみたい方はお茶の美老園(本店)にぜひ立ち寄ってみましょう!香りゆたかなお茶たちがあなたを待っていてくれますよ!