香川県さぬき市は香川県東部に位置し、瀬戸内海に面する志度湾や津田湾を擁し、徳島県との県境には標高500メートルから750メートルほどの山々が連なる讃岐山脈があります。エリア内には四国八十八箇所霊場に属する三つの古刹と、多くの神社、富田茶臼山古墳などの歴史遺産を始め、現代的な観光スポットが揃っています。
日本ドルフィンセンター
『日本ドルフィンセンター』は、実際にイルカに触れることができる施設です。
一般の水族館のようにただ撫でたりキスしてもらったりだけでなく、えさやり体験や浅瀬で一緒に遊んだり、海に入って一緒に泳いだりできるユニークなプログラムを通じてイルカと触れ合うことができます。
車椅子の方でもイルカの暮らすプールへ行くことができます。食事は施設内のレストランで。休憩用のウッドデッキも用意されています。
平賀源内記念館
志度出身で、江戸中期の本草学者、戯作者としても活躍した平賀源内の記念館です。
館内には江戸の人々を驚かした有名なエレキテルをはじめ、
- 源内焼の陶器
- 絵画
- 戯作
- 遺品
など、彼のマルチな才能を伝える品々を展示しています。
別館では
- 薬草園
- 銅像
- 旧邸
などを見学することもできます。
香川県立亀鶴公園
『香川県立亀鶴公園』は1949年6月に指定された県立の都市公園です。
公園内には〈宇佐神社〉がありますが、宮池と呼ばれる池の中央に浮かぶ亀島と、この神社と結ぶ
- 幅約20m
- 長さ300m
の長堤の両側に桜が植えられ、春には見事な花の回廊を形作る桜の名所として有名です。
また、夏には1万5000株もの花菖蒲が園内いっぱいに咲き誇ります。
大窪寺
『大窪寺』は、徳島との県境に近い山間にある四国霊場第88番札所です。
遍路を締めくくる結願の寺で、奇岩に覆われた胎蔵ケ峰を背に本堂と多宝塔が立ち、あたかも山水画を眺めているような幽玄な佇まいを見せています。
女性の入山が早くから認められ、女人高野としても栄えた歴史的背景があります。
クアタラソさぬき津田
海(海水)による癒しをもたらす〈タラソテラピー〉でリフレッシュできる施設です。
水着着用ゾーンでは、
- タラソ浴の海水露天風呂や遠赤サウナ
- 寝湯
- プール
- ウォータースライダー
などバラエティ豊かな施設を楽しむことができます。
また、
- トレーニングルーム
- エアロビクススタジオ
を完備しており、4月~11月の期間限定でシーカヤックのツアーやSUP(スタンドアップパドル)のスクーリングが開催されます。
スポンサーリンク
大串自然公園
『大串自然公園』は大串半島に広がる一大レジャーゾーンです。
- 公園内にはワインを試飲できる四国でただ1つのワイン工場〈さぬきワイナリー〉
- オートキャンプ場とコテージの〈シーサイドコリドール〉
- 〈テニスコート〉
などが用意されています。
野外音楽広場〈テアトロン〉では毎年コンサートが行われています。
津田の松原
『津田の松原』は瀬戸内海に面した公園で、慶長5年(1600)頃に石清水神社の防風林として植えられた黒老松の林が約1キロメートルにわたって続いています。
公園内には青鬼の看板が目印の、道の駅〈津田町観光物産センター・松原うどん〉があり、お土産や特産品を買うことができます。
特に海水浴シーズンには観光客・行楽客が多数訪れます。
補陀落山 志度寺
『補陀落山 志度寺』は、四国霊場第八十六番札所で6世紀の創建と言われている古刹です。
- 重要文化財に指定されている本堂や仁王門
- 境内にある曲水式庭園
は必見です。
志度湾に面したロケーションにあるため、海の向こうに
- 屋島
- 五剣山の稜線
を望めます。
前山おへんろ交流サロン
『前山おへんろ交流サロン』は、四国八十八カ所霊場の第八十七番札所補陀落山長尾寺から遍路結願寺・第八番札所大窪寺に向かう県道3号沿い、前山湖湖畔の道の駅ながおの向かい側に設けられた、お遍路さんの交流基地です。
施設内には
- へんろ資料展示室
- サロン談話室
があり、展示室には江戸時代の紀行本や古地図、かつてお遍路さんが残した納札など貴重な資料が約300点も展示されています。
麺処 まはろ
『麺処 まはろ』は、香川県主催の「さぬきの夢」うどん技能グランプリにおいて、2年連続で2部門をダブル受賞した実力のあるグルメスポットです。
艶やかでコシの強い絶品うどんはもちろん、旬の魚介をはじめとした各種のてんぷらは専門店をもしのぐ美味しさです。
特にオススメなのが、独自の製法で作り上げた究極のかき揚げ。パリッとした触感とジューシーな旨味を楽しむことができます。
長尾寺
『長尾寺』は、四国八十八箇所霊場の第八十七番札所となる古刹です。
明治維新以後、
- 学校
- 警察
- 郡役所
などの公共施設として利用された歴史があり、地元では
- 「長尾の観音さん」
- 「力餅・静御前得度の寺」
として親しまれています。
毎年1月上旬に開かれる〈大会陽力餅〉は、三宝にのせた大鏡餅(計150kg)の運搬競争で、新年のニュース番組でも取り上げられることが多く、全国的に有名です。
香川県さぬき市の見どころ!古墳などの歴史遺産と現代的な観光スポットが目白押し!【香川県さぬき市】のまとめ
「新旧の融合」。さぬき市の観光スポットを一言で示すとしたら、そう言えるでしょう。悠久の歴史を今に伝える古刹、新しいリラクゼーションをもたらすタラソテラピー施設、そして、両者をつなぐように存在するレトロモダンな「おへんろサロン」。古く、新しく、現代的な利便性に満ちた旅が手に入ります。