香川県仲多度郡琴平町は昔ながらの町並みが広がるまちです。ここには江戸から受け継がれる文化や歴史が数多くあります。また古き良き昭和の雰囲気を感じられる場所も多くあります。そんな素敵な町並みを歩いてみてはいかがでしょう。その中でもおすすめしたい所をご紹介いたします。
金刀比羅宮
地元のひとに「こんぴらさん」と呼ばれて親しまれている神社です。参道口から
- 御本宅まで785段
- 奥社まで1358段
の石段があることでも有名です。
また裏参道には春は桜、秋は紅葉と四季折々で自然を満喫することができます。
ここには御本宅まで登らないと手に入れることのできない「幸福の黄色いお守り」があり、それはこここんぴらさんの名物お守りになっております。
頑張って石段を上りこの名物お守りを手に入れてみてはいかがでしょう。
こんぴら温泉郷
ここは江戸時代こんぴらさんの門前で栄えた町になり由緒ある温泉旅館が多数あります。
ここは何と言っても3種類お温質があるのが特徴で、
- 入浴後のぽかぽか感が持続してくれる塩化物温泉
- 皮膚の角質を洗い落とす効果がある重炭酸土類泉
などがあります。
また、ここはうどん屋発祥の地になっており近郊にはいろいろなうどん屋さんがあります。
うどんを食べてこんぴらさんの石段を上りその疲れをここ温泉郷で癒してみてはいかがですか。
鞘橋
ここはその名の通り刀の鞘のような形をした屋根のある大変珍しい浮き橋となっています。
また国の有形文化財に登録されており、金刀比羅宮の祭儀を行う際にのみ使われており神橋として地元の人々に親しまれています。
十返舎一九の「金毘羅道中膝栗毛」でも紹介されるほど珍しい橋になっておりますので、一度その目でご覧いただければと思います。
海の科学館
次世代を担う青少年に海や船などの理解と興味をもってもらうために、見たり触れたりすることができ楽しく学べる博物館として作られました。
- コンピュータ制御、ラジコン操作などで船の模擬操縦ができる体験コーナー
- カヌーや遣唐使船や帆船など多くの船舶模型なども展示
しており、訪れる人々の目を楽しませてくれます。
ここにきて少しの間船の船長気分を味わってみてはいかがでしょう。
旧金毘羅大芝居「金丸座」
ここは天保6年に建てられた現存する日本最古の芝居小屋になり、国の重要文化財の指定を受けております。
ここで毎年春とともに開かれる「四国こんぴら歌舞伎大芝居」はとても有名
で人気役者によって公演されるためこの時期は多くのファンで賑わっております。
またここの舞台装置はすべて人力によるもので江戸時代の雰囲気をそのまま感じることができます。
江戸の時代より変わらないこの場所で日本の伝統である歌舞伎を是非楽しんでみてください。
金陵の郷
こんぴらさんの表参道にある日本酒の歴史館になります。
ここでは
- 創業当時の白壁の酒蔵を復元してそこで酒造りの工程を再現した「歴史館」
- 日本酒の起源や酒にまつわ逸話、酒造りの様子を放映してくれる「文化館」
などがあり、お酒についてのいろいろな知識を教えてくれます。また館内では清酒金陵の試飲もできます。
いつも何気なく飲んでいるお酒がどのようにしてできるのかこれを機に一度学んでみてはいかがでしょう。
琴平町公会堂
金刀比羅堂の参道から近いところに建てられている和風を基調とした大型の公会堂になります。
春には庭園の桜が咲き乱れ、訪れる人々の目を楽しませてくれます。国の登録有形文化財に登録されており今現在も集会や催しなどが行われ人々に親しまれています。
美しい緑の山を背景にひっそりと佇む純和風の公会堂。中には休憩できるところもありますので一度ここに足を向けてみてはいかがでしょう。
高灯篭
高さが27メートルある日本一高い灯篭になります。1865年に瀬戸内海を航海する船のために建てられたものであり、また、金毘羅を目指して歩く人々にとっての重要な目印ともなっておりました。
今も夜は明かりが灯されていてここから美しい夜景を見ることができます。
国の重要有形民俗文化財に指定されており、壁には江戸時代の人々の落書きが今も残っております。
中には入ることはできませんが、見上げるほどの高さのあるこの灯篭の迫力を直に感じてみてはいかがですか。
スポンサーリンク
中野うどん学校
香川県といえば讃岐うどん。そのうどんを自分で作っては見ませんか。
ここ中野うどん学校は本場讃岐の手打ちうどんの作り方をプロの職人さんたちが、粉を練るところから始め、麺棒で伸ばしゆでるまでを短時間で教えてくれる学校です。
日本で最初のうどん作り体験をしたところで創業100年を超えてます。
こしを出すために足踏みをする作業がいい運動にもなるといわれるほどの作業のなか軽快な音楽がかかりそのリズムに乗って楽しくすることができます。
そんな作業の末にできた自分が作ったうどんはまた格別なものではないでしょうか。このうどん作りぜひ体験してみてください。
香川県琴平町の見応えある観光スポット8選!昔ながらの趣がある町!【香川県仲多度郡琴平町】のまとめ
このほかにも琴平町は見るところは多々あります。こんぴらさんのお膝元ということで栄えた町、その名残を残しながらこれからもいろいろな伝統を受け継いでいってくれる琴平町に足を運んでみてはいかがでしょうか。