岩手県盛岡市の桜山商店街周辺には美味しいグルメスポットが沢山あります!新宿ゴールデン街をみなさんご存知でしょうか?若者が「オシャレ!」と惹かれ、集まり、宵越しのお酒を楽しむ街です。数軒離れた店から「寄っていかない!?」と声が飛び、ギターに合わせて歌う声がする場所・・・150店舗を超える店が集まる、賑やかな街・・・実は、岩手県盛岡市にもそんな新宿ゴールデン街のようなスポットがあるのです!!本日は、そんなに桜山商店街周辺のグルメスポットついてご紹介いたします!
◆まずはアクセス!
住所としては、盛岡市の内丸です!桜山神社の向かい、桜山商店街(盛岡東大通り商店街)周辺のお店が並ぶ地域になります。
桜山神社が目の前にあるのですが、なぜか入り口にも鳥居があります。
どうですか!?この滲み出る「アングラな感じ」と昭和感がたまりませんね!オシャレな感じも、若者からも人気が出そうですね。
◆そもそも、新宿ゴールデン街とは
若者がオシャレ!といって集まり、宵ごしのお酒を楽しむ街。でも数軒離れた店では「寄っていかない!」と声がかかり、流しのギターに合わせた歌声も聞こえてくる街。
そして、今170店舗ともいわれるその店の数の多さ!昭和20年8月15日の終戦後間もなく、新宿駅の東側で闇市第一号である”新宿マーケット”がオープンしました。
そのあと更に続々と民衆市場と2つの露店市場が続いてオープンしていきます。
昭和24年、新宿マーケットから名を変え、屋台による一杯飲み屋街へと変貌を遂げていた竜宮マートに、占領軍による露店取り払い命令が出て、仕方なく移っていった先が旧三光町一帯でありました。
この町が町名変更で今は歌舞伎町1丁目となったゴールデン街です!
建物は4戸で一つの連棟式つまり棟割長屋になっており、その連棟と連棟との間を細い路地が通っており、お客はこの路地を通り抜け自在に店をはしごできるため、はしご酒の楽しみがこのゴールデン街の特徴ともなっています。
当時、ゴールデン街は知る人ぞ知るという街で、作家、詩人、漫画家、映画、演劇などの文化人が夜な夜な、安酒を飲みながら議論に明け暮れるという界隈でありました。
昭和60年代に入り、バブルの洗礼を受けるようになり、全盛期200軒以上あった店が140軒にまで減りました。このままゴールデン街も衰退し、終わった街としてなくなるのかと思われました。
ところが、数年前からポツポツと若い世代が斬新なコンセプトで店を開くようになり、同じ世代の客層が増えてきました。
一方、永年ゴールデン街のお客であった人が、立場変わって自分で開いたという店も稀ではないようです。
もちろん古い店が閉店することも珍しくはありませんが、新規出店も2001年の1年間で10店以上にのぼっています。一方、老舗も健在であり、演劇やマスコミの関係者が集うとして有名な店も多く残って居ます。
オーナーの世代交代が進み、ここがニューウェーブといわれる若い世代中心の街になるのか、それとも老舗と新しい店が新しい調和を生み出し、新たな街を形づくってゆくのか。
新宿ゴールデン街が注目される所以です。
盛岡駅から徒歩15分、櫻山神社のそばにある【櫻山チャンチキ酒場】
櫻山チャンチキ酒場のちょっとレトロな雰囲気の店内には、鮮度抜群の豚肉を焼く炭火の香りが漂います!豚肉の部位の種類は多岐に渡り、鮮度抜群の国産豚ホルモンだからこそ味わえる珍味も!
特製の「生唐辛子」が実に良く合います。「シャリキン」のホッピーを片手に串をつまんでリラックスするのは至福のとき。
3Fにはくつろぎ感満点の個室を完備、料理とお酒をゆっくり楽しみたい時にオススメです。
仕事帰りにひとりでふらりと寄るのも良し、仲間と楽しい時間を過ごすのも良し。様々なシーンでお楽しみいただけます!
チャンチキのやきとんは、食べ方がいろいろ‥塩・タレ・みそ・ねぎタレ・素焼き(お酢をたっぷりかけて)お好みの食べ方を探してみてください!
スポンサーリンク
櫻山チャンチキ酒場の基本情報
- 住所:岩手県盛岡市内丸5-1
- アクセス:盛岡駅15分 桜山神社徒歩10歩
- 電話番号:050-5280-1035
盛岡じゃじゃ麺の元祖、発祥、そして盛岡人の聖地【白龍】
白龍は盛岡三大麺の1つ『じゃじゃ麺』で有名なお店で、日々、行列で賑わっています。
しかし、じゃじゃ麺の名称を初めて名を聞く人も多いのではないでしょうか。
じゃじゃ麺とは、ゆでたての温かいうどんに、
- きゅうり
- ねぎのみじん切り
- 秘伝の味噌
がのり、お好みで添えられた生姜や酢、ラー油、にんにくなどをまぜて頂きます。
最後のお楽しみ『チータン』は茹で汁と卵のおいしいスープ。何度も食べているうちにやみつきになります!
白龍の基本情報
- 住所:岩手県盛岡市内丸5-15
- アクセス:JR盛岡駅より車で8分。桜山神社の参道沿い。
タクシー利用なら「パイロン」と言えば凡そ伝わります。桜山神社の参道沿い。
【三平食堂】
三平食堂は昭和の風情が残る桜山界隈でも、ひときわ「昭和」な佇まいの中華食堂です。
いかにも街場の中華!という店内に冷茶器はセルフ、汗拭き用のオシボリは後から配布されます。決してこのオシボリでテーブルを拭いてはダメなんだとか!
メニューは
- 「納豆ラーメン」
- 「ごますりラーメン」
- 「焼きそばラーメン」
- 「エンゼルラーメン」
…ユニークなラーメンが目白押しです!
女将が1人で切り盛りをされているため、提供にはやや時間がかかります。
辛さを選ぶことができますが、6以上はスープを飲み干す必要があるんだとか!!あなたはどの辛さに挑戦しますか!?
三平食堂の基本情報
- 住所:岩手県盛岡市内丸4-6
- アクセス:バス停「県庁・市役所前」から徒歩1分。上盛岡駅から1,101m
桜山商店街周辺のグルメスポットの見どころ!新宿ゴールデン街のような雰囲気!【岩手県盛岡市】のまとめ
桜山神社からすぐそこ!観光地としてのアクセスが抜群でありながら、一度足を踏み入れるとレトロな空気があなたをお出迎え!美味しいお店もたくさんで、どこに入るか迷ってしまうかも!ぜひ、盛岡にお越しの際は訪れて堪能してみてください!!