岩手県盛岡市にある岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館は、赤レンガと白レンガのコントラストが美麗で大変立派な建物です。この旧本店本館は、東京駅で有名な辰野金吾さんという方が設計しました。また、国の重要文化財でもあることから、地元岩手の人々には必要不可欠な銀行になっています。
歴史好きの人にはピッタリな銀行!
一際目立つ岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館の歴史は意外にも古く明治時代に設立されました。明治時代からの銀行が現在も現存しているなんて大変珍しいですよね。
外観はまるでヨーロッパのお城を思わせるレトロな造りになっており、訪れたお客様が明治時代にタイムスリップしたかのような感覚になる人気の観光スポットになっています。
平成の初めに岩手銀行(旧盛岡銀行)は国の重要文化財になりました。それからは知名度が跳ね上がり、現在も多くの観光客があとをたちません。
内部は無料の「岩手銀行ゾーン」、有料の「盛岡銀行ゾーン」に分かれており、無料の「岩手銀行ゾーン」では多目的ホールも設置され、イベント等への貸し出しも行われます。
また、有料の「盛岡銀行ゾーン」には『バーチャルシアター』や『金庫室』 などを見ることができます。岩手県のファイナンス史も学べますので学校での野外学習にもお勧めです。
この建物は2012年まで普通の銀行として現役で活躍していました。レンガ造りなので、昔のような堅苦しい銀行のイメージとは違い、西洋風を感じさせる造りとなっているのでお客様を更に魅了します。
設計したのはあの有名な辰野金吾さん!
前述の通りこの銀行は外見が赤レンガ造りなのですが、実はこの建物を設計したのは、東京駅の設計でも知られる辰野金吾さんと葛西萬司さんなのです。
東京駅の基本設計ができたときにちょうどこの建物の設計依頼があり、東京駅の設計図をそのまま規模を小さくして設計した実験的な設計だったとの話もあるようです。
彼らが設計した建物としては、東北地方で唯一残っているもので、盛岡観光に訪れる際には東京駅と比べてみると観光の楽しみもぐっと深まるのではないでしょうか?
約91万個の岩手県産レンガを積み上げた外壁に、白色花崗岩を使って白いラインが配された特徴的な建築デザインは、東京駅同様に時の風化にもまったく色あせることがありません。
西洋風のイメージを醸し出しているので初めて訪れるお客様は、まるで日本とは違った別世界にいるような感覚にびっくりすることでしょう。
貴族の人たちや女王陛下がいそうな荘厳な建物でホテルと見間違う人もいるかもしれません。
銀行の中に入ると辰野金吾さんの生涯について学ぶ事ができるので、あまりよく知らなかった方は是非この機会に学んでみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
様々なイベントが行われています!
銀行でイベント?と驚きを隠せない方が多いと思いますが、銀行内には多目的ホールがあり、そこではたくさんのイベントが数多く開催されています。
音楽界の第一線で活躍されているギターカルテット「クアトロ・パロス」の4人による演奏会や、音楽のチカラで心のバリアフリーを目指す音楽祭、ジャズ曲を中心としたチャリティーコンサートやピアノコンサートなどジャンルも様々なので幅広い年代の方にお勧めです。
優しい空間になっていますので是非音楽で癒されてみてはいかがでしょうか?
岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館の基本情報
- 〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1目2-20
- 019-622-1236
- 10:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 毎週火曜日、年末年始(12月29日〜1月3日)
※施設の設備点検・修理等でご利用頂けない場合もございます。 - バスの場合は、盛岡駅よりバスで所要時間約10分です。 「盛岡バスセンターななっく前」のバス停で下車 し、そこから徒歩1分程で着きます。
車の場合は、盛岡インターチェンジより車で約10分です。
岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館の観光情報!赤レンガが素敵なパーソナルバンクです!【岩手県盛岡市】のまとめ
岩手県盛岡市にある、岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館は、赤レンガ造りの西洋風な銀行です。また、歴史は古く、明治時代からあり、銀行の堅苦しいイメージを払拭した銀行でもあります。現在は、国の重要文化財になっており、意外にもイベントが沢山行われています。銀行の1階の多目的ホールと言うところで、名の知れた4人グループのギターのコンサートが開かれているなど多くのお客様を魅了しています。そのギターの音色は、まさにお客様の心を癒すオアシスの調べ。無料のコーナーもあれば有料のコーナーもありますので、予め確認してから出かけることをお薦めします。日々の忙しい生活に疲れてしまった時、行き詰まった時、はたまたホッと一息つきたい時は、ぜひ1度訪れてはいかがでしょうか?ギターの四重奏で、音楽の世界に、思うがまま誘われてみましょう。その他にも、フォトフェスティバルも11月に開催されるそうです。