兵庫県三木市は神戸市と姫路市の斜め上に位置しています。地方都市の印象が強い三木市ですが、実は見逃せぬ観光スポットが点在する要注目エリアです。日頃何気なく眺めている風景の再チェックから、更に三木市の魅力を体感されてはいかがでしょうか。
三木城跡
三木市の歴史を振り返る上で決して外す事が出来ない、豊臣秀吉による三木城攻めの舞台として知られる観光スポットです。
その攻撃はまさに凄惨の一言に尽き、城主の別所小三郎長治は一族全員が自刃することで領民と兵士の生命を守った逸話が今日に伝えられています。
当時の長治公辞世の句が本丸跡に刻まれており、これも必見です。
毎年5月5日に同城跡と市内各所で開催される別所公春まつりは、三木の大恩人の長春公を後世に語り継ぐ意味合いを有する祭りとして、毎年多数の来訪者で賑わいます。
ロケーションも神戸電鉄上の丸駅から徒歩直ぐと便利で、三木市観光のメインとして大推薦です。
三木市立金物資料館
三木市の地場産業として、古くから隆盛を有していたのが金物産業です。
時代の流れと共にその製造工程や技術は大きな変化を見せていますが、昔ながらの卓越した独自の技術を今日から未来に伝えるべく、昭和51年に開館したのが三木市立金物資料館です。
資料館には貴重な金物関連の資料や製品が展示され、更にはいつしか小学校の音楽の教科書から姿を消し、謳い継がれなくなりつつある「村のかじや」の歌碑が建立されています。
金物の町の顔を有する三木市の歴史を振り返る上で、ぜひお立ち寄りいただきたいスポットです。
慈眼寺
慈眼寺は大化の改新で知られる大化4(648)年に、法道仙人により開基された長い歴史を誇る旧寺です。
その後一時期荒廃するも、南北朝時代に当時の播磨守護の赤松円心(赤松則村)により再興した縁起寺として知られています。
鼠小僧次郎吉の墓
境内には皆さんご存知の鼠小僧次郎吉の墓が祀られており、鼠の形の台座に墓碑が乗せられた独特の手法が用いられています。
更に県の文化財に指定されている鐘楼の梵鐘は、三木合戦の際に羽柴秀吉の武将有馬法印則頼の陣鐘として使用されたとされています。
紅葉の季節の景観の素晴らしさでも知られています。
御坂サイフォン橋
全国各地に「眼鏡橋」の愛称を有する橋梁が点在していますが、三木市内でもこの個性的なフォルムが魅力の歴史的な橋梁を目にする事が出来ます。
ちなみに御坂サイフォン橋は当時のイギリス陸軍将校のパーマーによる設計で、明治24年に完成した日本で最初の噴水管(サイフォン)橋梁です。
ちなみに架橋の目的は当時谷を挟んだ過多側の山から反対側の山へ水を送る疏水で、当時の建築資材・技術を思えば大変な大工事でした。
以来1世紀を過ぎた現在も、その美しく力強いフォルムで私達を魅了し続けています。
建築造形物にご興味ご関心をお持ちの方であれば、特に必見のスポットです。
スポンサーリンク
千体地蔵
山陽自動車道の三木東インターチェンジ付近を走行すると、傍を流れる大谷川沿いの山裾一面に並ぶ無数のお地蔵さんの姿が視界に飛び込んで来ます。
ちなみに本尊は1メートル程の大きさで砂岩に刻みこまれています。
その歴史に際しては諸説が語り継がれていますが、古く室町時代から子宝に恵まれるご利益で知られる地蔵として、地元住民に信仰されていたとの説が有力です。
願いが叶い子宝に恵まれた人が御礼の意味で新しい地蔵を置いて行く習慣から、今日千体地蔵と称される現状へ繋がったとされています。
その一種独特の風景は一見の価値十分です。
三木鉄道記念公園
惜しまれつつも廃線となってしまった三木鉄道の歴史を後世に伝えるべく、平成22年に旧三木駅跡が記念公園に生まれ変わりました。
鉄道ファンのみならず大勢の来訪者から人気を博しています。
三木鉄道ふれあい館
三木鉄道ふれあい館では旧国鉄時代を含む在りし日の三木鉄道の歴史と雄姿を、貴重な現物や資料の展示で私達に伝えてくれています。
MIKI夢ステーション
また旧駅の車庫を改造したMIKI夢ステーションでは、地元産の惣菜や食品の直売や、地元の食材を用いた食事が楽しめます。
地域交流の拠点として、今日も鉄道の駅と同様、私達の生活と心を繋ぐ拠点として活躍中のスポットです。
みずほ観光苺園
小さなお子様がいらっしゃるご家族連れに大推薦の観光スポットで、その名称からお察しいただける通り、イチゴ狩りが楽しめます。
何より徹底的に安全にこだわった苺園で、毎年前年秋の苗の植え付け段階から翌春の収穫時期まで、徹底して一切農薬を用いない栽培を実践しています。
ちなみにいちご狩りは予約制で、実施期間は毎年3月下旬から4月中旬頃ですが、収穫状況に影響されますので事前確認が必要です。
スーパーなどでパッキングされて販売されている苺しかご存知無いお子様に、ぜひもぎたての果物の言葉では表現し切れぬ自然の美味しさを体感させてあげてください。
ご両親も含めご家族全員が童心に帰りつつ、自然の恵みの素晴らしさとありがたさを学ぶ上でも大変有意義な1日をお過ごしいただけます。
兵庫県三木市の観光名所をまとめました!興味深い歴史を伝えるスポットの見どころ【兵庫県三木市】のまとめ
個性的な建造物やかつて市民の足として活躍した鉄道跡など、市内を気ままに散策すれば、次々と歴史の扉が開く街です。そんな三木市を未だ訪れられた事が無いアナタにこそ、ぜひ足を運んでいただきたい限りです。