兵庫県神戸市東灘区の菊正宗酒造記念館は、菊正宗で有名な酒造会社の歴史を知ることができる記念館です。ここでは酒造りの歴史などについて知ることができます。日本酒ファンの方にはお勧めな菊正宗酒造記念館の見どころをご紹介します。
菊正宗酒造記念館の歴史
菊正宗と聞いてお酒以外のことを思い浮かべる人はほとんどいないでしょう。
昔から有名人をCMに起用して話題になっている、歴史ある酒造会社です。
古くから使われていた酒蔵を菊正宗酒造記念館として開館したのが昭和35年という歴史の重みを感じます。
東灘区は阪神淡路大震災で甚大な被害があった地区として知られていますが、この記念館も例にもれず倒壊してしまいました。
しかしながら、がれきのなかから酒造用具や小道具などがほとんど無傷で掘り出されたというのですから、酒の神が宿っていたと信じる人も多いでしょう。
震災5年後のにリニューアルオープンした記念館には創業当時の柱や梁がそのまま使用されており、350年という長い歴史を今に伝えています。
館内に入ると独特の麹の香りが体を包み込み、長年にわたって培われてきたお酒を前にして、神聖な気持ちになります。
酒造道具は国の重要文化財
菊正宗酒造記念館の一番の見どころは、やはり他で見ることができない国の重要文化財にも指定されている昔ながらの酒造り用具でしょう。
記念館の門構えや趣のある水車や井戸などとともに古い昔にタイムスリップしたような気分になります。
ガイドの方の丁寧な説明を聞きながら酒造りの工程を見学することができ
- 洗米
- 麹造り
- もろみの仕込み
- 貯蔵
と、どのような過程を経て日本酒がつくられていくのかについて、簡単に理解でいるようになっています。
酒造りの工程を見学しながら順路に沿って記念館内を進むことになりますが、純和風の屋敷の情緒や趣を感じながら散策しているようでとても心が落ち着きます。
ちょっと座って休憩していると和風高級旅館に来ているような気分になります。
スポンサーリンク
菊正宗酒造記念館の見どころ
菊正宗酒造記念館には映写室もあり、お酒の歴史や作り方だけでなく
- お酒の楽しみ方やマナー
- お酒と料理
など、さまざまな知って得する内容を映像で見ることができます。
なかでも、知っているようで知らないお酒のマナーは、大人の常識として一見の価値があります。
酒造道具とともに並べられているのがこれまで販売されてきたお酒のボトルで、時代とともに変遷するデザインや材質などの特徴を見ることができます。
陶器でできたものは昔のボトルですが、今でも斬新さが感じられ、味わいがあるものとなっています。
酒造りに必要な物として美味しい水と米がありますが、原料として使用されている山田錦という米も展示されています。
普通の米の状態から4割ほどの部分を残しして磨きあげるという手間がかかっており、酒米はキラキラと宝石のように輝いているのがわかります。
充実したお土産やオリジナルの酒粕ジェラート
菊正宗酒造記念館には、お土産や贈答用にピッタリのさまざまなお酒が販売されています。
もちろんお酒好きの方には嬉しい試飲コーナーもあり、できたての酒やここでしか飲むことができないお酒を飲むことができます。
お酒だけでなく、酒粕を搾る際に使われた布地を使って作られたカバンや小物入れなどの珍しい商品もあり、お土産にもピッタリです。
また、酒粕を使ったオリジナルのジェラートは、マスコミでも紹介されるほどの人気商品となっています。
搾りたて新酒は蔵開きで!
毎年2月には蔵開きが行われ、
- できたて・搾りたての新酒
- 甘酒
が振る舞われるということで、大勢の人で賑わいます。
お得な限定品の福袋の販売やスタンプラリー、落語やライブなどのイベントもあるので、カップルやファミリーで参加されてみてはいかがでしょうか。
菊正宗酒造記念館を訪れた人の口コミ・感想
日本酒好きなら一度は行きたい菊正宗酒造記念館ですが、ここで実際に行った方の口コミ、感想を見てみましょう。
「家から車で1時間とかからないところで、以前ネットをみて、行きたくなりドライブがてら行ってきました。しぼりたてのお酒やお気に入りのお酒が試飲できて、運転手の人はお酒が飲めない人だったからよかったですが、私はとても堪能しました。」
「六甲ライナーの南魚崎駅から歩いてすぐの記念館です。酒蔵巡りで訪れたのですが、こちらの記念館は新しくてひときわ立派でした。入り口では天井からぶら下がった大きな杉玉が来館者を出迎えてくれます。酒造りの行程を説明する展示とお土産コーナーのいずれも明るくて、物産展のようなイメージでした。こちらでもお酒の試飲ができます。」
「とてもきれいな建物で、お酒作りの様子が分かりやすかったです。売店が広く、いろんなお土産があったので悩みます。お酒の入浴剤をお土産に買って帰ったのですが、香りがよく体もポカポカしておすすめです。売店では試飲も出来るので、運転しない方は是非されるといいと思います。」
菊正宗酒造記念館の基本情報とアクセス
- 名称:菊正宗酒造記念館
- 住所:神戸市東灘区魚崎西町1-9-1
- 電話番号:078-854-1029
- アクセス方法:阪神「魚崎駅」から南へ徒歩10分
六甲ライナー「南魚崎駅」から北へ徒歩2分
神戸市東灘区の観光・お出かけスポット
日本酒の町として知られる東灘区には、ここ以外にも様々な見どころがあります。
是非足を運んでみてください。
菊正宗酒造記念館の見どころ!試飲も出来る酒造りの歴史の博物館【兵庫県神戸市東灘区】のまとめ
菊正宗酒造記念館では酒造に関する歴史を知ることができますが、同時にガイドによる酒造工程の学習もできるようになっています。様々な楽しい体験ができる菊正宗酒造記念館に是非一度お越しください。